くーぱーのblog

最近はモーニングサービス、朝定食をメインに紹介してます。 過去ネタのお弁当記事も見てね。

カテゴリ: カレー・ハヤシ


2023021401
2023021402
2023021403
2023021404
2023021405
2023021406
2023021407
2023021408
2023021409
2023021410
2023021411
2023021412

先月、1月10日に放送されたバラエティ番組で資さんうどんが紹介された。

資さんうどんは都道府県民を紹介する番組で過去何度か紹介されており、

全国放送されることは特に珍しくもなくなってしまったが、

今回の番組は資さんの超~常連客(顔出し)がメインの内容でちょっと新鮮だった。
 
その常連さんが紹介したのがカレーにおでんの牛すじをトッピングすること。

カレーに追加トッピングするのは全国チェーンのあのカレー店の専売特許。

カレーのトッピングはもはや常識化したといっても過言ではないと思う。

番組を見ながら思った。

めっちゃおいしそう~♪

牛すじトッピングなんて今まで思いつきもしなかったよ。

番組放送から約一月後、タッチパネルを導入した店舗に行ってみた。

am9時頃到着。

入店すると先客10数名ほど。

タッチパネルで先ずはごはんものからビーフカレー(550円)をタップ。

次にサイドメニューのおでんから牛すじ(150円)をタップ。

当初2本にしようかと思ってた牛すじが1本150円になってて怯んでしまった(汗)。。。

そんで、カレー550円+牛すじ150円で合計700円なり。

タブレットで送信ボタンを押して待つ事数分・・・

初めにおでんから登場。

わずか1本の注文にちゃんとしたおでん皿にのせてあってなんか恐縮至極。

せめておでん3つくらい注文しときゃよかったな(汗)。。。

その後数十秒遅れてカレーがやってきた。

では牛すじを竹串から外してカレーにトッピング、色添えに壺漬けを添えてみた。

やっぱ牛すじ4個じゃ絵面が寂しいなぁ~。

奮発して2本注文しとけばよかったよ。

スプーンに牛すじを掬いライスと共にぱくっ!!

おぅ~うんまっ!

牛すじとろっとろ、おでんの出汁が染みてまいう~♪

牛すじカレーいいじゃん!

正直4個じゃ物足りなかったな(苦笑)。

また機会をみて別のトッピングやってみよっと。

資さん超常連お勧めの牛すじカレーは結構美味かった。



2023012501
2023012502
2023012503
2023012504
2023012505
2023012506
2023012507
2023012508
2023012509
2023012510

この日はミニクラブの会合の日だった。

公共交通機関を使って会合場所に行くのは乗り換えとかあるんでちと面倒。

かといって車の運転は肩を負傷してるのでMTの操作が難しい・・・

年明けてから近所のスーパーには何度か運転して行ったことがあるけど、

 5分以上ハンドルを握ったことがない。

2023年初の会合を欠席したくないしなぁ~。

意を決して運転して行くことにする。

車の振動で激痛が肩を何度も襲う(痛々)。

もしものことを考え、通行量が少ない裏道を進む。

少し早めに出発したのでどこかで小腹を満たしていくことにした。

どこにしようか考えててたら、上津役に吉牛が出来てたことを思いだす。

ってことで寄ってみる。

スーパーの駐車場の一角を潰して建物が出来ていた。

入店すると折尾店とおんなじような内観。

注文カウンターに進みネットで割と評判だった筈の牛ハヤシライスを注文。

肉だくも選べますと言われたが今回は通常のやつにした。

食のバランスを考慮して生野菜サラダを追加注文。

ドレッシングが胡麻と和風から選べるとのことで和風をチョイス。

呼び出しベルを渡され1分ほどでぴ~ぴ~♪とブザーが鳴った

受け渡し口で商品を受け取りサービスコーナーでお茶を注ぎテーブル席に着く。

その後ハヤシライスに紅生姜はどうなん?

と思ったけど、やっぱ紅生姜は外せないと思い小皿に紅生姜を適量盛る(笑)。

先にサラダから一気にむしゃむしゃと完食。

ではお初のハヤシライスをぱくっ♪

うんまっ!!

なるほどネットでの評判はあながち間違ってはいなかったようだ。

具材の牛は牛丼のやつをまんま使ってる気がする。

早い話、つゆ抜き牛丼にハヤシソースを掛けたような感じ?

しかし食べ進んでいくと甘ったらしさを感じ始める。

そうだ!

紅生姜を混ぜ込んで食べてみるか?

おぉ~いい感じに味変したやん(笑)。

ハヤシライスに紅生姜なんてと思ってたけど、これナイスアシスト!!

