くーぱーのblog

最近はモーニングサービス、朝定食をメインに紹介してます。 過去ネタのお弁当記事も見てね。

カテゴリ: 中間・遠賀・鞍手


2023081601
2023081602
2023081603
2023081604
2023081605
2023081606
2023081608
2023081609
2023081607
2023081610
2023081611
2023081612
2023081613
2023081614
2023081615
2023081616
2023081617
2023081618
2023081619
2023081620
2023081621
2023081622

納豆ごはんシリーズ

チェーン店の納豆朝食もこの記事でおしまい。

というのも、他に見つからなかったから(笑)。

ラストは牛丼御三家のすき家。

出かける前にHPを見てびっくり!!

なんとマカロニ小鉢が激甘ひじきに戻ってた(ウソ?)。

となると、ひじきが付いてないまぜのっけ一択。

マカロニ小鉢人気なかったんだね。

めっちゃざんねん・・・

am9時ころ到着。

珍しく先客なし、と思った数分後ぞろぞろと4組入店。

カウンターに着きタブレットで納豆まぜのっけ朝食をタップ。

ご飯はM屋、Y牛と大盛りにしたんですき家でも大盛りにしてみる。

M屋Y牛共に大盛り無料だったが、すき家は+30円。

温玉は生玉子に変更出来るようだが価格差なし。

但し単品価格は温玉より20円安い設定になってる。

注文後、数分で配膳。

ほほぉ大盛り初めて注文したけどそんなまで大盛りじゃないんだね。

どんぶりのサイズが並より大きいためかな?

いつもの手順でまぜのっけてみる。

おかかを振りかけて、納豆を混ぜリング状に敷く。

オクラを納豆の上に乗せて温玉をセンターに鎮座。

黄身を崩し、アクセントで紅生姜をトッピングして七味をパラパラ。

あとは豪快にかき混ぜて口に掻き込む。

うっめぇ~!!

納豆ごはんも毎回たべるてるとちょっと飽きてきた(汗)。。。

次は何シリーズにしよっかな?


2023081101
2023081102
2023081103
2023081104
2023081105
2023081106
2023081114
2023081107
2023081108
2023081111
2023081112
2023081113
2023081109
2023081110
2023081115
2023081116
2023081117
2023081118
2023081119
2023081121
2023081122
2023081120

納豆朝食シリーズ

S家に行こうと思ったけど、ファミレスモーニングに納豆がないか探してみた。

Gストは見当たらなかったが、ジョイフルモーニングに納豆をハッケン!

納豆が付いたメニューは豚汁定食と目玉焼き納豆朝食の2種。

豚汁には玉子がなかったんでスルー。

ってこと今回は目玉焼き納豆朝食を目的にジョイフルへ行ってみる。

超ひっさびさにお休みの午前中にでかけた。

am9時20分ころ到着。

入店してびっくり。

いつもなら2,3組程度なのに7,8組(14,5人)ほどのお客さん。

休日は朝ごはんを食べに来る人が結構多いんだね~。

スタッフがカトラリーを持って来たタイミングで目玉焼き朝食(438円)を注文。

「あの~目玉焼きを生卵に変えれますか?」

と尋ねてみると「大丈夫ですよ」との返事。

というのも、むっかぁ~し井堀店(閉店)でモーニングを注文した時、

目玉焼きを超半熟でお願いしてみたことがあって、

生卵には変更出来るけども、超半熟は難しいと言われたのを思い出したのだ。

ってことで初めて生卵に変更、ご飯は大盛り(無料)でお願いした。

ドリバ付きなんで1杯目は玄米茶のHOTをチョイス。

玄米茶を飲み干し、カップにお湯を汲んで席に戻った頃注文品が配膳。

殻付きのまんまだと思ってたら、殻を割った状態で提供だったんでちとびっくり!

先ずはほうれん草をみそ汁へ投入し、お湯を注いで塩分調整する。

軽くかき混ぜて塩分確認。

うんナイス塩梅!

お次はお漬物をお楕円形皿の空いたスペースへ移す。

空になったお漬物の皿に大盛りご飯の40%ほどを移動。

6割程になったご飯にグニグニと混ぜた納豆をかけて、

(※今回ネギはデフォのまま混ぜてみた)

空いた小鉢へ生卵の白身を移し替え。

納豆ごはんの中央に窪みを付けて、黄身を中央に乗せる。

黄身を割り醤油を適量垂らし、よ~くかき混ぜハフハフ♪

うんまっ!!

