珍しく両親とランチ、いつ以来だろ?
岡垣町にある和食処に行きたいというので、行ってみることにした。
お店の前は時々通ってたりするのでナビなしでもすぐに分かった。
国道3号線岡垣バイパスを途中で降りて直ぐ、少し高台のとこに看板を発見!
玄関先にランチメニューが出てたんんで、予め決めてから入店する。
スタッフが出てこられたんで「あのぉ予約してないんですが大丈夫ですか?」
と尋ねると「大丈夫ですよ~」と言って右奥の個室に通された。
「飲み物とデザートは中央のバイキングコーナーでお願いします」と案内される。
ということで、ほうじ茶の熱いのと冷たいのを注いで個室に戻る。
ピンポ~ン♪と呼びだしチャイムを押し、玄関先で決めたものを注文する。
ちなみに自分はおすすめ!と書いてた『海鮮丼と天ぷら定食』にしてみた。
暫し待たされ注文品が配膳されて来た。
おぉ~海鮮丼めっちゃ美味しそう♪
こんな豪華なやつ食べるのって、相生町にあるところ以来だな。
まぁそこそこいい値段だし、これくらい豪華じゃなきゃ納得しないよね。
海鮮丼のタレはゴマダレが付いている。
一般的にタレを海鮮ネタの上にまわし掛けて食べるのが普通の食べ方だと思う。
しかしこの食べ方は自分は嫌いなので、直にタレは掛けずに食べている。
実は自分も以前は直にタレを海鮮ネタにまわし掛けて食べていた(汗々)。。。
この食べ方だと7割8割くらい食べ進み海鮮ネタが無くなりかけた頃、
白いご飯が醤油まみれで、べちゃべちゃになってしまうのがすごく嫌なのだ。
幾度となく試行錯誤を繰り返し辿りついたのが、
タレを小皿に一旦注ぎ入れ、海鮮ネタの片面だけ醤油ダレに浸してから、
再びどんぶりに戻し、なるべくご飯に醤油ダレが付かないよう
ご飯と一緒に食べる方法をある時思いついたのだ。
この食べ方で食べ進むと最後までご飯が白いまま食べ終えることが出来る(笑)。
ちょっと講釈が長くなってしまった(苦笑)。
ちなみに海鮮ネタは鮪の赤身、カンパチ、鯛、サーモン、海老、とびこなど。
いうまでもなく、どのネタも鮮度抜群!流石福岡の魚は美味い!!
他はお味噌汁(具は荘内麩とワカメ)、お漬物(昆布佃煮、はりはり漬け)、
天ぷらのタネは、かぼちゃ、さつま芋、にんじん、ピーマンなど野菜のみ。
小鉢は小松菜のお浸し、あとは茶わん蒸しが付いていた。
食後のデザートはプリンをチョイス、多分?全種類食べてもOKだとは思うが、
甘いのがちょっと苦手なんで取り合えず1個だけにした(笑)。
一緒に並んだ飲み物はHOTコーヒーとほうじ茶。
住所:遠賀郡岡垣町旭台2-2-16 駐車場わりと多め 営:11時~ 休:月
コメント