くーぱーのblog

カテゴリ: 朝食・モーニング


2023031001
2023031002
2023031003
2023031004
2023031005
2023031006
2023031007
2023031008
2023031009
2023031010
2023031011
2023031012

こないだGストのポケットサンド記事をupしたあと、

そういやびくドンのモーニングにトーストセットがあったのを思い出した。 

ってことで行ってみる。

am9時ちょい過ぎ到着。

入店すると先客1組。

まだまだびくドンのモーニングは浸透していない様子。

近くのKダ珈琲は結構賑わってるのに・・・

スタッフに案内された席に着きメニューを手に取る。

あれ?

なんかスッキリしたメニューになってる。

前来たときはなんか見にくかった覚えがある。

ワイヤレスコールを押し注文したのは、

プレーントーストセット(込330円)とセットサラダ(込110円)。

ドリンクはお代わりが出来るホットコーヒーをチョイス。

注文後すぐさまコーヒーが運ばれてきた。

コーヒーを啜っているとトーストとサラダが登場。

サラダは大根が9割にプチトマトが1個。

マヨはびくドンのオリジナルらしい?

ではポケットサンドを始めていく。

手順👇

①.茹で卵の殻を剥き、1/4にカットする。

②.トーストの側面に切り込みを入れる。

③.プチトマトを取り出し半分にカット。

④.大根とマヨを混ぜる。

⑤.トーストの切れ込みに大根サラダを詰める。

⑥.茹で卵とプチトマトをサラダの上に挟み完成。

あとは両手に持って徐にがぶり!!

うんまぁ~♪

びくドンのポケットサンドまいう~だった。

コーヒーは1杯おかわりした。


2023030201
2023030202
2023030203
2023030204
2023030205
2023030206
2023030207
2023030208
2023030209
2023030210
2023030211
2023030212
2023030213
2023030214
2023030215
2023030216
2023030217
2023030218
2023030219
2023030220

朝食シリーズ(笑)。

モーニングネタに需要がないのは分かってるけども、、、

こっちでモーニング記事をupしてるブロガーさんて少ないんだよね。

東海エリア(名古屋)みたいな文化がないんだろうな~。

でも小倉南区には”朝うどん”って文化があるのがちょっと不思議(笑)。

ってことでひさびさにパソコンでやよい軒の朝食メニューを見てみる。

でも新作の朝食は出てなかった(汗)。。。

せっかくなんで久々にやよい軒に行ってみよっと。

am9時ちょいすぎ入店。

入り口のタッチパネル券売機で朝食メニューをタップ。
  
今回は納豆朝食の生たまご付きにしてみる。

お支払いは電子マネーでピッ♪っと便利に清算。

食券をスタッフに渡すと1分も経たずに配膳ロボが登場。

はやっ!!

うん?

まてよ、前来た時はロボは居なかった気がする・・・

そぉ~いやMKレストランに配膳ロボいたし、同じプレナスだからね。

注文品の納豆朝食をテーブルに置くとロボは帰って行った。

まずはみそ汁の温度を確認後、冷奴を8分割してみそ汁に投入。

少し温くなったみそ汁を一気に完食する。

1膳目はお漬物をご飯に乗せ海苔で巻いてパクパク。

ちなみに海苔は5枚だった。

2膳目はおかわりマシーンで150gのボタンをぽちっ♪

掻き混ぜた納豆に卵黄を乗せ、醤油を適量垂らして納豆TKGで食べ切る。

3膳目は軽く100gのおかわり。

お漬物を乗せ、出汁茶漬けにしてサラサラっと食べ終える。

何度も食べてるけど、やよい軒の出汁茶漬けやっぱさいこぉ~!!

こないだTVでお茶漬けや雑炊が苦手ってタレントさんがいてめちゃ驚いた(マジ?)。

ひつまぶしもダメって言ってた。

朝から3膳平らげて超満腹(笑)。

410円でこの満足感、やよい軒の朝食ほんと天晴だな。

次はどこの朝ごはんにしよっかな~?


2023030101
2023030102
2023030103
2023030104
2023030105
2023030106
2023030107
2023030108
2023030109
2023030110
2023030111
2023030112
2023030113
2023030114
2023030115
2023030116

こないだN〇Kの朝の番組を何気なく見てたらサンドイッチの特集だった。

サンドイッチを自分で作るとカットする時に崩壊することがある。

お弁当に入れても崩れにくいポケットサンドのレシピを紹介していた。 

過去何度かファミレスやコーヒーチェーンのモーニングメニューで、

トーストをアレンジしておんなじようなのを作って食べたことがある。

TVを見て、このサンドの名前がポケットサンドってことを初めて知った(笑)。

そんじゃ~久々にブログネタにしてみっか?

取り敢えずガストのHPを見てみた。

あった!

トースト&ゆで卵セット340円(税込)。

まぁまぁのお値段だな。

ってことで行ってみた。

am9時40分頃到着。

先客はまばら・・・

他の客に作ってるとこを見られたくないので店舗奥の席に着く(汗)。。。

いつもはドリバ近くの席に着くのだが・・・

注文したのはトースト&ゆで卵セットとサイドメニューのモーニングサラダ。

合計で税込み450円。

こないだの、とろろまぜのっけくらいの値段だな。

スープ、ドリバ付きなんで、ウーロン茶を半分と日替わりスープをセルフで注ぐ。

ちなみにこの日は洋風たまごスープトマト風味だった。

スープを飲み干した頃、配膳ロボがやって来た。

前も思ったけどこのロボにアームが付いててテーブルまで置いてくれるいいな~♪

でもいつの日かそんなロボが出来るんだろな~。

などなど思いながら配膳ロボから料理を取ってテーブルに並べる。

それではポケットサンド作りますか!