食べながら思った。

Sさんみたいな天かすがあったらなぁ~。

Hさんみたいに辣油があればいいのになぁ~。

牛丼屋みたいに紅生姜沢山乗せてみたいなぁ~。

アレンジ出きないもどかしを感じつつ、

ウインナーをかじりながらパクパクもぐもぐ(笑)。

納豆TKGにウインナーはちょっと合わない気が・・・

1杯目を食べ終えたあとはお待ちかねのお茶漬けタイム。

ドリバで梅昆布茶を注ぎ、お湯を足して塩梅を整える。

お漬物皿へ退避してたご飯を茶わんに戻し、ひじきを乗せて梅昆布茶を注ぐ。

アクセントでお漬物を入れてみた。

かる~くかき混ぜサラサラと口へ流し込む。

うっめぇ~~~♪

ひじき梅昆布茶漬けまじ最強!!

前回食べた時少し塩梅強めって思ってたんで今回お湯で割って大正解だったな。

若干薄いけども壺漬けの塩味が加わってバランスは丁度よかった。

改めてY・J茶漬け横綱番付考えたけど、ひじき梅昆布茶漬けが東で、

山葵出汁茶漬けが西かな?

あくまで個人的な感想っす(笑)。

食後はアメリカンコーヒーとアイスコーヒーを飲んでみた。

やっぱコーヒーマシーンが新しくなって美味しくなった気がする。

次はS家かな?

2023021401
2023072702
2023072703
2023072704
2023072705
2023072706
2023072701
2023072722
2023072707
2023072712
2023072713
2023072714
2023072716
2023072711
2023072721
2023072708
2023072709
2023072715
2023072717
2023072718

朝食シリーズ。

今回は資さんの朝食を食べに行ってみる。

資さんは牛すじカレー以来、約5ヶ月ぶり。

到着したのは9時半ごろ。

2人掛けテーブルに着きタブレットにて朝定タブをタップ。

何食べよっかな?

なるだけ塩分少な目なやつにしよう。

となると納豆定食かな?

納豆をタップしたら、汁物の選択ページが出た。

へぇ?

みそ汁以外もあるんだ。

Gストみたいだな。

次に進むと玉子を選ぶページが表示された。

おっ!

温玉があるやん。

前はレンゲで生卵の黄身を掬って白身と分けてたんで、

温玉が選択できる様になったのはめちゃめちゃ有難い!

子供の頃は平気だったのに、最近白身のぬるっと感が苦手なんだよね~(苦笑)。

ってことで温玉(プラス20円)をタップして送信完了。

お茶サーバーでお茶を注いでたら横に天かすとろろの小袋があるのに気づく。

例の天かす直食い事件のせいで態々用意したんだね。

ちょっと気の毒だな(汗)。。。

お茶を持ってテーブルに戻ると朝定がやってきた。

そういやあおさ汁って初めてだな。

先にあおさ汁をひと啜りしたあと納豆用だろう青ネギを投下!

納豆にネギってあんま馴染みがないんだよね。

少し掻き混ぜたあととろろを少し入れてみた。

あおさとろろみそ汁美味しい。

W海藻汁だね(笑)。

資さんの海苔は5枚。

前も5枚だったと思う。

取り敢えずご飯に巻いてパリパリもぐもぐ。

海苔を食べ切り納豆をグニグニとかき混ぜること200回ほど。

かの魯山人は424回も混ぜてたそうだ。

ちなみに400回混ぜるとアミノ酸がかなり増えるらしい?

掻き混ぜた納豆に付属のタレと辛子を後入れして軽く混ぜ、

ご飯の上にドーナッツ状に敷く。

ご飯の中央を窪ませ温玉を鎮座。

黄身を割ってそこに醤油を数滴たらす。

天かすを適量乗せて、一味をパラパラと振って出来上がり。

あとは豪快に混ぜて口へと掻き込む。

う~ん、めっちゃうんめぇ~♪

久々に納豆ご飯食べた気がする(笑)。

食べてる途中、店内に貼ってるちょいたしトッピングメニューに気が付いた。

次回は忘れず何か試してみるとしよう。


お  ま  け
2023072720
テーブル上のつぼ漬け、とろろ、天かす
2023072719
お茶サーバー横に置いてある天かすと、とろろ


2023072501
2023072502
2023072503
2023072504
2023072505
2023072506
2023072507
2023072508
2023072509
2023072510
2023072511
2023072512
2023072513
2023072514
2023072515
2023072516

こないだGストに行ったんで、今度はジョイフルのHPを見てみた。 

すると、モーニングメニューに新作ハッケン!!