おかげで甘さが緩和してくれた。

思い付きで食べた紅生姜混ぜ込みハヤシライス、思った以上美味しかった。


※MT車の運転は正直厳しいんですが、2月以降は週一ペースくらいで更新出来ればなぁ~って考えてます。


2022051301
2022051302
2022051303
2022051304
2022051305
2022051306
2022051307
2022051308
2022051310
2022051309
2022051311
2022051313
2022051312
2022051314


カレーシリーズ Final

以前大手外食チェーン店シリーズやってた時、行くか行くまいかで悩んでた1軒。

今回のカレーシリーズでついに行ってみることにした。

フォルクスがまだDイエー系列だった頃、市内の店舗で時々ランチしてた。

時々と行っても1,2ヶ月に一度程度だったけども・・・

このブログで紹介するのはこれで2回目(多分?)

前回の記事は2011年7月。

実に約11年振り。

Dイエー時代のフォルクスはランチがわりとリーズナブルだった記憶がある。

Dイエーがフォルクスを手放した頃から魅力を感じなくなり足が遠のいた。

今回ネットでメニューを調べてみてランチに黒カレーがあることがわかった。

小雨振る中、開店から30分遅れること10時半ころ到着。

スタッフに案内されたのはスープバーの真ん前。

メニューから選んだものは切り落としすじ肉の黒カレーランチ(税込968円)

最初ドリンク付にしたんだけどドリンクバーやってないとのことで単品にした。

前回行った時、サラダバーがすんごく充実してたのを覚えていたので

今回もサラダバー(税込330円)を付けてみた。

注文後、早速サラダバーに向かう。

サラダは見た所14種類、あとはデザートのコーヒーゼリーとグレープフルーツ。

サラダの中にパスタがあったんだけどとりあえずサラダの部に入れておく(笑)。

1枚のお皿に全部乗りそうにないんで2枚に分けて14種全部取ってみた。

1枚目の最後に胡麻をかけようとしたら思いのほか大量に出てしまって失敗(汗)。

2枚目はクラッシュピーナッツをかけてみた。

写真撮り忘れたんだけどドレッシングは6種類くらいあったかな?

今回はノンオイルドレと和風ドレをチョイス。

サラダをお皿に盛って戻ると既にカレーが置かれていた。

やっぱカレーは調理時間が早いのね(笑)。

いつものパターンで先にサラダ2皿を一気に完食。

カレー冷めちゃったかな?

スプーンに掬ってぱくり。

おぉ~大人仕様だね~。

香ばしくってピリッと辛口スパイシー。

ギュッと濃縮された旨味がたまらないカレールー。

具材は切り落としすじ肉のほか、玉葱、マッシュルームなど。

切り落としすじ肉は食感から、スジ、脂身、赤身の3種入ってたような感じ。

只このお肉は煮込まれてないようで後入れなんじゃないかなぁ~って思った。

一部すじ肉がめっちゃ硬くて歯が弱い人には無理なくらいだなと思った(苦笑)。

でもなんとかして飲み込んだけどね(笑)。

小倉肉うどんみたいにホロホロになるくらい煮込まれてたらいいのにね。

フォルクスのカレー予想より結構美味しかった。

今年(2022年)2月から始めたカレーシリーズ、今回の記事にて取り敢えず終了です。

今後スポット的にはカレーネタは紹介するとは思います(笑)。

およそ4ヶ月にわたり飽きもせずご覧いただきありがとうございました(ぺこり)。



2022050901
2022050902
2022050903
2022050904
2022050905
2022050906
2022050907
2022050908
2022050909
2022050910
2022050911
2022050912
2022050913



まだまだカレーシーズ (笑)

カシミールカレーを食べた時、改装工事中だったこちらにリベンジ。

MKに来るのは20年以上ぶりのこと。

ちなみにMKとは1986年創業のMKレストランをサポートしたタイの女性、

マーコン・キン(Markon King)さんの頭文字のことらしい?(ネット情報)

開店時間は11時~。

オープン2,3分後に到着。

スタッフに案内された席は店舗入り口のレジ近く。

おっ!こちらもタブレット注文になってるのね。

おまけに配膳ロボットも稼働中。

Gストのとはちょっと違うタイプみたい。

それではタブレットで目的のカレーを探す。

あった!

ランチセット、グリーンカレー税込700円。

えっ?ご飯大盛りもおんなじなんだ。

ってことでご飯大盛りのグリーカレーをぽちっ♪

待つ事10分ちょい、注文品が運ばれて来た。

あれっ?

配膳ロボじゃないのね?

