くーぱーのblog

タグ:とん汁


2021062101

2021062102

2021062103

2021062104

2021062105

2021062106

2021062107

2021062108

2021062109

2021062110

2021062111

2021062112

2021062113

2021062114

2021062115

2021062116


華さんの豚汁朝食を食べようと久々に宗像店に行ってみた。

店内に入りトレーを取って店舗奥に進む。

あれっ?

朝食メニューの写真が無くなってる。

違う場所へ貼り替えたのかな?と思いキャロキョロ店内を見渡すが見当たらず。

朝食メニューやめちゃったんだぁ~(トホホ)。。。

しょうがないんで、おかず(惣菜)コーナーに戻って品定め(笑)。

どれにしよっかなぁ~?

おっ!

チキンカツ(220円)ハッケン!!

そういや華さんのチキンカツ食べたことなかったなぁ~。

お初のチキンカツをトレーに乗せ、小鉢コーナーに移動。

う~ん、これといった食べたい物がない・・・。

そのまま清算レジまで進み、豚(とん)汁(100円)と、ご飯の小(100円)を注文する。

しっかし豚汁とご飯が同額ってどうなん?

豚汁100円なら、ご飯は60円くらいでいいんじゃネ?

反対にご飯が100円なら豚汁は180円くらいでも全然不満はないけどね(笑)。

蜜を避け店舗隅の客のいないテーブル席に着く。

お茶を注いだ後、チキンカツにトンカツソースとドレッシングを掛けて、

小袋の辛子をチキンカツに絞り出す。

では豚汁からひと啜り。

うん?

田川夏吉店に比べてちょっと薄いような、油分もやや少な目。

そういや昨年宗像店で豚汁食べた時にもそう感じた様な気がする。

これを期に華さんの各店舗を回って豚汁の食べ比べをしてみよう。

豚汁の具材を半分ほど食べた所で、チキンカツの繊キャベを食べ切ってしまう。

ではチキンカツを頂いてみよう。

敢てレンジでチンせずに冷めたままパクッ!

うんまぁ~い♪

部位は多分ムネ肉、パサパサ感はほぼ感じない。

そこそこ肉厚で作り置きにしてはしっとりしてて軟らかめの食感。

このクオリティで税抜き200円は天晴だと思う。

ご飯(米)は夏吉店と同じくふつうって感じだな。

定食メニューのチキンカツ定食ってのがちょっと気になった(笑)。

機会があれば試してみるかな?


住所:宗像市徳重611 駐車場あり 営:6時30分~ 休:無 


2021050413

2021050402

2021050403

2021050404

2021050405

2021050406

2021050407

2021050408

2021050409

2021050410

2021050411

2021050412



この日の早朝、1月以来ぶりに松屋に行ってみることにした。

到着したのは6時ちょい過ぎたあたり。

GW期間中だし、流石にまだ車は停まってはないだろうと思ってたら、、、

え~まじ~!

4台も停まってるやん。

幸い店舗前には1台も停まってはおらず、ささっと外観をパチリする。

入り口のタッチパネル式の食券売機で目的のものを交通系電子マネーで購入。

お持ち帰りのお客さんが居たので若干のタイムラグを挟んで朝定が登場。

こないだのY牛と同じ内容になるよう出かける前チェックしておいた(笑)。

なので半熟玉子(70円)はサイドメニューから追加した。

先ずはとん汁からひと啜りする。

超~熱々だった。

ちょっと火傷しそうになったほど(汗)。。。

まぁ温(ぬる)いのよりは熱々の方がいいけどね。

二度目は少しふうふうして食べてみた。

松屋のとん汁、思ってたより濃いめなんだな。

自分には結構濃ゆく感じるが、飲めないほどじゃない。

血圧高いんで、リピすることはないだろう。

とん汁を半分ほど食べた頃、選べる小鉢の牛皿をミニ牛めしに乗せて

アタマの大盛りみたいにしてみた(笑)。

そこに追加した半熟玉子をトッピング、紅生姜を周囲に散らして、

七味をパラパラっと振りかけるとMYスタイル牛丼の完成!!

あとは玉子を崩し混然一体にかき混ぜて、ハフハフする(笑)。

やっぱ松屋の牛めしも結構濃いめの味なんだね~。

とん汁がそうだったし、牛めしも当然ながら濃い味になるわな~。

S家同様、松屋もあんま自分好みの牛どんではなかったことが再確認できた。

あくまでも個人的な感想なのでご了承ください(ぺこり)。


松屋の店舗検索はこちらをクリック 


2021043001

2021043002

2021043003

2021043004

2021043005

2021043006

2021043007

2021043008

2021043009

2021043010



この日の午前中、降圧薬を処方して貰うためかかりつけ医に行った。

薬を貰ったのが10時ちょい過ぎ。

朝ごはん食べてなかったんでどこかで外食して帰ることにする。

あれこれ考えてると、ぱっと閃いた!

