くーぱーのblog

最近はモーニングサービス、朝定食をメインに紹介してます。 過去ネタのお弁当記事も見てね。

タグ:ガスト


2023081941
2023081942
👇画像はガストのホームページから引用しました
ガストかき氷
2023081943
2023081944
2023081946
2023081945
2023081947


2麺目を啜ったあと津福駅から電車に乗って花畑駅で下車。

先に荷物をホテルに預けて呑もうってことで駅からホテルへ移動。

その途中あまりの暑さで冷たいもので休憩しようということでガストに寄る。

入店するとシステムダウンでタブレット端末が使えないとのこと。

なのでメニューが見れないことが判明。

ITで便利な世の中だけど一旦機械が故障すると不便なもんだな(苦笑)。

仕方ないんでスマホでガストのメニューを検索してみる。

へぇ~?

今年からかき氷始めたんだ。

いちご味と抹茶味の2種。

迷うこともなく、ふわとろホイップのかき氷(いちご)を注文。

暫し待ってネコちゃんロボがかき氷を運んで来た。

先ずはかき氷からパクッ!

じゃりじゃり。

ちょっとなつかしぃタイプ。

今も売ってると思うけど、子供の頃駄菓子屋とかで買ってた袋入りかき氷。

当時2,30円前後くらいだったような?よく覚えてないけど、あのタイプの食感。

カフェとかのオサレかき氷は1000円オーバーするから350円はお手頃かも?

ふわとろホイップはバタークリームみたいなお味。

一緒に混ぜて食べてたけど、あんま得意じゃなかった(汗)。。。

そもそもケーキとか甘いの苦手だし・・・

身体も冷えて汗も引いたんでホテルへと向かった。

④へつづく・・・


2023072001
2023072002
2023072003
2023072004
2023072005
2023072006
2023072007
2023072008
2023072009
2023072010
2023072011
2023072012

最近SNSでガストの半額クーポンがバズってるんで、久々にHPを見てみた。

モーニング新作出てないかなぁ~。

すると・・・

あれぇ~!?

新作出てんじゃん。

牛バラごぼう丼、塩麹豚汁などなど。

ガストの豚汁ってどんなんだろ?

興味津々(笑)。

大分本社の某ファミレスの豚汁は少し苦手だったんで食べ比べしてみよう。

こちらの店舗のオープンはam9時~。

移動中、郵貯atmに寄ったんで10分過ぎくらい到着。

店内に入ると既に1組(ご夫婦かな?) が朝食中。

お好きな席に着きタブレットのモーニングメニューから豚汁を探す。

あった!

塩麹豚汁定食650円(税込)。

もぉランチタイム価格設定だね。

ちなみにあちらの豚汁定食は約100円ほどお安い設定になってる。

ただしガストには小鉢が付いてるので単純な比較は出来ない。

タブレット送信後、ドリバで冷たいのとホットを注いで戻る。

ほどなくしてスタッフ自ら注文品を運んで来てくれた。

ネコちゃんロボットに期待してたのに(笑)。

あれ?

ご飯大盛りにした筈だったけど・・・

伝票をみるとちゃんとご飯大盛りになってる。

ガストのごはん大盛りってこんなサイズなんだね?

では豚汁からひとすすり。

ほぉ~。

こんな味なんだ。

見た感じレトルトパックを開封し、豆腐をあと入れしてチン♪した感じ。

なので豆腐以外の具材は煮込まれたあと長時間経ったような印象。

塩麹を使ってコクを増そうとしてるのはよくわかる。

なんとな~く関東人好みベースの味付けなのか?

ガストのセントラルキッチン(MDセンター)は北九州市若松区にある筈だけども、

豚汁はべつのところで作ってるのかな?

残念ながら自分好みではなかった。

あくまでも好みの問題なのでご了承ください。

小鉢は筍、蕨、人参の煮物で土佐煮っぽい感じ。

ごはんのお共には相性ぴったし。

次回は牛バラごぼう丼を食べてみよっと!


