佐賀ツアーその5(ファイナル)
今回の佐賀ツアーラストのお店は超~メジャーのこちら。
むっかぁ~し遥か昔々のこと・・・
まだ10代だった頃、熊本で国家試験受験の為に乗り換えで下車したJR鳥栖駅。
当時は国鉄の鳥栖駅だった。
乗り換え時間があったんで駅ホームの立ち食いうどんを食べたことがあった。
その味が脳裏から離れずうん十年が過ぎた(笑)。
今回のツアーでその時の記憶を呼び起こそうと寄ってみることにした。
鳥栖駅まで移動し、駅改札口横の中央軒に午後1時過ぎに入店。
店内は驚くらいにコンパクトだった(驚)。
パッと見2畳くらいの広さ。
分かり易く言うと一坪くらいのスペース。
広角レンズじゃないと店内(内観)は撮れないんで今回は断念。
事前にメニューは決めてきている。
確実に100杯以上は食べてるT筑軒のかしわそば。
念願の中央軒との食べ比べだ。
注文したのはそのかしわそば390円。
あっと言う間に出来上がる。
ほほぉ~T筑軒に似てはいるが蒲鉾がないんだね。
かしわ(鶏肉)がT筑軒より少し細かいような気がする。
先ずはレンゲに掬ったスープをズズッと啜る。
うん、おいしい。
只・・・
スープのキレっていうか、透明感が心持鈍いような気がする(汗)。。。
100杯以上は食べて来たからなんとなく分かる違いなんだけども、
中央軒のファンにはT筑軒の方が絶対に違和感があると思う筈。
つぎに麺を啜る。
ぶっにゅ~ん。
食感ほぼなし。
唇で噛めるくらい(笑)。
麺を茹でてから24時間以上経ったかのような茹で置き感。
まぁここは好みの問題かと思った。
10代に食べたあの記憶は美化されたものだったんだね(笑)。
5回に渡る佐賀ツアーこの記事でおしまい。
今回食べたかった佐賀ラーメンはいつの日かリベンジすることにしよう。
================================================
お ま け
お ま け

同行者が食べたかしわうどん。
実はネットで中央軒のうどんそばを調べたんだけども、
100件くらいの投稿中、
そばのレビューは僅か2件・・・
今回そば食べて納得だった(笑)。
実はネットで中央軒のうどんそばを調べたんだけども、
100件くらいの投稿中、
そばのレビューは僅か2件・・・
今回そば食べて納得だった(笑)。
**************************************************
お し ら せ
**************************************************
2004年~2005年にかけてらーめんくーぱーのHP
って食べ歩きのホームページをやっておりましたが、
プロバイダーを解約したためHPは終了しました。
この度、このブログで食べ歩き記事を復活させました。
に掲載しております。
流石に既に閉店したお店が多いんですが、
もし興味がある方がいらっしゃれば覗いてみて下さい。