そうだこないだS家で牛丼&とん汁食べたんで、吉野家に行ってみよっ!

到着したのは10時40分頃、朝牛11時までだった筈なでなんとか間に合ったな。

レジカウンターに進み朝牛セットを注文する。

基本が小盛なんでカロリーを考えてそのまんまで注文する。

選べる小鉢はS家同様に温たま(半熟玉子)をチョイス。

あとはみそ汁をとん汁に変更してもらってオーダー完了!

お会計は電子マネーでスムーズなお支払い。

今回は待つことなくその場で朝牛セットを受け取った。

お箸、お茶、紅生姜などはセルフコーナーに用意されている。

11時前だと言うのにそこそこ(3割程)のお客さんが食事中。

蜜を避け店舗一番奥の4人席に遠慮なしに陣取った。

先ずはとん汁から啜ってみる。

うんまっ!

好みの味噌じゃないけど、結構美味しい。

やるな吉牛。

しかも思ってた以上に具沢山。

比較しちゃなんだけどS家のもこのくらい入ってるといいのにな(汗)。。。

とん汁を半分くらい食べた頃、牛丼の周りに紅生姜散らし、

センターに温たまをどど~んと乗っけてみた。

そこに唐辛子を振りかけて温たまを崩壊さ黄色の溶岩を流してみる。

あとは混然一体にかき混ぜたあと一気に口の中に掻き込みハフハフ(笑)。

うっめぇ~!

これこれ、この味だよ。

やっぱ牛丼と云えばこの味こそが我が牛丼なんだよなぁ~。

S家の牛丼は自分的にちょっと味が濃すぎるんだよね~。

次はM屋と食べ比べしてみるかな(笑)。


吉野家の店舗検索はこちらをクリック 



2021041881

2021041882

2021041883

2021041884

2021041885

2021041886

2021041887

2021041888

2021041889

2021041890

2021041891

2021041892

2021041893

2021041894


この日はミニクラブのツーリングに参加。

集合場所に行く前に華さんで朝ごはんしていくことにする。

おかずが並んだ棚から選んだものは、冷奴と高菜炒め。

清算レジに進み小ご飯と、とん汁を注文。

お会計は370円なり、やっす~!

内訳は小ご飯100円、とん汁100円、冷奴100円、高菜70円。

にしても冷奴と、とん汁が同額ってどうなん?

考えてみたら冷奴ちと高くね?

テーブルに着いたあと、閃いた!

電子レンジで冷奴を温奴にして、豆腐の半分をとん汁に投入してみた。

高菜炒めもちょっと温めてご飯の上にど~んと乗っけ高菜飯に変身。

あらためて思ったけど華さんのとん汁めちゃめちゃリーズナブルだよね~。

具材も思った以上に入ってて100円ってありえないっしょ!

華さんありがとう(笑)。


住所:田川郡田川市夏吉194-18 駐車場あり 営:24h 


2021011101

2021011102

2021011103

2021011104

2021011105

2021011106

2021011107

2021011108

2021011109

2021011110


1月のある日、資さんのとん汁を食べようと寄ってみた。

資さんのHPのメニュー(1月現在)にはとん汁が掲載されておらず、

メニュー落ちしたのかぁ~と残念に思っていたところ、、、

先日かけそばを食べに行った時、とん汁が載ってたんでちょっと嬉しかった。

次回はとん汁を食べに行こうと心に誓っていたのだ(笑)。

しかし資さんのとん汁、思えば随分食べてないなぁ~。

かけそばもかなり食べたけど、とん汁ライスも結構毎朝食べてたなぁ~。

入店したのは10時半過ぎ。

前回満席に近かったけど、お昼には早い時間なのか3割程。

呼び出汁チャイムを押しとん汁ライスをねぎ多めで注文。

ほどなく待ち注文品が運ばれて来た。

とん汁は単品でも注文出来て、普通盛と大盛りの2サイズあり。

4,5年前は柚子胡椒が付いて来てたんだけど、いつの間にか無くなった。

先ずはデフォで汁からズズっと啜る。

うんまぁ♪

しかも超~あっつあっつ!

気持ち塩分めちょい強めだがめちゃめちゃ美味しい!!

次にとろろ、揚げ玉、一味を入れて再度啜ってみる。

デフォのままのがやっぱ好みかな?

具材は豚肉、里芋、大根、人参、牛蒡、天ぷら(丸天)、ネギなど。

いつから天ぷらが具材に追加されたんだろね?

前は入ってなかったと思うんだけども、、、

ごはんにサービス品のつぼ漬けを適量のせ一緒にぱくぱく。

そういえばとある資さんの店舗にはふりかけが用意されていて、

ふりかけごはんでよく食べてたことを思いだした。

ちなみにとん汁はお土産コーナーで販売されておりテイクアウトが出来るだよね。

まだ買ったことないんだけども(汗々)。。。


資さんの店舗検索はこちら 

このページのトップヘ