2023030101
2023030102
2023030103
2023030104
2023030105
2023030106
2023030107
2023030108
2023030109
2023030110
2023030111
2023030112
2023030113
2023030114
2023030115
2023030116

こないだN〇Kの朝の番組を何気なく見てたらサンドイッチの特集だった。

サンドイッチを自分で作るとカットする時に崩壊することがある。

お弁当に入れても崩れにくいポケットサンドのレシピを紹介していた。 

過去何度かファミレスやコーヒーチェーンのモーニングメニューで、

トーストをアレンジしておんなじようなのを作って食べたことがある。

TVを見て、このサンドの名前がポケットサンドってことを初めて知った(笑)。

そんじゃ~久々にブログネタにしてみっか?

取り敢えずガストのHPを見てみた。

あった!

トースト&ゆで卵セット340円(税込)。

まぁまぁのお値段だな。

ってことで行ってみた。

am9時40分頃到着。

先客はまばら・・・

他の客に作ってるとこを見られたくないので店舗奥の席に着く(汗)。。。

いつもはドリバ近くの席に着くのだが・・・

注文したのはトースト&ゆで卵セットとサイドメニューのモーニングサラダ。

合計で税込み450円。

こないだの、とろろまぜのっけくらいの値段だな。

スープ、ドリバ付きなんで、ウーロン茶を半分と日替わりスープをセルフで注ぐ。

ちなみにこの日は洋風たまごスープトマト風味だった。

スープを飲み干した頃、配膳ロボがやって来た。

前も思ったけどこのロボにアームが付いててテーブルまで置いてくれるいいな~♪

でもいつの日かそんなロボが出来るんだろな~。

などなど思いながら配膳ロボから料理を取ってテーブルに並べる。

それではポケットサンド作りますか!

事前にセルフコーナーのお手拭きで指先を綺麗に拭っておく。

手順 👇

①.トーストをナイフで半分にカット。

②.半分に切ったトーストの断面にナイフで切れ込みを入れる。

③.ゆで卵の殻を剥き、1/4に切り分ける。

④.トーストの切れ込みにサラダを箸でギューっと詰め込む。

⑤.サラダの上にゆで卵を乗せて再び切れ込みに押し込んだら完成!

ちなみにサラダを先に詰めるか、ゆで卵を先に詰めるかは個人の自由(笑)。

今回は見た目を優先。

ではポケットサンドの両端を持ってガブッ!

うんまぁ~ぃ♪

これ商品化しないかなぁ~?

でも450円超える値段だったら嫌かも。

次はどこのお店でポケットサンド作ろっかな~。

他人の目があまり気にならない方、是非お試しください(笑)。


2022120101
2022120102
2022120103
2022120125
2022120104
2022120106
2022120107
2022120108
2022120109
2022120110
2022120111
2022120112
2022120113
2022120114
2022120115
2022120116
2022120117
2022120118
2022120119
2022120120
2022120121
2022120122
2022120123
2022120124

前回Jフルに行ったんで、お次はガストの番かな? 

ってことでホームページをチェックしてみる。

う~ん・・・

ランチ、モーニング見てみたが、

これって食べたいものが見当たらず(汗)。。。

そこでハッと思い出す。

そういやモーニングのスクランブルエッグ食べたのっていつだったけ?

過去ログを調べてみると、、、

2021年5月の記事が見つかった。

もう1年半以上食べてなかったんだね~。

そんじゃぁ~ひっさびさに食べに行ってみっか?

前回食べた時に閃いた事を思い出し、自宅の乾燥パセリをメモ紙に包み、

こぼれないようジッパー付き小袋に入れて出発!

共同駐車場に10時ちょい前頃到着。

入り口で検温とアルコール消毒を済ませて入店するとそこそこの客数。

ドリバ近くに着きタブレットでモーニングメニューをタップしていく。

まずはスクランブルエッグセットを選んで、ライスは普通盛りをチョイス。

タブレットで送信したあとドリバにて六条麦茶をコップに半分ほど注いだ。

次はスープバーで本日の日替わりスープの具材が沢山入る様慎重にカップに注ぐ。

ガストにスープバーが登場した頃から思ってることがあるんだけど、、、

スープの具ってなかなかレードルの中に入ってこないんだよね~(汗)。。。

お客さんが少ない時間はレードルに具材が入るまで何度もやってるんだけど、

ランチタイムなんかだと後ろに客が並ぶから早くしなきゃって焦ってしまって、

急いでスープを注ぐから具がほとんど無いスープになるんだよね~(苦笑)。

皆さんの中にもこんな経験された方いらっしゃいますかぁ~?

