くーぱーのblog

最近はモーニングサービス、朝定食をメインに紹介してます。 過去ネタのお弁当記事も見てね。

カテゴリ: Mini

👇集合場所:めかりPA(門司区)
2023111901
👇トイレ休憩:伊佐PA(山口県美祢市)
2023111902
👇おみや:萩しーまーと(山口県萩市)
2023111903
👇走行風景:その壱
2023111904
走行風景:その弐
2023111905
👇りんご狩り(山口市阿東徳佐:岡崎りんご園)
2023112070
2023112073
2023112074
2023112076
2023112077
2023111906
2023111907
👇とりたまの里(山口市徳地)
2023111908
2023112084
2023112085
2023112086
2023112087
2023112088
👇Mini集合写真(山陰191号線)
20231120106
👇集合写真
2023111909


2年振り2023年秋季ツーリングはミニ7台、参加者9名でした。

今回のコースは島根県益田(レトロ自販機)~山口県徳佐(りんご狩り)~

山口県美祢(ちゃんぽん)~山口県山口市(地たまご)でした。

お天気にも恵まれて楽しいツーリングになりました。

参加者のみなさんお疲れ様でした。

※ミニクラブ会員募集中


お み や
👇奥野寿久商店のちくわ(ふくっ子)
2023111910
2023111911


2023112089
2023112091
2023111912
20231120101
20231120102
20231120103
20231120104
20231120105
2023112093
2023112094
2023112095
2023112096


ミニクラブのツーリング 2麺目は中国自動車道路美東サービスエリア(下り)

のフードコートにある美東ちゃんぽん亭に訪麺。

ちゃんぽんを年間2万杯以上販売してるNEXCO西日本の大繁盛店。

単純で一日あたりに約548杯出てる計算になる(マジ?)。

数年前一度紹介してるんだけど、読者の皆さんは多分覚えてないと思う。

午前中にうどん食べたあと徳佐で林檎狩りしてたんでそんなお腹は減ってない。

ってことでチョイスしたのはハーフ美東ちゃんぽん620円。

食券を購入すると自動的にオーダーが厨房に入るシステムみたいで、

出来上がったら食券に印刷された番号がコールされる。

待つ事5分くらいで番号が呼ばれた。

受け渡しカウンターで食券と引き換えにちゃんぽんを受け取る。

箸、レンゲ、薬味(胡椒、紅生姜など)を取ってテーブルに着く。

基本、胡椒や紅生姜は不要派なんだけど彩りで紅生姜を乗せてみた(笑)。

スープからいく。

おいしぃ~♪

すんごくクリーミー且つやさしぃ~味わい。

これは2万杯出るの納得だゎ。

麺は中太で歯ごたえがあってしっかりとしたもの。

喉越しもよくってスープとの絡みも申し分なし。

ハーフサイズなので量的には80gくらいだろうか?

小食の方とか、小腹を満たしたい人とかにはジャストサイズだと思う。

具材はちょっぴり豪華にシーフード(海老、イカ、むき身のあさり)が入ってる。

あとは豚肉、キャベツ、もやし、人参、絹さや、蒲鉾、鶉の玉子が1個。

いや~結構具沢山なちゃんぽんなんじゃない!

入店がpm3時すぎだったんでお客さんはまばらでで直ぐ食べれてラッキーだった。

2023112053

2023112052
2023111913
2023112044
2023112055
2023112048
2023112057
2023112058
2023112063
2023112064
👆鶏天うどん:400円
2023112065
👆うどん麺
2023112066
👆鶏肉(モモ肉かな?)
2023112067
👆さつま芋の天ぷら

ひさしぶりの投稿(汗)。。。

およそふた月ぶりくらい?

特に怪我とか病気したりして更新できなかった訳じゃないんでご安心下さい。

ご心配メール頂きありがとうございました(ぺこり)。

今秋2年ぶりくらいにミニクラブのツーリングに参加。

今回行ったのは島根県益田市安富町にあるレトロ自販機のお店。

ストリートビューはこんなところ。

NHKで2022年9月30日に放送され、その翌年の

2023年7月30日に再放送された、72時間の人間模様を描くドキュメント番組。

その回のタイトルは山陰・国道9号うどん自販機ありけり

まぁドキュメント72時間はめっちゃ大好きなんで毎回観てるんだけども、、、

初回、再放送ともに観てたもんでどうしても行ってみたかった。

一人で行くには遠すぎるのでなかなか腰が上がらずにいたところ、

ミニクラブのメンバーに話したら秋のツーリングで行ってみよっか~!

って話になり、とある休日にメンバーら9人、ミニ7台で訪麺してみた。

お店にはレトロ麺自販機が全部で3台設置されており、

1台毎に2つメニューが用意されてて全6種がラインアップ。

正面向かって左手は鶏天うどん、肉そば、

その右となりは天ぷらうどん、スタミナうどん。

少し離れたとこにあるのはラーメン、肉うどん。

スタミナうどんのみが450円で、それ以外は400円。

ちなみに2022年の初回放送当時は350円だったみたい。

昨今の物価高騰で50円値上げした様だ。

ゲーセンみたいに両替機も店内に設置さてており100円玉が無くても大丈夫(笑)。

機械が故障した時は、お店の人が自分で修理されてるそうだ(放送の中で話されてる)

自分はあれこれ迷って鶏天うどんを選択。

取り出し口から引き出してみるとびっくら!

