くーぱーのblog

最近はモーニングサービス、朝定食をメインに紹介してます。 過去ネタのお弁当記事も見てね。

カテゴリ: 古賀・福津・宗像


2023080701
2023080720
2023080702
2023080703
2023080704
2023080705
2023080706
2023080708
2023080707
2023080709
2023080710
2023080711
2023080713
2023080715
2023080716
2023080714
2023080712
2023080717
2023080718
2023080719

ほぼ1年ぶりに華さん食堂に行ってみる。

たしか納豆があった筈だと思ったから。

9時40分過ぎくらい到着。

入店すると10人近くの先客。

遅い朝ごはんなのか?

そういう自分も遅い朝ごはんなんだけども(笑)。

トレーを持ってショーケースに向かう。

あった!

納豆パック(込80円)。

温玉(込110円)どこかな?

すぐ下の棚でハッケン!

他にあれこれ手が出そうになるがぐっと我慢。

レジカウンターに進み豚汁(込110円)とご飯中(160円)をオーダー。

合計で460円。

ほぉ~いい金額になったな。

華さんで朝定食やってる店舗には納豆定食があった筈。

多分あれだったら300円前後だった記憶がある。

単品チョイスだと割高に感じるのは否めない。

しかし温玉と豚汁が同額ってどうなん?

スーパーだと3パック100円くらいなんで、ちょっと腑に落ちない(汗)。。。

というより豚汁が安すぎるからなんだろうな。

清算後、電子レンジでご飯と豚汁を1分ほど再加熱し、

お茶を汲んで窓側の席に運ぶ。

豚汁には一味をパラっと振ってひと啜り。

あぁ・・・

夏吉店にはやや及ばない気がする。

でもまぁまぁおいしっけどね♪

豚汁の具材を食べながらご飯をパクパク。

ご飯が少し減ったあたりで、納豆パックを開けてグニグニかき混ぜる。

手が疲れたんで今回は150回程度で終了(笑)。

添付のタレを入れ調味料コーナーに用意してる小袋辛子を絞り出す。

少し掻き混ぜてご飯の上に乗せていく。

温玉は出し汁ごとご飯にドバッと掛ける。

黄身を割ると温玉じゃなくって半熟だった(汗)。。。

次回からもうちょい白身がゆるめのを選ぶことにしよう。

混然一体にかき混ぜたあと、一味を振って調味料コーナーに辣油があったんで

ご飯に辣油をたら~り一周かけてみた。

それでは辣油納豆ご飯をぱくり!

うんめぇ~!!

辣油がいい仕事してるよ。

ぴりっと刺激的、納豆の引き立て役って感じ。

これはなかなか美味しい♪

今迄何故に辣油を掛けなかったんだろ?

アレンジ納豆ごはん、なんかいい感じ(笑)。



2023080201
20230802052023080203

2023080204
2023080206
2023080208
2023080209
2023080210
2023080211
2023080212
2023080207
2023080213
2023080214
2023080215
2023080216
2023080217
2023080218
2023080219

納豆朝食シリーズ(笑)。

今回は吉野家に行ってみる。

前回吉牛に行ったのは今年2月なので半年ぶり。

朝定に納豆定食があるかどうか出発前にチェック。

あるにはあったが温玉に変更出来るかどうかの記述は見当たらない・・・

9時ちょい過ぎ入店。

先客は1組。

こちらの店舗はコの字カウンターのオーソドックススタイル。

むっかぁ~しはカウンターにお漬物冷蔵ケースが付いてたんだよなぁ~。

S家、M屋とタブレットオーダーシステムになったけど吉牛は未だ導入してない。

そういう会社の方針なのかな?

馴染みのペーパーメニューから選んだのは納豆定食(込399円)

注文時スタッフのおねぇさんに「玉子を半熟にするのって可能ですか?」

とダメ元で尋ねてみると、、、

「はい。追加料金10円(込11円)が掛かりますが半熟玉子に出来ますよ~」

との愛想の良い返事が返ってきた。

心の中で「らっきぃ~♪」と思いながら半熟玉子に変えてもらう(笑)。

「ご飯大盛り無料サービス出来ますけど」とのことで大盛りでお願いした。

待つ事1分ほどで配膳。

朝定のご飯大盛り初めて見たよ。

納豆定食は過去何度も食べてはいたが半熟(温玉)にしたのって今回が初めてだな。

なんで今まで思いつかなかったんだろ?