こんな時、穴あきのレードルがあればいいのになぁ~と思ってる(笑)。

ドリンクとスープを持って戻るとテーブルには既に注文品が並んでた。

ではでは1年半ぶりにオムライスアレンジやってみますか?

以下アレンジ手順👇

①.ライスにドリバに用意されてる塩と胡椒を少々振りかける。

②.スクランブルエッグをそ~っとライスの上にのせる。

③.ドリバの粉チーズを適量掛けたあと胡椒をパラパラ。

④.トマトケチャップをスクランブルエッグの上から映えるように掛ける。

⑤.持参した粉パセリをその上から満遍なく散らしアレンジオムライスの完成!

では、いっただきま~す♪

スプーンで全体を軽くかき混ぜてパクッ!!

おいしぃ~~~♪

食べながら思った。

オリーブオイルをライスに少し掛けて、塩胡椒したあと全体を混ぜ合わせて、

②、③、④、⑤の順のあと食べた方が一層美味しくなるかも知んない?

次回は必ずやってみよっと!

食後のドリンクはローズヒップとカフェラテを飲んでみた。

このティーセット(茶こし)って2個も3個も使うのって気が引けるんだよね~。

前みたいにティーバッグに戻して欲しいんだけども・・・

もしかして?

自分みたいな客を予想してコストダウン戦略?


2022071501
2022071502
2022071503
2022071504
2022071505
2022071506
2022071507
2022071508
2022071509
2022071510
2022071511
2022071512
2022071513
2022071514
2022071515
2022071516
2022071517
2022071518


こないだJR系のお店でチキン南蛮を食べた時思った。

個人店でチキン南蛮たまに食べてたけど、チェーン店で食べた記憶がないよな? 

だったら今春のカレーシリーズみたいにチキン南蛮もやってみるか?

ってことでネットでチェーン店のチキン南蛮を調査。

1軒目はファミレスのガストに行ってみた。

ランチタイムは10時半~。

到着したのは5分前。

入店すると結構賑わっている。

遅いモーニングの客なのか?

周りのテーブルを見るとスイーツを食べてる客が数名ほどいらした。

午前のティータイムってところなのかな?

タブレットで目的のメニューを探す。

あった!

97番、チキン南蛮ランチ(込879円)

まぁまぁの値段だな。

ドリンクバーは付いてないんだね。

オプションメニューを見るとドリバーは込241円だった。

ってことで今回はデフォルトで注文。

ちなみにライスは普通盛りにした。

先にスープバーで日替わりスープをカップに注ぐ。

この日は和風根菜スープ。

具材は若芽、油揚げ、人参、大根など。

根菜が少なすぎてなかなかレードルに入らない(汗)。。。

お味はいつも玉子スープの様な感じ。

待つ事約15分。

配膳ロボじゃくって、スタッフの女性が運んで来てくれた。

チキン南蛮のプレートにはから好しのから揚げが3個と葉物サラダ。

先にサラダからむしゃむしゃと食べ切ってしまう。

ドレッシングは和風ポン酢系のような感じ。

ではチキン南蛮を頂いてみよう。

徐にがぶり。

カリッサクッ!!

じゅんわぁ~♪

おぉ~これは正にから好し唐揚げだ!

相変わらずの美味しさ。

しかし・・・

このタルタルソースが余計かなぁ~(苦笑)。

甘酢ダレも無くてもいっかな。

正直なとこ、から好しのから揚げのプレーンのまんまが一番美味しいなと思った。

なのでチキン南蛮に敢てから好し使うことない様な気がする(汗々)。。。

でも自家製タルタルは文句なしに美味しいと思う。

次回もチキン南蛮の予定。

このページのトップヘ