大分名物の鶏天が乗ってるもんだと思ってたもんで、ちょっと意表を突かれた。

なんと鶏肉と天ぷらがのっかってる。

鶏肉&天ぷらで鶏天(笑)。

鶏肉の部位は見た感じモモ肉かな?

唐揚げサイズくらいのやつが数個入ってる。

鶏肉は恐らく自家製調理、結構やわらかな肉質で美味しい。

天ぷらはさつま芋天、ほくほくで美味しかった。

あとは蒲鉾2切とネギ、香り付けで柚子の生皮が入ってた。

柚子皮は恐らくこの時期(秋)限定な気がする。

スープはやや甘口で出汁もよく出てて、塩梅も優しくすっきり感のあるもの。

熱々じゃないけどどちらかというと猫舌仕様(笑)。

あくまで想像だけど業務系のお湯で割るタイプなんじゃないのかな?

麺は麺線から見て押し出し式製麺のような感じ。

グルテン率がかなり低くてふにゃんとした歯ざわり。

福岡県民には馴染みある食感でこれはこれで美味しい。

血圧高いのにあまりの美味さで、ついスープまで飲み干し完食。

ちなみに飲み残しスープ、容器、割箸はそれぞれ廃棄用ペール缶が用意されてる。

しっかしこのお店、めちゃめちゃの大人気店。

次から次へと客が押し寄せて来ていた。

番組で言ってたけど一日に何度も商品の補充をしてるのっては本当の様だ。

※お店の前に車を路駐できるスペースがあって特に駐車禁止区間ではない感じ


お  ま  け
(参加メンバーが食べたもの)
2023112059
👆調理タイマーは懐かしのニキシー管
2023112060
👆肉うどん
2023112061
👆天ぷらうどん(唐辛子はあと入れ)
2023112062
👆肉そば
2023112042

そ う め ん 流 し
2023072901
2023072926
2023072902
2023072903
2023072904
2023072927
2023072906
2023072931
2023072907
2023072930
2023072929


7月末、5年振りにミニクラブの夏のイベント、そうめん流しを開催しました。

コロナの余波がまだ残り参加は自分を含め4名とやや寂しい人数でしたが、

めっちゃ楽しいそうめん流しパーティーとなりました。

そうめん流しには孟宗竹を使うことが一般に多いと思いますが、

1度使うと翌年は割れたり変色したりして使えないことが多い様です。

このながし台?は作成して軽く20年以上経ってます。

塩ビパイプをホームセンタで買ってスプレーで塗り、上下半分にカットしました。

ユーチューブ動画では屋根の雨どいを利用してやってる方々が多い様ですが、

(とい)に流す水は水道水を使ってる感じで垂れ流しがほとんどです。

このそうめん流しはバケツ(漬物桶)に板氷を入れバスポンプにて循環させてます。

なので氷が解けるまでキンキンの氷水が樋を流れ続けるのがいいと思ってます。

今回の素麺は山口の菊川の糸、小豆島の島の光、奈良の三輪素麺の3種を購入。

計16輪茹でましたがあっという間に完食でした(笑)。

薬味は大葉、茗荷、葱、生姜、チューブワサビを用意しました。

麺つゆは四季のつゆ(濃縮タイプ)にしました。

検索したら宮崎の冷汁で食べてる方もいらっしゃるようです。

来年はもうちょい人数が集まるといいいな。


2018年開催のユーチューブ動画



################################################

焼 き 鳥 屋
2023072924
キャベツ
2023072923
トマサラ
2023072921
ポテトサラダ
2023072922
豚バラ、かしわ、鶏ナンコツ
2023072911
手羽先
2023072912
牛ケッカン
2023072920
厚揚げ
2023072919
ウインナー、つくねなど
2023072915
手羽餃子
2023072916
チーズフライ
2023072917
ホルモン鉄板
2023072918

素麺食べたあとは焼き鳥屋さんであれこれ食べました。

参加者の皆さんお世話になりました。





2022120301
2022120302
2022120306
2022120330
2022120326
2022120308
2022120309
2022120310
2022120311
2022120312
2022120313
2022120314
2022120315
2022120316
2022120317
2022120318

================================================
夕  食
2022120319
2022120320
2022120321
2022120322
2022120323
2022120324
2022120325


================================================
朝  食
 2022120327
2022120328
2022120329

去る12月初旬のことミニクラブの忘年会に参加。

今年は宮若市にある虎の湯って施設。

 旅館でもなくホテルでもなく保養所って感じ。

HP情報に依ると天然温泉だそうだ。

夕食、朝食と共にバイキング(ビュッフェ)スタイル。

いつもの如く全種制覇を目論んだが、想像を超す豊富な種類に遭えなく撃沈。

しかし5割くらいは食べたと勝手に思ってる(笑)。

参加者のみなさん今年も色々お世話になりました。


このページのトップヘ