くーぱーのblog

最近はモーニングサービス、朝定食をメインに紹介してます。 過去ネタのお弁当記事も見てね。

カテゴリ: 八幡西区


2023062401
2023062402
2023062403
2023062404
2023062405
2023062406
2023062407
2023062408
2023062409
2023062410
2023062411
2023062412
2023062413
2023062414


6月末、ミニの車検がUPしたんで午後からショップに向かう。

クーポンがあるんでかつやに寄ってから行くことにする。

到着したのはpm3時くらい。

こんな中途半端な時間帯でも店内には数組の客・・・

遅いお昼?

それともちょっと早めの夕食?

まっ自分もその一員なんだけども(笑)。

前回チキンタルタルを食べた時に発見してたんだけど、、、

とん汁定食が2種になってるのに気付いた。

前はヒレカツだけだったと思う。

ってことで、とん汁ロースカツ定食を注文。

もちろん、塩分調整の為お茶は熱いのをお願いした。

待つ事数分(8分程)、注文品が配膳。

とん汁デカッ!

とん汁定食はとん汁が大きいのだ。

そのとん汁からズズッ。

おいしぃ~♪

やや塩分多めか?

ここでお茶を注ぎ塩分調整。

再度味の確認。

うん、丁度良い塩梅だ。

ロースカツに卓上の豚カツソースを適量掛け、

小袋の練り辛子を適宣かける。

いつものパターでドレッシングを掛けた繊キャベから一気に食べ切ってしまう。

では、ここらでロースカツをパクッ!

うんまぁ~♪

かつやの豚カツやっぱ超ウマだゎ。

チキンカツもこんくらい美味しくなんないかな~。

ごはんにはサービス品のお漬物を乗せてパクパク♪

ロース80gだったけど自分には丁度良い量だったな。

支払いにクーポン使ったけど、またクーポン貰った。

無限ループに嵌ったかな(笑)。



2023062321
2023062322
2023062323
2023062324
2023062325
2023062326
2023062327
2023062329
2023062330
2023062328
2023062331
2023062332

サイゼを出たあと強烈な睡魔が襲い掛かってきた。

べろべろに酔ったわけじゃないんだけども(汗)。。。

どっかで休憩しようと思い店内のベンチを探して腰をおろす。

その途端、寝落ちしたようで気付くと1時間くらい経ってた(笑)。

その後、戸畑駅からJRに乗って黒崎駅で下車。

そう2軒目は前回に続き東筑軒でひと啜り。

黒崎駅店は改札の外にある。

駅構内じゃないから駅入場券が要らないんだけども、、、

途中下車するから切符を2回購入せなばならない。

黒崎店がオープンして随分経つと思う。

今迄何度も黒崎駅に来てはいたが何故か入る機会がなかった。

今回ようやっと黒崎駅店に立ち寄ることが出来る。

タイトルに書いているがここを制覇すれば2度目のコンプリート。

というのも1度目の時には折尾駅構内店と黒崎駅店は存在してなかったからだ。

到着したのは午後2時すこし前、店内に入ると驚いた!

めっちゃ狭くね!?

カウンターに3人分のスペース。

max4人は入れそうだが・・・

しかしなんでまたこんな狭い設計なん?

券売機で目的のかしわそば(400円)を購入しようとICカード読み取り機を探す。

う~ん・・・

どこ?

スタッフに尋ねると使えないとのこと。

黒崎駅で交通系電子カード使えないだなんてそんな・・・(滝汗)。。。

しょうがないんで現金で購入。

食券を渡し1分もかからずに着丼!

OPは非常にスピーディ。
 
黒崎駅ホームから東筑軒のうどん屋が無くなってどのくらい経つかなぁ~。

なんだか懐かしい気持ちになった。

どんぶりを抱えてスープをズズッとすする。

うん、おいしぃ~♪

でもこの時間帯、朝イチのようなキレはあんまないかな。

ただ、ネギとかしわの量が少し多めな気がする。

若松駅店だとこの半分以下なんだけども。

カード使えなかったからサービスなのか?

まっ、そんなことはないだろうが・・・

思えば若松駅の東筑軒をブログにUPしたのは3割ていどだったけども、

一時は毎朝そばばかり食べてたな~。

うどん食べたのって1,2回くらいだったような(笑)。

毎朝食べてるとスタッフさんで微妙に違いがあるんだよね。

あと各店舗で少し塩分濃度に違いがあったりと人が変わると微妙な差がある。

馬鹿舌なんで単にそう思ってるだけなのかも知れないけども・・・

東筑軒2回目コンプ達成できて良かった。

Sさんうどん全店制覇してる方からみればたいしたことないだろうけど(笑)。

(今年、Sさん大阪に進出するらしいけど全店制覇するの交通費が大変だね)



追 記

参考までにまでに東筑軒うどん・そばの味の違いをレポした過去記事を一部紹介

http://cooper1967.livedoor.blog/archives/18571368.html

http://cooper1967.livedoor.blog/archives/18571329.html




2023061301
2023061302
2023061303
2023061304
2023061305
2023061306
2023061307
2023061308
2023061309
2023061310
2023061311
2023061312
2023061313

ひさびさのランチネタ。

と言っても5月以来なんだけどね(笑)。

正直言って吞兵衛ネタはあんま人気がないみたい・・・

ミニの車検が近づいたので車をショップに持ち込む途中、ランチで寄ったみた。

入店したのは10時半すぎたころ。

前回迷って見送ったタルタルチキンカツを注文。

お茶は熱いのでお願いした。 

待つ事しばし注文品が配膳。

豚汁から啜ってみる。

おっ、ちょうど良い塩梅。

熱いお茶にしたのは塩分強めだった時に薄めるためだったけど今回はよかった。

てか、午前中の豚汁はなんか美味しい気がした。

T筑軒のうどんスープも朝イチと午後だと少し塩分濃度が違うからね。

チキンカツの断面を撮るため90度回転。

なんかタルタルソースがぐちゃぐちゃになって食べかけ写真になった(苦笑)。

別皿提供だったら良かったかも?

