くーぱーのblog

最近はモーニングサービス、朝定食をメインに紹介してます。 過去ネタのお弁当記事も見てね。

タグ:カレー


2022021501
2022021502
2022021503
2022021504
2022021505
2022021506
2022021507
2022021508
2022021509
2022021510
2022021511
2022021512
2022021513
2022021514


こないだM屋でカレー食べたんで今回はすき家でカレーを食べてみることにする。

すき家のカレーは2017年の夏にテイクアウトで2度食べている。

どんな味だったのか全く記憶に残ってないが2回食べたってことは、

そこそこ満足のカレーだったんだろうと思う。

感染を避けようと9時半入店を考えたが30分ずらして10時ちょうどに入店。

予想どおり先客はいなかった。

いつものカウンターに着きタブレットで基本のカレーをぽちっ♪

M屋と同じパターンにしようと思い、サラダ&みそ汁のセットを追加する。

カレー並盛480円、サラダセット190円、合計670円。

M屋より70円ほど高い設定だ。

ほどなくしてカレー&サラダセットが配膳される。

まぁ特にどうのってカレーではない。

みそ汁からひとすすり。

うんいつものみそ汁だ。

いつもようにサラダからいく。

ドレッシングは3種用意されている。

胡麻、フレンチ、和風。

折角なので3種かけてみた。

フレンチが一番好みかな。

サラダの量はM屋より若干少ない気がする。

ブロッコリーが付いているのは高ポイント。

それではカレーを食べてみる。

スプーンにすくってぱくり。

あぁ~こんな味だったな~。

数年前の記憶が蘇る。

全然嫌いじゃない。

結構好みのカレーだ。

2回食べたのもなんとなくわかった。

ライスの量はM屋とそんなかわんないけどルーの量がすこしばかり多い気がする。

このくらいたっぷりあるとライスとの配分を気にせずバクバクいける。

すき家のカレー、自分的にはそこそこ満足の味だった。

残すは3位のカレーだな(笑)。


2021112101

2021112102

2021112103

2021112104

2021112105

2021112106

2021112107

2021112108

2021112109

2021112110

2021112112

2021112111

2021112113

2021112114


ここんとこ外食はカレーばっか(笑)。

ってわけで資さんのカレーってどんなんだったっけ?と思いついた。

むっかぁ~し、カレーうどんと小ライスってパターンに嵌ったことがある。

一体何回食べたことだろうか?

記憶は定かじゃないけども30回くらいは食べたと思う。

じゃぁカレーライスはというと遥か昔カツカレーを2,3回ほど食べた記憶がある。

ってことでランチには早い時間を狙って出発する。

駐車場に着くと20台近くとまっていた。

えっ~まだ午前10時なのに、もうお昼食べてるのか?

それとも遅い遅い朝食なの??

資さんの客層全然読めないゎ(汗)。。。

店内に入ると幸い奥隅が空いていたのでそこに座る。

メニューを確認後、予め決めて来たミニカレーと豚汁(大盛りネギ多め)を注文。

その後サービスコーナーでつぼ漬け、天かす、とろろ昆布を適量小皿に取る。

注文から数分後(7分ほど)ミニカレーと豚汁が運ばれて来た。

資さんの豚汁って何故か通年やってないんだよね~。

夏場は管理が難しいんだろうか?

先に豚汁から頂くことにする。

デフォで2割ほど味わったあと天かすととろろ昆布を投入し一味を適宣パラパラ。

ちなみにネギ多めで注文したんでこの量だけど通常は半分も入っていないと思う。

具材は短冊切りされた丸天が数枚、あとは豚コマ,人参,大根,玉葱,里芋などなど。

資さんの豚汁、飲食店の中でも一番好みの豚汁かも知んない(笑)。

7割ほど食べた頃、ようやくカレーを食べてみる。

あぁ~こんな味のカレーだったなぁ~。

最後にカレーうどん食べて20年近く経ってるんで味の変化はわからない(汗)。。。

でもそんなに昔とは変わってはないと思う。

あんまし辛くはないけど、意外にスパイシーさは感じる。

ほんの~り酸味があって、すんごくマイルドに仕上げてある。

ただ今回改めて思ったのは好みのタイプじゃなかったかな(大汗)。。。

あれだけカレーうどん&ライス食べてたのに・・・

メニューにのってた新作メニューのちょい飯(3種類)ってのが非常に気になった。

次回食べてみるとしよっと!


資さんうどんの公式サイトはこちら

 


2021101501

2021101502

2021101503

2021101504

2021101505

2021101506

2021101507

2021101508

2021101509

2021101510

2021101511

2021101512

2021101513

2021101514

2021101516

2021101517

2021101515

2021101519

2021101518

2021101520


先日大手カレーチェーン店でチキンカツカレーを食べてみたところ、

やや満足できず気持ちが少し燻っていた。

その後チキンカツをググってたらヒライにチキンカツがあるのをハッケン!

しかもワンコインで食べれることを知り俄然興味が湧いた。

自宅から一番近い店舗の営業時間を調べてみると朝6時~やってるようだ。

そんじゃ~行ってみることにした。

3号沿いにあるので通勤ラッシュが落ち着いた時間を狙って朝9時半くらい到着。

タッチパネル式の食券売機で目的のチキンカツカリーと味噌汁を購入。

食券は厨房に自動的にオーダーが流れる最新式システムが導入されている。

店内モニターに食券番号が表示された後、受渡しカウンターで商品を受け取った。

サービスコーナーでスプーン、お冷、辛味オイルなどを取ってテーブルに着く。

運びながら思った。

ヒライのチキンカツは、まぁお値段相応のサイズってところだろうか。

如何にもお弁当用って感じの小ぶりなサイズ。

席に着き、先ずはお冷で口を潤し、いきなりチキンカツからパクッ!

おぅ~♪

こっこれは!

成型肉じゃないみたいだぞ。

まさに鶏のムネ肉だと確信する。

ワンコインながら十分に美味しい。

鶏ムネに多いパサパサ感はあんまなくって、そこそこジューシーな肉質。

デフォのビストロカリーが430円なのに、たった+70円でこんな上等な

チキンカツが食べれるなんて、天晴なコストパフォーマンスだ。

そんでカレーのお味の方はと言うと、正直言うなら極々ふつうかなって印象。

分かり易く例えると、学食とか社食とかのカレーって感じ(汗)。。。

まぁいち個人の感想なんで、これは単に好みの違いだろうと思う。

それはお弁当売り場に数多くの冷蔵チルドパックが販売されている事から、

ヒライのカレーファンにはかなりの人気商品なんじゃないだろうか。

折角訪れたんでヒライの本社がある熊本らしい阿蘇高菜ご飯弁当を購入してみた。

お値段は税込み400円とわりとリーズナブル。

一緒にポテサラも買ったけどピントが合ってなくってボケボケで割愛(汗)。。。

ちなみにCoGCa会員になると430円の朝カリーが390円で食べれるようだ。

機会があれば試してみたい。


ヒライのウェブサイトはこちら 

このページのトップヘ