ベーコンモーニングが328円、朝定食が405円。

どっちにする?

am9時ころ到着。

珍しく先客ゼロ。

と思ったのも束の間、直ぐ様2組来店。

いつものドリバ前に着きワイヤレスコールをぴんぽ~ん♪

若干迷ったが、注文したのは朝定食(ごはん大盛り)。

というのもアレンジメニューを思いだしたから。

そう昨年紹介した梅昆布茶を使った裏技というかオリジナルな食べ方(笑)。

注文後ドリバでウーロン茶と玄米茶を注いで席に戻る。

ほどなく待って朝定食が配膳。

みそ汁の温度を確認したあと、付け合わせのほうれん草をお椀にダイブ。

これでみそ汁の具材がグレードup!

但しみそ汁が温い時はやめておいたほうがいい。

ベーコン、ウインナーをおかずにご飯を3割程食べてしまう。

ではここらで裏技とまいりますか?

再びドリバに行って梅昆布茶をカップに注いで戻る。

少し減ったご飯を平らにならし中央に大根おろしを乗せる。

次はひじきをその上へトッピング。

そこに梅昆布茶を周囲からどばどばっと掛け、お漬物をアクセントで飾る。

名付けて、霙ひじき梅昆布茶漬けの完成!

すこ~し掻き混ぜてハフハフと一気にかっこむ。

うんめぇ~♪

これはまじうまだゎ。

Yよい軒の出汁茶漬けといい勝負してる気がする。

単に梅昆布茶をご飯に掛けるだけより、具材があるとなお一層美味しくなる。

ジョイフルで梅昆布茶漬けってやってる人って他にもいるのかなぁ?

snsなんかでは、まだ見たことないけど・・・

食後はカフェラテと紅茶を飲んでみた。

珈琲マシーンが新しくなったせいかコンビニコーヒーみたいになった気がする。

ごちそうさま。


2023071301
2023071302
2023071303
2023071304
2023071305
2023071306
2023071307
2023071308
2023071310
2023071311
2023071309
2023071312
2023071313
2023071316
2023071314
2023071315

ひっさびさの朝すき。
 
こないだM屋に行ったんで久々にすき家のHPを見てみた。

朝すきに新作でてないかなぁ~。

すると・・・

朝すきのひじきの小鉢がマカロニサラダに変わってるのをハッケン!

らっきぃ~♪

すき家のひじき、超~~~甘々で苦手だったんだよね~。

特別ひじきが嫌いなわけじゃないけど、甘ったらしいひじきがダメなんだよね。

朝すきメニューを見てると「牛たまかけ朝食」に目が留まる。

前からあったっけ?

過去記事を検索してみると、、、

「牛たまかけ朝食」は見当たらなかった。

新作なのかな?

ってことで最近オープンした店舗に行ってみる。

10時ちょい前到着。

カウンターに着き、タブレットで「牛たまかけ朝食を」注文。

待つ事数分で配膳される。

そういやむっかぁ~し玉かけ朝食って1種類しかなかった気がする?

ずいぶん種類が増えたな。

最初にたまごを割ってスタンバイ。

海苔の袋を割き小皿に並べると、、、

あれ3枚だったっけ?

少なくなった??

昨今の物価高騰の煽りなんだろうな。

みそ汁をひとすすりした後、ご飯に海苔を巻いてパリパリもぐもぐ3枚食べ切る。

次にマカロニの小鉢を食べてみる。

あれマヨ味じゃないんだ。

コールスローサラダ味?

これなら苦なく食べる。

ごはんを少しならしたあと、中央に窪みを作る。

牛小鉢のタレを残して具だけをドーナッツ状に配置。

中央に卵黄を乗せて、残してたタレをまわし掛ける。

好みで唐辛子を振りかけ、紅生姜を適宣トッピング。

ミニ牛丼みたいになったな(笑)。

あとは黄身を崩して豪快にかき混ぜハフハフと口にかっこむ。

うんめぇ~♪

やっぱ朝すきさいこぉ~だね(笑)。

このページのトップヘ