女性スタッフだったよ。

配膳ロボの写真撮りたかったな。

カレーを撮りながら思った。

窓側の自然光の入る席にしときゃよかった。

オレンジ色の照明なんでAWB(オートホワイトバランス)が上手くいかない(苦笑)。

気を取り直してサラダからいく。

レタスと恐らくG系のポテサラだな。

ドレッシングは和風タイプ。

お次はオニオンチキンスープ。

多分だけどネギと玉葱以外はセントラルちっくかな?

ではグリーンカレー頂いてみますか。

スプーンに掬ってぱくり。

ほぉ~なるほどぉ~。

老若男女仕様ってことなのね。

グリーンカレーにしちゃ~甘口タイプ、さらっとした感じは同じだけど、

苦手な人が多いココナッツミルク感が抑えられており優しい味わい。

どんな人でも違和感なく食べられるように仕上げたグリーンカレーです。

って感じのコンセプトだな。

経営母体がHもっとだし当然ちゃ当然といえるかもね。

具材は鶏肉、ぶなしめじ、レンコン、パプリカなど。

野菜は素揚げした感じなんで、レトルトを温っためたあとに盛り付けた感じ?

なのでちゃんと食感が楽しめた。

Hもっとのガパオライス好きだから次来ることがあればガパオ食べてみたいかな。

カレーシリーズ完全にネタが尽きた(汗々)。。。



2022042801
2022042802
2022042803
2022042804
2022042805
2022042806
2022042807
2022042808
2022042809
2022042810
2022042811
2022042812
2022042813
2022042814
2022042815


カレーシリーズ続行ちゅう

連休前のこと、しゃぶしゃぶレストランのカレーを食べに出かけた。

11時開店と同時に入店。

すると・・・

なんか変?

工事してる?

まじ?

一旦店舗入り口に戻って張り紙とかないか確認。

なっなんと店舗改装中だった(大汗)。。。

どっしよっかぁ?

と思ったその時目の前にロイホがあるのに気づく。

そうそうロイホのカシミールカレー食べてみようと思ってたんだよね~♪

11時ちょいすぎ入店すると店内の客は3割ほど。

メニューを拡げ目的のカレーを探す。

あった!

カシミールビーフカレー税込1408円。

たっけぇ~~~!

カレーシリーズ始めて単品じゃ一番高額なカレーかもしんない。

今後食べる機会は恐らくないかも?

意を決しワイヤレスコールをぴんぽ~ん♪

どきどきしながらカシミールカレーをオーダー。

ドリンクバーを勧められたが丁寧にお断りする(汗)。

待つ事10分弱注文品が運ばれて来た。

ほぉグレービーボートじゃないんだ。

グラタン皿で提供するんだね~。

あとからメニュー写真を見返すとグラタン皿が写ってた(汗)。

ライスを少し寄せてカレールーを移すスペースをちょっと作る。

そこにカレールーをドバドバっと掛けていく。

その後写真映えするように具材を修正。

帰宅後見たらあんま映えてなかったけど(苦笑)。

それではスプーンに掬ってぱくり。

うん?

ほんのりと苦みを感じた。

その途端、数年前小倉北区宇佐町にあったカレー専門店の味が脳裏に蘇る。

もうひと口ぱくっ。

いやぁ~結構似てるんじゃネ?

サラサラしてるところとか辛さ加減とか。

半分までじゃないけどちょっと似てる気がする。

いやぁ~ロイホのカシミール20年近く振りに食べたけどめちゃめちゃ好きな味。

毎年夏はロイホのカレーフェアーやってるから、カシミールカレーは1,2度

食べたことあったけど、まさかこんな味だったとは記憶から消えてたよ(汗々)。。。

具材はサイコロ状牛肉、じゃが芋、人参、玉葱、茄子、ピーマンなど。

想像だけど牛肉は煮込まれてなかったんでサイコロステーキを焼いてルーに

加えたんじゃないだろうか?

他の野菜とかもあとからルーに入れて軽く煮たんじゃないかなぁ~って気が、、、

調理してるとこを見たわけじゃないからあくまでも勝手な想像(汗)。

でその茄子とピーマンは素揚げした感じの食感。

じゃが芋、人参は予め茹でてた感じで玉葱は軽くソテーしたような?

帰り際レジ横にレトルトカレーが販売されてたんで、このカレーの素は

業務系のレトルトベースなんじゃないのかなぁ~って思った。

ちなみにフライドオニオンはこないだ食べたジャワビーフカレーと同じだったん

だけれども、食感が全然違ってた(汗)。。。

ジャワカレーの方はカリカリっとしてたけどカシミールカレーのほうは、

おつまみのサキイカみたいなふにゃ~っとした食感だった。
 
結構高かったけどめっちゃ好きなカレーだったんで満足だった。


================================================
お ま け
2022042816

次ロイホにいったら3種セット買ってっみよっかな(笑)。




このページのトップヘ