今日は建国記念の日。
言うまでもなく祝日だが、、、
朝からせっせとしごとこなす(汗)。。。
ちょうどタイミングよく12時頃朝からのしごとの区切りがつく、
さてお昼はどこに行こうか?
祝日だし、どこもやってないだろうなぁ~?
時間も限られてることだし、取り敢えず職場から近い中井周辺をぐるっと廻ってみた。
やっぱ、どこもかしこも閉まってる(汗々)。。。
吉野家のとこの交差点を曲がって井掘方面に進んでみると、、、
おぉ~!
志士やってるやん!
らっきぃ~♪
裏手の駐車場に行ってみると1台分空いている。
またまたらっきぃ~~~!!
12時台にPが空いてるのは相当タイミングがいいと思う。
店内に入ると親子3人仲良くラーメンを食べている。
こういうのが微笑ましい光景って言うやつなんだろうなぁ~(笑)。
平日にはこういった光景を見れないから、祝日ってなんかいいよねぇ~♪
先月食べたかつお菜ラーメンにしようかと迷ったが、今回は塩らーめんにしてみた。
もちろん、汁飯(プチ)も一緒に注文。






ほどなく待ち、塩らーめんと汁飯の登場!
先ずはスープを啜る。
うっまぁ~~~~~!!
いつもの様に薄味で注文していたが、今日のスープの出来は過去最高!!
ってくらい美味しい(笑)。
特に塩梅がめちゃくちゃいい!
この微妙な匙加減。
別所さんは恐らくこの塩分濃度はかなり薄すぎると思ってる筈。
いやいや、この塩分濃度だからこそ、このスープの旨み成分が思う存分堪能できるのだ。
昨今のラーメンはイノシン酸やグルタミン酸などの旨みを軽視して、旨み成分(出汁の旨み)より、
ラーメンダレの方を一層重要視しいている様な風潮がある。
今の豚骨と言えば、濃厚、脂ギドギド、背脂、豚皮などなどでこれでもかってくらい脂まみれ状態。
極端に言うなら溶かしたラードに醤油ダレと化調を入れたものでも豚骨ラーメンだと勘違いされそう(苦笑)。
まぁ極端な表現だけど、ダシを重視したラーメンは、ほんと少なくなってしまったと思う。
くどいスープこそが豚骨ラーメンって思ってるラーメン屋さんが多い中、
豚骨王国福岡県(九州)で敢えて醤油、塩で真っ向勝負してる志士の大将!
男気を感じるねぇ~。
志士の看板は醤油ラーメンなのだが、自分は塩ラーメンのほうが好みだ。
先ずスープの出汁の旨みが直に感じられる。
次にふわふわした麺の食感と喉越しの良さが気にいっている。
その塩ラーメンは昨年夏くらいから自分には何故か塩気が強く感じてしまうようになってしまった。
あくまで自分の体調の変化なんだと思うが、今は薄味にて注文している。
その塩ラーメンのスープ、今回凄く薄味にしてくれたおかげで、旨み成分がすごく分かり易かった。
塩が強いと、この旨みがよく分からない。
けっしてがつ~んと来る様なインパクトさはないが、繊細な出汁のうま味が感じられた。
このスープだったら、色んな料理に使っても十分美味しいと思う。
いやぁ~志士の塩らーめんの薄味注文、今までで一番美味しかった。
住所:小倉北区中井2-11-13 日曜定休 Pあり(店舗入り口にPの案内あり)
コメント