吉牛の納豆定食にはネギが付いてるんで、少し残して味噌汁に投下!

唐辛子をパパっとひと啜り。

次は海苔を扇状に並べてみる。

ほほぉ以前と変わらず5枚なんだ。

S家は3枚だったけど・・・

海苔にご飯を乗せ、紅生姜を巻いてパリパリもぐもぐ。

おいしぃ~♪

紅生姜海苔巻き初めて食べたけどマジうまだゎ~!!

我ながらナイスアイディア(笑)。

海苔を食べ切ったあと6割ほどになったご飯を平らにならし中央に窪みをいれる。

納豆を200回グニグニと混ぜて、タレと辛子は後入れで軽く混ぜる。

ご飯の周囲に納豆を乗せ、窪ませたとこに半熟玉子をトッピング。

残しておいたネギと紅生姜で化粧して唐辛子を振って完成!

豪快にかき混ぜてハフハフと口の中へ(笑)。

う~ん、めっちゃうんまぁ~~ぃ!!

紅生姜がいいアクセントしてる。

半分食べたころ追加紅生姜して食べ終える。

さて次はどこの納豆定食にしよっかな?


2023073101
2023073102
2023073103
2023073104
2023073105
2023073106
2023073128
2023073107
2023073108
2023073109
2023073110
2023073111
2023073112
2023073113
2023073114
2023073115
2023073116
2023073117
2023073118
2023073119
2023073120
2023073121
2023073122
2023073123
2023073124
2023073125
2023073126
2023073127

朝食シリーズ。

今回はやよい軒に行ってみることにする。

前回行ったのは今年の3月だから5ヶ月ぶりくらい。

 ってことでSさんで食べた納豆定食と食べ比べしてみようと思う。

やよい軒には温玉が無いんで納豆朝食生玉子付410円を購入。

スタッフに食券を渡す時に小皿山葵(サービス品)を追加でお願いする。

お茶を注ぎ席に戻ると配膳ロボがやって来た。

お客さんが少ないので直ぐに自分の注文品だとわかるけど、満席の場合は

どのテーブルの注文品なのか迷うかもね~。

せめて注文番号喋ると分かり易くなるかも?

先に味噌汁をひと啜り。

うん熱々。

冷奴を箸で8等分にして味噌汁の具にする。

再度啜ると少し温くなってしまった。

半分くらいが良かったな(汗)。。。

次は海苔にご飯とお漬物を乗せパリパリポリポリと一気に食べ切ってしまう。

ではメインの納豆にいきましょうか。

納豆鉢に納豆を移し200回グニグニとかき混ぜ辛子と醤油を垂らし軽く混ぜる。

1膳目のご飯を3割ほど食べたとこに納豆をドーナツ状に配置。

黄身と白身を分けて黄身だけをご飯の真ん中に乗せる。

豪快に混ぜたらアクセントでお漬物をTOPに飾る。

それでは頂いてみる。

うんまぁ~♪

アクセントのお漬物がいい仕事してるよ。

ほんとまじで美味しいゎ~♪

納豆ご飯を食べ終えたらやよい軒のメインイベント、出汁茶漬けの出番だ!

ご飯おかわりロボで150gのボタンをポチッ。

その隣の出汁茶用の出汁をコップに注ぎ入れ席に戻る。

ご飯にお漬物を乗せ、小皿山葵真ん中に。

コップの出汁をまわし掛け山葵出汁茶漬け完成!

かる~く混ぜてから口に掻き込む。

う~んしあわせ~♪

Jフルの梅昆布茶漬けもかなり美味いが、この山葵出汁茶漬けも抜群に美味い!

ファミレス裏技お茶漬け東西両横綱だな(笑)。

次はどこのモーニング食べよっかな?


