カテゴリ: 居酒屋(焼鳥屋、バル等)
居食処高田で忘年会
0次会でおでんを食べた後、1次会にはまだ時間があったんで、
昨年オープンしたキャンプグッズ店に時間つぶしに寄ってみた。
アウトドアチェアのヘリノックスが沢山展示してあるんで結構好きなんだよね~。
調味料で大人気の”ほりにし”なんかも販売してるしなかなかレベルの高いストア。
時間が迫って来たんで数年ぶりの高田に移動。
ストリートビューはここらあたり。
入店したのは開店時間の5時ちょうど。
ほんとは4人で予約してたんだけども、1人欠席がでたんでカウンターに着く。
おとうし3種盛りがでたあと、瓶ビールでかんぱぁ~ぃ♪
おとうしは手の込んだものでどれも美味しかった。
今回はコース料理じゃなくってアラカルト。
最初に頼んだのは出汁巻玉子(550円)と刺身盛り合わせ3人前。
出汁巻玉子ほど技術が要る料理はないと思ってる。
ほんのぉ~り甘めでふわっふわの食感でめちゃウマ♪
甘いの超苦手なんだけども、もうちょい甘めでもよかったかな。
刺身盛り合わせ写真1枚目の内容は、
中央:車海老
5時:鰆
6時:槍烏賊&雲丹
7時:焼牡蠣
8時:灸(やいと)鰹(スマ)
9時:本鮪(天然)
10時:貝柱
刺身盛り合わせ写真2枚目。
5時:槍烏賊&雲丹
6時:生牡蠣
7時:槍烏賊&雲丹
8時:あこう(キジハタ)
9時:〆鯖
この歳になって初めて灸鰹を食べたと思うんだけど、
ちゃ~と藁焼きの香りがして脂がのってて抜群にウマかった。
この時間帯の記憶は数週間経ってもちゃ~んと残ってるのが不思議(笑)。
ビールがなくなったんで芋焼酎をボトルでお願いした。
が・・・
お湯が沸いてなかった様で少し待たされる(汗)。。。
ひっさびさに島美人のお湯割りのんだけどすんごくおいしかった。
盛り合わせのあと頼んだのは穴子の白焼き(900円)。
穴子といえば煮穴子しか食べたことなかったけど、白焼きはすんごくシンプルで素朴な味わいだった。
メニューに自家製と書かれた薩摩揚げが目に留まり注文してみた。
一般的な薩摩揚げの食感と違ってがんもどきみたいなふわっふわな食感で焼酎の充てには最高だった。
とりあえず1次会はこのあたりでお開き。
2次会のお店へと向かった。
小倉ツアー④酒房 武蔵
小倉ツアーラスト
4軒目はこちらの居酒屋さん。
らーめんくーぱーのHP(書庫)にも出してないんで20年ぶりくらいに訪問。
場所は魚町銀天街のこちら。
創業は日本初の屋根付きアーケード(1951年)が出来て間もない昭和28年。
店舗外観は人の居ない僅かな時間(数秒)が出来た瞬間にシャッターを切った。
店内に入ると一階のカウンターは超満席、スタッフに2階に案内される。
久々の2階席はリフォームされて綺麗になっていた。
メニューを手に取り、先ずは生ビールを注文する。
アルコールの充てはかつおのたたきと、おばいけ(さらし鯨)にしてみた。
かつおをチョイスしたのは土佐麦わら焼きと書いてあったから。
何年か前行った本場高知の藁焼きのかつおのたたきがめちゃ旨だったからだ。
おばいけは子供の頃良く食べてて、なんか懐かしくなって食べてみたくなった。
先に生ビールが運ばれて来たんで、この日3度目のかんぱぁ~い♪
ぐびぐびっと喉に流し込んだ頃、かつおのたたきとおばいけが登場。
たたきには玉葱が沢山乗ってて見えないんで、小皿に取り分けて再びパチリする。
酢醤油に紅葉おろしを溶き、かつおを浸けパクッ!
