










ラーメンツアー略してラーツー。
過去何度も記事にしてきたけど2021年はコロナ過もあってか自重してた。
コロナ警報が解除されたこともあってひっさびさにラーツーに参加。
メンバーはお馴染みの呑兵衛仲間3人組。
取り合えず事前に作戦会議を行った結果、今回は北九州エリアに決まった。
1麺目は自分にとっては数年振りの万来軒(若松)。
戸畑の老舗ラーメン店の流れを汲んでいるそうだ。
かなり前のレポでお店の歴史を紹介してるんで気になる方は要チェック。
到着したのは10時45分頃。
駐車場で待機してるとお店の方が気づいてくれた様で開店10分に暖簾が掛かった。
オープンは11時~なんで少し早めに開けて頂き、恐縮しながら入店。
当然ながら先客はまだ居なかった。
あとからの客のことを考え奥隅のテーブルに陣取る。
卓上のメニュー表を確認したのちメンバー3人全員ラーメンを注文。
デフォで胡椒が掛かってるのを思い出して胡椒抜き(全員)でお願いした。
麺の硬さは特に聞かれなかったんで敢て指定はしなかった。
待つ事暫し3杯のラーメンが出来上がってきた。
おぅ~おいしそう♪
スープにごま油がほんのりと浮かんでいるのが見える。
具材はチャーシュー4枚ほど、あとはメンマ風筍、ネギ、もやし、海苔など。
先ずはレンゲに掬ったスープからひと啜り。
めちゃめちゃうんまぁ~ぃ♪
淡いながらもしっかりした出汁の効いたスープ。
究極の滋味系ってところだろうか?
胡椒抜きにしたんですんごく優しい味わいが犇々(ひしひし)と伝わってくる。
お次は麺を啜ってみる。
硬すぎず軟らかすぎずの絶妙な茹で加減。
スープの乗りもよくってスルスルと滑るかのようななめらか~な喉越し。
メンマ風の筍はやや甘めの味わいだがあの戸畑の老舗店のように激甘ではない。
箸休め的もやしはちゃんと髭の処理もされていて好印象。
チャーシューは箸で摘まむとホロホロと崩れるくらいに煮込まれておりすんごくウマい!
前回のレポの時に現れたどんぶりの底の文字を期待してスープを飲み干したが、
残念ながら今回は現れなかった。
このお店おススメです!!
過去何度も記事にしてきたけど2021年はコロナ過もあってか自重してた。
コロナ警報が解除されたこともあってひっさびさにラーツーに参加。
メンバーはお馴染みの呑兵衛仲間3人組。
取り合えず事前に作戦会議を行った結果、今回は北九州エリアに決まった。
1麺目は自分にとっては数年振りの万来軒(若松)。
戸畑の老舗ラーメン店の流れを汲んでいるそうだ。
かなり前のレポでお店の歴史を紹介してるんで気になる方は要チェック。
到着したのは10時45分頃。
駐車場で待機してるとお店の方が気づいてくれた様で開店10分に暖簾が掛かった。
オープンは11時~なんで少し早めに開けて頂き、恐縮しながら入店。
当然ながら先客はまだ居なかった。
あとからの客のことを考え奥隅のテーブルに陣取る。
卓上のメニュー表を確認したのちメンバー3人全員ラーメンを注文。
デフォで胡椒が掛かってるのを思い出して胡椒抜き(全員)でお願いした。
麺の硬さは特に聞かれなかったんで敢て指定はしなかった。
待つ事暫し3杯のラーメンが出来上がってきた。
おぅ~おいしそう♪
スープにごま油がほんのりと浮かんでいるのが見える。
具材はチャーシュー4枚ほど、あとはメンマ風筍、ネギ、もやし、海苔など。
先ずはレンゲに掬ったスープからひと啜り。
めちゃめちゃうんまぁ~ぃ♪
淡いながらもしっかりした出汁の効いたスープ。
究極の滋味系ってところだろうか?
胡椒抜きにしたんですんごく優しい味わいが犇々(ひしひし)と伝わってくる。
お次は麺を啜ってみる。
硬すぎず軟らかすぎずの絶妙な茹で加減。
スープの乗りもよくってスルスルと滑るかのようななめらか~な喉越し。
メンマ風の筍はやや甘めの味わいだがあの戸畑の老舗店のように激甘ではない。
箸休め的もやしはちゃんと髭の処理もされていて好印象。
チャーシューは箸で摘まむとホロホロと崩れるくらいに煮込まれておりすんごくウマい!
前回のレポの時に現れたどんぶりの底の文字を期待してスープを飲み干したが、
残念ながら今回は現れなかった。
このお店おススメです!!
住所:若松区赤崎町6-14 営:11時~ 駐車場あり 休:火曜
コメント