先月資さんに行った時、サイドメニューのちょい飯ってのが気になった。
前はなかったんで新らしく開発されたメニューなんだろと思う。
ちょい飯は、ネギトロ飯、高菜かしわ飯、高菜めんたい飯の3種。
全種食べてみたいが最初に食べるなら高菜かしわかな。
ってことで、ある日行ってみることにした。
早朝6時頃到着、入店すると先客は1名。
店舗奥の2人掛けテーブルに着く。
メニューを拡げてちょい飯の存在を確認。
その後ワイヤレスコールをぴんぽ~ん♪
注文したのは高菜かしわ飯と豚汁の大、葱は多めでお願いした。
注文後セルフでお茶を汲み、壺漬け、とろろ、天かすを小皿に取る。
席に戻ると既に注文品が運ばれていた。
高菜かしわ飯の盛り付けがややアバウトだが概ね合格点。
先に豚汁をひと啜り。
うっ・・・
めっちゃ濃い・・・
しかも濁り過ぎ・・・
言い方悪いが少し溝ついた感じがする。
見た瞬間、ちょっと濁ってるとは思ったが今回のはかなり失敗してる(苦笑)。
数えたことないけども今まで100杯近くは食べてるんでそう思った。
こういった場合の対処方法は熱々のお茶で薄めることにしている。
過去何度か同じ経験してるから(笑)。
湯飲み半分くらいのお茶を豚汁へ投下する。
少しかき混ぜ再度啜ってみる。
うん、まぁまぁになった。
想像だが、目を離した間に沸騰させ過ぎてしまったんだろうな。
クレーマーとかだったら作り直しとか要求するかも?
前回の訪問が朝10時頃だったから、今回はスタッフのスキルの差なんだろね?
次回の訪問は極力早朝を外すことにしよう。
ひさびさにレポじゃなくって愚痴ってしまった(汗々)。。。
ちなみに、消防のころの我が家のみそ汁は時々この手の溝みそ汁だった(大笑)。
ここから本題。
高菜かしわ飯の具材は高菜とかしわと紅生姜。
かしわは多分かしわうどんのかしわなんじゃないだろうか?
先にかしわをひと切れ食べてみる。
ゴリゴリした噛み応えある肉質、味付けはやや甘め。
かしわうどんのかしわって甘かったっけ?
もしかして、ちょい飯専用に調理してるかしわなの?
しかしコスパ考えるそんな手間かけてるとは思えないけども・・・
この内容で230円、いやぁ高菜かしわ飯大変素晴らしい。
率直な感想、かしわおにぎりにはまだ及ばないかな。
次は高菜めんたい食べてみよっかな?
資さんうどんの公式ページはこちら
参考までに前回の豚汁の写真☟


コメント
コメント一覧 (2)
うどんのお供には無理ですがクーパーさんのように組み合わせて食べるといいですね
cooper1967
が
しました
ちょい飯量丁度良くって美味しかったです。
女性や年配者の方には、ミニうどんとの組み合わせがいいと思います。
cooper1967
が
しました