うっ、うんまぁ~♪
比べるまでもないがスーパーの解凍ものとは完全にレベチのクオリティ。
しかも藁焼きの香りがちゃ~んと残っててワンだふぉ~!
いやぁ~これはまじウマのかつおのたたきじゃないの~♪
ビールがあっと言う間に無くなっていく(笑)。
おばいけは定番の酢味噌が掛けてある。
つか酢味噌以外で食べた記憶が全くない気がする。
酢味噌以外の食べ方ってあるんかなぁ??
おばいけのお味は昭和の味わいって懐かしい感じ(笑)。
ちなみにおばいけって漢字では尾羽雪(尾羽毛とも)と書くらしい(ネット情報)。
2杯目は日本酒を飲んでみることに、
銘柄は同行者がチョイス。
えっと、なんだっけか?
飲み口がすんごく軽やかで切れが良い。
日本酒あんま呑まないけどこれは非常に美味しい。
3杯目も同行者におまかせ。
これも銘柄は全然思いだせない(汗々)。。。
いい感じに酔って来たんで〆の一杯を啜ろうとお店をあとにした。
ところが・・・
1軒目で食べたカツ丼がまだまだお腹に残ってて〆が入りそうにない。
なんとかお腹に隙間を作ろうと思い提案したのはカラオケBOX(笑)。
しかし・・・
時間を忘れカラオケを熱唱するが余り終電の時間があっと言う間に、、、
〆の一杯は断腸の思いで諦めJRで帰宅した次第(トホホ)。
待ってろよ、ぜってぇーリベンジすっからな!
小倉ツアー4軒にて終了です。
※お知らせ:【角打ち】 & 【居酒屋】の書庫作りましたよかったら見てね♪
4軒目はこちらの居酒屋さん。
らーめんくーぱーのHP(書庫)にも出してないんで20年ぶりくらいに訪問。
場所は魚町銀天街のこちら。
創業は日本初の屋根付きアーケード(1951年)が出来て間もない昭和28年。
店舗外観は人の居ない僅かな時間(数秒)が出来た瞬間にシャッターを切った。
店内に入ると一階のカウンターは超満席、スタッフに2階に案内される。
久々の2階席はリフォームされて綺麗になっていた。
メニューを手に取り、先ずは生ビールを注文する。
アルコールの充てはかつおのたたきと、おばいけ(さらし鯨)にしてみた。
かつおをチョイスしたのは土佐麦わら焼きと書いてあったから。
何年か前行った本場高知の藁焼きのかつおのたたきがめちゃ旨だったからだ。
おばいけは子供の頃良く食べてて、なんか懐かしくなって食べてみたくなった。
先に生ビールが運ばれて来たんで、この日3度目のかんぱぁ~い♪
ぐびぐびっと喉に流し込んだ頃、かつおのたたきとおばいけが登場。
たたきには玉葱が沢山乗ってて見えないんで、小皿に取り分けて再びパチリする。
酢醤油に紅葉おろしを溶き、かつおを浸けパクッ!
うっ、うんまぁ~♪
比べるまでもないがスーパーの解凍ものとは完全にレベチのクオリティ。
しかも藁焼きの香りがちゃ~んと残っててワンだふぉ~!
いやぁ~これはまじウマのかつおのたたきじゃないの~♪
ビールがあっと言う間に無くなっていく(笑)。
おばいけは定番の酢味噌が掛けてある。
つか酢味噌以外で食べた記憶が全くない気がする。
酢味噌以外の食べ方ってあるんかなぁ??
おばいけのお味は昭和の味わいって懐かしい感じ(笑)。
ちなみにおばいけって漢字では尾羽雪(尾羽毛とも)と書くらしい(ネット情報)。
2杯目は日本酒を飲んでみることに、
銘柄は同行者がチョイス。
えっと、なんだっけか?
