今日はめちゃめちゃ寒い。
こんな日は鍋焼きうどんなんか食べたい気分。
こんな日は鍋焼きうどんなんか食べたい気分。
資さん行く?
う~ん、資さんぢゃネタ的につまんないしな~?
やっぱここ見てるファンの方もおもろくないだろうし・・・
う~ん、資さんぢゃネタ的につまんないしな~?
やっぱここ見てるファンの方もおもろくないだろうし・・・
温ったまると言えば生姜。
生姜うどん?
そうだ肉うどんにしよっ!!
生姜うどん?
そうだ肉うどんにしよっ!!
で、どこ行こうか?
ひっさびさに留めさんに行ってみようか?
ひっさびさに留めさんに行ってみようか?
ってことで、およそ1年ぶりに行ってみた。
お店に到着すると、、、
あれ?
看板が変ってるよ?
お店に到着すると、、、
あれ?
看板が変ってるよ?
肉よも亭??
経営者が変ったのかな?
経営者が変ったのかな?
暖簾を潜ると店内の様子は以前のまま。
メニュー表が変ってるくらいかな?
メニュー表が変ってるくらいかな?
前回はよもぎ麺を食べていたので、今回は肉入りうどん、しろの小を注文。
その後、お漬物コーナーで小皿に盛りつける。
その後、お漬物コーナーで小皿に盛りつける。
テーブルに戻り、生姜をセルフで卸し始める。
小倉肉うどんのお店では、自分で生姜を卸すお店があって、
最初抵抗があるけど、慣れてしまえばどうってことはなくなる。
でも、潔癖症の人は行かないほうが無難かも?
小倉肉うどんのお店では、自分で生姜を卸すお店があって、
最初抵抗があるけど、慣れてしまえばどうってことはなくなる。
でも、潔癖症の人は行かないほうが無難かも?

![]() | ![]() |


![]() | ![]() |
暫し待ち、肉うどんが運ばれて来た。
あぁなるほど、確かに小ぶりなどんぶり。
ちなみに他所のとこは小サイズはふつうサイズなのだが、
ここのは間違いなく小みたい。
その後、店内にうどんの量を書いた案内があり、以前の小は並に変りました。
と書いてあった。
まぁカロリー低いから好都合だけどね(笑)。
と書いてあった。
まぁカロリー低いから好都合だけどね(笑)。
先ずはデフォのスメをひと啜り。
うんま~♪
うんま~♪
次にセルフで卸した生姜と鷹の爪を載せ、スメをかき混ぜ再度啜る。
温ったまるなぁ~。
温ったまるなぁ~。
麺を啜る。
うま~ぃ♪
うま~ぃ♪
ぐにゅんとしたコシ。
むちむちとした食感。
やや讃岐ちっくだが、讃岐とは全然異なる食感。
どちらかと言えば讃岐は麺の表面がつるつるして喉越しがいい。
むちむちとした食感。
やや讃岐ちっくだが、讃岐とは全然異なる食感。
どちらかと言えば讃岐は麺の表面がつるつるして喉越しがいい。
こちらの麺は、表面が少し武骨でざらついている。
小倉肉うどんの黒ずんだスメを絡み易くしているのだろうと思う。
コシのある麺が苦手な人には向かないとは思うが、これはこれで凄く美味しい。
小倉肉うどんの黒ずんだスメを絡み易くしているのだろうと思う。
コシのある麺が苦手な人には向かないとは思うが、これはこれで凄く美味しい。
肉を食べてみる。
お~これはどぎ肉ぢゃないの~!
すんごくやわらかくて美味しい。
このお値段なのに、結構沢山入っていて好印象。
お~これはどぎ肉ぢゃないの~!
すんごくやわらかくて美味しい。
このお値段なのに、結構沢山入っていて好印象。
お店は朝6時~やってるみたい。
なので、お昼過ぎ(2時頃)には終了するようだ。
なので、お昼過ぎ(2時頃)には終了するようだ。
P.S.ネット情報では昨年11月に留めさんうどんから現在の屋号に変更した様だ。
住所等詳しくは食べログ情報をクリック(店名は留めさんうどんにて紹介してあるので注意されたし)
コメント