あとソースも自分で好みの量かけれるようになるといっかな。

いつも通り、繊キャベにゴマドレをかけて先にむしゃむしゃ食べ切ってしまう。

ではここらでチキンカツをぱくっ!

さくっと感がいいよね~♪

たしかパン粉に超~拘ってたんだよね~。

かつやの前社長がTVで言ってた。

タルタルはチキン南蛮系の甘酢が利いたタイプ。

自分はエビフライや魚フライなんかのタイプが好きなんだけども、、、

フライもののパン粉に南蛮ちっくなタルタルは少し好みじゃなかった(汗)。。。

なのでチキン南蛮だった方がよかったかな?

まっ、あくまで嗜好の違いなのでメニュー開発者の好みの問題なんだろうと思う。

チキンカツはすんごくジューシーでおいしかった。

けど「かつや」はやっぱ豚カツの方が圧倒的に美味しい。

清算時にまた割引クーポン貰ったんで次は何たべよっかな。

月イチローテが復活しそうだな(笑)。


2023042901
2023042902
2023042903
2023042904
2023042905
2023042906
2023042907
2023042908
2023042909
2023042910
2023042911
2023042912
2023042913
2023042914
2023042915
2023042916

この日の夕方はミニクラブの月例会。

朝から何も食べてなかったんで少し早めに出て何か食べていくことにする。

で、なんたべよっかぁ?

とあれこれ考えて、ひっさびさにかつやに寄ってみることに。

カウンターに着くとスタッフからお茶の冷or温を聞かれたんで温をお願いした。

メニューを拡げカツ丼にしようかと思ったが、以前食べた時の綴卵の加減が

ちょっと火が通り過ぎだったのを思い出したんでパス。

タルタルチキンに惹かれたがロースカツ定食の方が少し安いのに気づく。

鶏?or豚?

チキンカツ大好きなんで暫し悩んだ結果・・・

コスパ的には、やっぱ豚だな(笑)。

ってことで、ロースカツ定食(込792円)を注文。

待つ事10分弱、注文品が運ばれて来た。 

おぉお値段的にはそこそこ大きめサイズ。

手のひらくらい?

先に豚汁をひとすすり。

ちと塩分強め。

温ったかいお茶で塩分調整する(笑)。

卓上のドレは胡麻ドレ一種のみ。

なので胡麻ドレを繊キャベに適宣かける。

いつもの様に一気にむしゃむしゃ平らげてしまう。

豚カツソースと小袋の辛子を掛け、徐にぱくり。

さくさくっ!

う~んやわらか~♪

油切れもよくって衣のサクサク感が抜群!

改めて思った。

かつやの豚カツ美味しい。

割引券もらったんで次回はタルタルチキンカツ食べてみよっと(笑)。


2023042211
2023042212
2023042213
2023042214
2023042215
2023042216
2023042217
2023042218
2023042219
2023042220
2023042221
2023042222
2023042223
2023042224
2023042225


角打ちのあと1次会のお店に戻ってみると、 おじさんらがぞろぞろ入店してる。

後に続いて自分らも店内に入り予約席に着く。

今回は税込み4400円の2時間飲み放題コース。
 
1人遅れるとの連絡が入って来たんで、先に生ビールでかんぱぁ~ぃ♪

ぐびっとひと口飲むと、連絡のあったメンバーが数分遅れて登場。

改めて参加者全員でかんぱぁ~ぃ♪

前菜(先付)はアスパラのおかか和え。

あっさりで美味しかった。

二品目はお刺身6種盛り。

写真左から鮃(エンガワ付)、ヤズ(鰤)だったかな?、縞鯵、サーモン、平政、蛸。

どれも鮮度抜群だったのはいうまでもない。

(魚種については見た目で判断してるんで違ってる場合あり)

次に運ばれてきたのは野菜サラダ。

葉物野菜の他、ハム、胡瓜、トマトと彩も綺麗でいいかんじ。

ドレッシングは和風ドレと胡麻ドレの2種。

サラダのあとはマルゲリータピッツァ。

自分の好きなクリスピー生地でカリッとサクサクでまじうまだった。

その次は海老のから揚げ。

これは正直言ってふっつ~て感じ、濃いめのかっぱえびせん的な味だったかな?

6品目は鰆の西京焼き(はじかみ付き)。

西京味噌が濃い目のが一般的に多いけど、ここのは丁度良い塩梅で文句なし。

これはすんごく美味しかった。

魚料理のあとはお肉料理が出て来た。

ポークにデミソース的なのが掛かっていたグリル料理だったと思う。

バルサミコソースだったような気もする・・・?

この頃にはずいぶん酔ってしまってたんで記憶が曖昧(汗)。。。

最後はパスタ料理。

ぱっと見シーフドトマトパスタかな?

具材はエビ、イカ、カットトマト、ぶなしめじなど。

ケーパーがいいアクセントしてた。

〆のデザートはうん十年ぶりくらいに食べたと思うパインアップル(笑)。

これは多分缶詰のやつだと思った。

このあとメンバーは2次会に移動したが、自分は無理だったんで帰宅。

参加者の皆さんお世話になりました。

ネタがすこし溜まったんで次週よりしばらく週2更新の予定です。

ちなみにこちらの場所は八幡西区黒崎1-9-8。

このページのトップヘ