飲み口がすんごく軽やかで切れが良い。
日本酒あんま呑まないけどこれは非常に美味しい。
3杯目も同行者におまかせ。
これも銘柄は全然思いだせない(汗々)。。。
いい感じに酔って来たんで〆の一杯を啜ろうとお店をあとにした。
ところが・・・
1軒目で食べたカツ丼がまだまだお腹に残ってて〆が入りそうにない。
なんとかお腹に隙間を作ろうと思い提案したのはカラオケBOX(笑)。
しかし・・・
時間を忘れカラオケを熱唱するが余り終電の時間があっと言う間に、、、
〆の一杯は断腸の思いで諦めJRで帰宅した次第(トホホ)。
待ってろよ、ぜってぇーリベンジすっからな!
小倉ツアー4軒にて終了です。
※お知らせ:【角打ち】 & 【居酒屋】の書庫作りましたよかったら見てね♪
博多呑兵衛ツアー⑥立ち呑み酒場よかたい総本店
博多呑兵衛ツアーパート6
せんべろを出て向かったのはお隣のビルのこちら。
入店したのは午後1時半くらい。
すこ~し酔ったような気もするがまだまだ呑み足らない(笑)。
先ずは赤星(サッポロラガービール)でかんぱぁ~ぃ♪
つまみで注文したのはアラカルトの串もの数種。
豚バラ、砂ズリ、鶏レバー、ぼんじり?などなど。
赤星を飲み干したあと頼んだのは濃いめのレモンサワー。
串ものも無くなったんで、手羽先からあげを追加注文。
3杯目はトイレ前にポスターが貼ってあって気になったラムハイにしてみた。
都合6杯を呑んだあと向かったのはこの日メインの呑み処(笑)。
つづく・・・
せんべろを出て向かったのはお隣のビルのこちら。
入店したのは午後1時半くらい。
すこ~し酔ったような気もするがまだまだ呑み足らない(笑)。
先ずは赤星(サッポロラガービール)でかんぱぁ~ぃ♪
つまみで注文したのはアラカルトの串もの数種。
豚バラ、砂ズリ、鶏レバー、ぼんじり?などなど。
赤星を飲み干したあと頼んだのは濃いめのレモンサワー。
串ものも無くなったんで、手羽先からあげを追加注文。
3杯目はトイレ前にポスターが貼ってあって気になったラムハイにしてみた。
都合6杯を呑んだあと向かったのはこの日メインの呑み処(笑)。
つづく・・・
博多呑兵衛ツアー⑤トーティラフラット博多駅筑紫口店
博多呑兵衛ツアー第2弾パート1
第1弾のあと1週空けて行ってみた(笑)。
今回の1軒目はせんべろやってるお店トーティラフラット。
場所は博多駅筑紫口近く、ストリートビューはこんなとこ。
到着したのはお昼ちょい過ぎた頃。
入店するとカレーのいい匂いがした。
ランチ時なんでスーツ姿のお客らが美味しそうなカレーを食事中。
空いたテーブルに着きメニューを手にとる。
せん(1000)べろ以外に、いちご(1500)べろ、にせん(2000)べろがラインアップ。
同行者の説明に依るとせんべろはアルコール3杯、おつまみ3種のセットとのこと。
ってことでブログ用に3人x3種=計9種類のつまみを注文しようと提案。
記憶を辿ると、フライドポテト、ハニーマスタードチキン、コッパ、
糸島豚リエット、自家製ポテトサラダ、カマンベールチーズ、林檎バター、
ドライいちじく、かつおマリネ(サーモンマリネが切れたかわり)。
先ず最初は生ビール(プレモル)でかんぱぁ~ぃ♪
(※生ビールは1杯につき150円の追加料金が発生)
2杯目はレモンサワー、3杯目はジントニックを注文したような??
そこそこに切り上げで2軒目に移動。
つづく・・・