























こちらは2019年10月に行った岡垣町の波津海岸にあるお寿司屋さん。
ご存知「ぶどうの樹」(グラノ24)が展開するお店のひとつ。
ちょっとしたお祝いの宴があったんで参加。
店内は1文字カウンターで海を見ながら食事が出来るように設計されている。
お祝いの席は宴会等が出来る離れ個室の「海の栖(すみか)」で開かれた。
時間が来て席に着くと、既に豪華なお造りが用意されていた。
大皿に盛られた魚は真鯛と、真鯵、どど~んと鎮座している。
スーパーの鮮魚コーナーで真鯛のデカイやつはよく見かけるが、
こんなビッグサイズの真鯵は見たことがない。
祝辞のあとビールで乾杯する。
写真撮ったつもりだったけど撮ってなかった(汗々)。。。
前菜は高野豆腐の含め煮、まるとろ豆腐(ランプフィッシュ載せ)、魚の南蛮の3種。
サラダの盛り合わせは、鮃のお刺身とスモークチキン。
仲居さんが丁寧に盛りつけて頂いた。
次は茶わん蒸し、具材はなんだったっけか?
記憶がない(苦笑)。
そのあとはサザエの壺焼き、このサザエめちゃくちゃ美味しかった。
鉢盛の魚が余ってたんで、野菜と一緒に蒸し焼きにしてくれた。
これも丁寧な盛り付けに感心した。
やっぱ料理の盛り付けは大事なんだなぁ~って改めて思った。
唐揚げされた魚はのどぐろ、アカムツとも呼ぶ。
こんに大きなのどぐろ、初めて見た気がする。
秋口から冬場ののどぐろは脂の乗りも最高で、超~美味しかった!
このあと運ばれて来たのは、奇妙なかなり長いお皿がふたつ。
よく見るとお寿司が盛ってある。
ネタは鯛、烏賊、雲丹、穴子、メロン、出汁巻の計6貫。
メロンのお寿司は初めて食べたけど、寿司飯と意外に合うもんだね(笑)。
お寿司と一緒に出されたあら汁は魚の出汁がガンガンに出てて最高だった。
最後はデザートが出てきた。
おまんじゅうにかけてあるのは黒蜜だった。
素敵な宴の席に参加出来てうれしかった。
みなさん大変ありがとうございました(ぺこり)。
ご存知「ぶどうの樹」(グラノ24)が展開するお店のひとつ。
ちょっとしたお祝いの宴があったんで参加。
店内は1文字カウンターで海を見ながら食事が出来るように設計されている。
お祝いの席は宴会等が出来る離れ個室の「海の栖(すみか)」で開かれた。
時間が来て席に着くと、既に豪華なお造りが用意されていた。
大皿に盛られた魚は真鯛と、真鯵、どど~んと鎮座している。
スーパーの鮮魚コーナーで真鯛のデカイやつはよく見かけるが、
こんなビッグサイズの真鯵は見たことがない。
祝辞のあとビールで乾杯する。
写真撮ったつもりだったけど撮ってなかった(汗々)。。。
前菜は高野豆腐の含め煮、まるとろ豆腐(ランプフィッシュ載せ)、魚の南蛮の3種。
サラダの盛り合わせは、鮃のお刺身とスモークチキン。
仲居さんが丁寧に盛りつけて頂いた。
次は茶わん蒸し、具材はなんだったっけか?
記憶がない(苦笑)。
そのあとはサザエの壺焼き、このサザエめちゃくちゃ美味しかった。
鉢盛の魚が余ってたんで、野菜と一緒に蒸し焼きにしてくれた。
これも丁寧な盛り付けに感心した。
やっぱ料理の盛り付けは大事なんだなぁ~って改めて思った。
唐揚げされた魚はのどぐろ、アカムツとも呼ぶ。
こんに大きなのどぐろ、初めて見た気がする。
秋口から冬場ののどぐろは脂の乗りも最高で、超~美味しかった!
このあと運ばれて来たのは、奇妙なかなり長いお皿がふたつ。
よく見るとお寿司が盛ってある。
ネタは鯛、烏賊、雲丹、穴子、メロン、出汁巻の計6貫。
メロンのお寿司は初めて食べたけど、寿司飯と意外に合うもんだね(笑)。
お寿司と一緒に出されたあら汁は魚の出汁がガンガンに出てて最高だった。
最後はデザートが出てきた。
おまんじゅうにかけてあるのは黒蜜だった。
素敵な宴の席に参加出来てうれしかった。
みなさん大変ありがとうございました(ぺこり)。
コメント
コメント一覧 (4)
見てるだけですが食べた気持ちになります
ごちそうさま!
cooper1967
が
しました
こんばんは~。
初めての寿司屋台でしたが、すばらしい料理でした。
ミシュランに選ばれる理由がわかりますね~♪
すいかさんも行かれたことあるんじゃないですか?
cooper1967
が
しました
cooper1967
が
しました
岡垣町なので少し遠いですかね?
機会があれば是非行かれてみてください。
cooper1967
が
しました