2023072001
2023072002
2023072003
2023072004
2023072005
2023072006
2023072007
2023072008
2023072009
2023072010
2023072011
2023072012

最近SNSでガストの半額クーポンがバズってるんで、久々にHPを見てみた。

モーニング新作出てないかなぁ~。

すると・・・

あれぇ~!?

新作出てんじゃん。

牛バラごぼう丼、塩麹豚汁などなど。

ガストの豚汁ってどんなんだろ?

興味津々(笑)。

大分本社の某ファミレスの豚汁は少し苦手だったんで食べ比べしてみよう。

こちらの店舗のオープンはam9時~。

移動中、郵貯atmに寄ったんで10分過ぎくらい到着。

店内に入ると既に1組(ご夫婦かな?) が朝食中。

お好きな席に着きタブレットのモーニングメニューから豚汁を探す。

あった!

塩麹豚汁定食650円(税込)。

もぉランチタイム価格設定だね。

ちなみにあちらの豚汁定食は約100円ほどお安い設定になってる。

ただしガストには小鉢が付いてるので単純な比較は出来ない。

タブレット送信後、ドリバで冷たいのとホットを注いで戻る。

ほどなくしてスタッフ自ら注文品を運んで来てくれた。

ネコちゃんロボットに期待してたのに(笑)。

あれ?

ご飯大盛りにした筈だったけど・・・

伝票をみるとちゃんとご飯大盛りになってる。

ガストのごはん大盛りってこんなサイズなんだね?

では豚汁からひとすすり。

ほぉ~。

こんな味なんだ。

見た感じレトルトパックを開封し、豆腐をあと入れしてチン♪した感じ。

なので豆腐以外の具材は煮込まれたあと長時間経ったような印象。

塩麹を使ってコクを増そうとしてるのはよくわかる。

なんとな~く関東人好みベースの味付けなのか?

ガストのセントラルキッチン(MDセンター)は北九州市若松区にある筈だけども、

豚汁はべつのところで作ってるのかな?

残念ながら自分好みではなかった。

あくまでも好みの問題なのでご了承ください。

小鉢は筍、蕨、人参の煮物で土佐煮っぽい感じ。

ごはんのお共には相性ぴったし。

次回は牛バラごぼう丼を食べてみよっと!


 2023060371
2023060372
2023060373
2023060374
2023060377

2023060375
2023060376
2023060378
2023060379
2023060380
2023060381
2023060382

夕方5時をまわり車を置き、古賀駅までやってきた。

第1候補にしてたお店が満席だったため第2候補のお店に向かう。

場所は古賀市役所前あたり。

営業は5時半~だったんで市役所のベンチで開店時間まで待機。

ようやく時間が来たんで一番乗りで入店。

丸窓が付いたウッディーな造り。

まるで海賊船の船内みたいな感じ。

そっかぁ~!!

それでビッケなんだね(笑)。

むっかぁ~し『小さなバイキング』ってアニメがあって、

子供の頃よく見てたんだよね。

残念ながらストーリーは全然覚えてないんだけども(汗)。。。

ひょっとしてワンピースの原型だったりするのかも?

あと数年前にnhkでやってた深夜アニメの『ビィンランドサガ』。

あれはおもしろかったなぁ~。

などなど思いながらカウンター着き、メニューを取る。

とりま生ビールでおつかれさまぁ~♪

この日はそこそこ歩いていたんで、、、

おとうしで出されたのは小鉢のお刺身。

ネタが全部で4種(鰤、鰆かな?、平政、帆立)あったんでシェアする。

フードメニューに選んだのは枝豆とサラダ。

たしか日替わりミニサラダだったような覚えが・・・?

ビールを飲み干したあとはハイボール。

その次はレモンサワー、最後はカンパリソーダ。

お昼に食べた鯛ラーメンとお蕎麦がお腹に残っていたのか、

全然お腹が減らないんで珍しくフードメニューは食べれなかった。

前回食べたお好み焼きが超~おいしかったんで食べたかったなぁ~。

古賀・糟屋ツアーおしまい。

このページのトップヘ