事前にセルフコーナーのお手拭きで指先を綺麗に拭っておく。

手順 👇

①.トーストをナイフで半分にカット。

②.半分に切ったトーストの断面にナイフで切れ込みを入れる。

③.ゆで卵の殻を剥き、1/4に切り分ける。

④.トーストの切れ込みにサラダを箸でギューっと詰め込む。

⑤.サラダの上にゆで卵を乗せて再び切れ込みに押し込んだら完成!

ちなみにサラダを先に詰めるか、ゆで卵を先に詰めるかは個人の自由(笑)。

今回は見た目を優先。

ではポケットサンドの両端を持ってガブッ!

うんまぁ~ぃ♪

これ商品化しないかなぁ~?

でも450円超える値段だったら嫌かも。

次はどこのお店でポケットサンド作ろっかな~。

他人の目があまり気にならない方、是非お試しください(笑)。


2023022401
2023022402
2023022403
2023022404
2023022405
2023022406
2023022407
2023022408
2023022409
2023022410
2023022411
2023022412
2023022413
2023022414
2023022415
2023022416
2023022417
2023022418

こないだM屋のHP見たんで、今回はすき家のHPを見てみた。

朝すきに新作でてないかなぁ~?

と思ってクリックしていくと・・・

なぬぅ~~~!!

まぜのっけ290円だとぉ~??

更にクリックしてみると、、、

あれっ?

牛小鉢がなくなっとぉ~やん(汗)。。。

なるほぉどぉ~(ウンウン)。

昨今の物価高騰の煽りを受けての苦肉の策ってことなんだな。

たまかけ朝食の方を見てみると同額の290円だった。

よ~く比較すると、コスパに関してはたまかけのほうが若干上かな?

しか~し自分は、ひじきの小鉢がめっちゃ苦手なんだよね~(苦笑)。

ひじき自体は特に嫌いじゃないんだけども、味付けが甘すぎるんだよね。

なのでひじきの小鉢が付いた朝食メニューは極力食べたくない。

ってことで朝すきファンのひとりとしては新作のまぜのっけを食べてみたい。

今回は朝10時ちょい過ぎくらい到着。

入店すると先客3名ほど。

タブレットをタップして目的のまぜのっけ朝食を選択。

流石にオクラ温玉だけじゃ味気ないかと思い、山かけ(とろろ)を追加。

まぜのっけ290円+山かけ150円=合計440円なり。

冷静に考えて山かけ150円はちょっと高いような気がする(汗)。。。

送信ボタンを押して待つ事数分、注文品が配膳。

牛小鉢ないと絵面がちと寂しい。

いつもの手順でごはんの上に具材をのっけて行く。

手 順 👇

①.おかかを満遍なくごはんの上に散らす。

②.オクラを円状に並べていく。

③.どんぶりの真ん中にとろろを掛ける。

④.とろろの上に温玉をどどんと鎮座。

⑤.お好みで紅生姜を適宣トッピングして、七味をパラパラ。

⑥.温玉を割って黄身の上からたまかけ醤油を適量垂らして完成。

あとは混然一体にかき混ぜたら一気に口に掻っ込む(笑)。

うんめぇ~♪

食べながら思った。

やっぱ牛小鉢がないと少し物足りないなぁ~。

次回は納豆まぜのっけ食べてみっかな?


2023021701
2023021702
2023021703
2023021704
2023021705
2023021706
2023021707
2023021708
2023021713
2023021710
2023021711
2023021712

ひさびさに松屋のHPを覗いてみたら・・・
 
朝食メニューの豚汁定食が目に留まった。

あれ?

豚汁定食とかあったけ?

過去記事を探してみたが豚汁定食にするにはみそ汁を変更する方法しかなかった。

更に調べると2022年秋(10月頃)に朝食メニューをリニューアルしたみたい?

その時に豚汁朝定食がラインアップしたようだ。

まぁ松屋の豚汁は何度か食べたことはあるけども、

豚汁朝定食は未食。

ってことで行ってみる。

am9時半ころ到着。

先客5,6名ほど。

いつもの席に着きタブレットで朝食メニューから豚汁朝定食をタップ。

選べる小鉢からミニ牛皿をチョイス。

ごはんはデフォルトの並盛で送信。

待つ事数分、タブレットに商品出来上がりが表示される。

受け渡しカウンターで席番号を告げ商品を受け取り席に戻る。

では豚汁からひとすすり。

あぁ~やっぱりな(苦笑)。

自分には濃すぎる塩味。

お茶サーバーからお湯を汲み豚汁を薄める。

再度啜る。

うん、丁度いい塩梅になった。

松屋に限らず牛丼御三家の豚汁はどこも自分には濃過ぎなんだよね~。

自分好みの豚汁はHさん食堂とSさんうどん。

特にHさん夏吉店とSさん新池店が個人的ベスト。

松屋豚汁の具材は玉葱、人参、豆腐、里芋、豚こま、ネギなど。

多分豆腐以外の具材はレトルトなんじゃないかと想像・・・

豚汁を1/3ほど食べたあたりでごはんに海苔を巻いてパクパク。

海苔を食べ終えたら、牛皿を汁ごとドバッとごはんに移して、

空いたスペースに紅生姜とお漬物をトッピング。

あとは卓上の七味をパラっと振ってはふはふもぐもぐ(笑)。

うんめぇ~♪

出発前に松のやのHP見て知ったのは松屋併設店では一部メニューが

提供されてないこと。

チキンカツ定食食べてみたいなぁ~。


このページのトップヘ