くーぱーのblog

タグ:ジョイフル


2022041501
2022041502
2022041503
2022041507
2022041504
2022041505
2022041506
2022041508
オニオンコンソメ
2022041509
クリーミーポタージュ
2022041510
コーンポタージュ
2022041511
2022041512
2022041513
2022041514
2022041516
2022041515
2022041518
2022041517
2022041519
2022041520



カツカレーシリーズ。

先月(2022年3月)ジョイフルでチーズカレードリアを食べてたんだけど、

ドリア以外のカレーメニューにロースかつカレーがあったのを思いだした。

丁度カツカレーシリーズやってるんで再びジョイフルに出かけることに。

到着したのは10時ちょい前、入店すると先客は2組(3人だったような?)

まっ、狙い通りの客数。

いつもの席に着きグランドメニューを手に取る。

事前にメニューは調べては来てるんだけども一応確認のため。

コール釦を押しロースかつカレー(込768円)とスープバー付サラダセット(込220円)を注文。

スープバーで選んだスープはオニオンコンソメ。

1杯目のスープを飲んでたらサラダ(彩りサラダ)が運ばれて来た。

ベースのレタスにコーン、トマト、ブロッコリー、オクラが配置され、

見た目の彩がネーミング通りとても綺麗。

ドレッシングは和風のオニオン系だろうか?

サラダには箸を付けずカレーが来るまでそのまま放置(笑)。

2杯目のスープはクリーミーポタージュにしてみた。

2杯目を飲み終える頃、ロースかつカレーが登場!

お~美味しそう♪

豚カツの形が少し気にはなるが・・・

赤い福神漬けじゃなく、黄色い沢庵ってのがなんか意表を突かれた(笑)。

3杯目のスープは3種目のコーンポタージュにしてみた。

いつものパターンでサラダから一気に食べ切ってしまう。

 ちなみにスープバーのみが付いた彩りサラダのセットは220円(税込)なんだけど、

同じ単品の彩りサラダは176円(税込)なんだよね~。

こないだ食べたカップサラダから比べると十分お得価格なんだけども、

僅か44円+でスープバー付に出来るのってお得過ぎると思う。

サラダのあとは本命のロースかつカレーを頂いてみる。

最初はルーとライスからパクリ。

あんまっ!!

すんご~くフルーティなカレー。

いろんな果物とか使ってる様な気がする。

苦手な砂糖系の甘さじゃなくって、どちらかというと爽やかな甘味。

いやぁ~このカレーは実に美味しい。

甘くどさを感じ無いんで食べ進んでも全然飽きがこない。

ほんとパクパクいけるわ。

それではロースかつをひと切れ箸で摘まんでパクッ!

う~ん。

びっみょう(汗)。。。

正直言ってジューシーさにやや乏しい気がする。

ロースかつの断面は綺麗な一枚肉に見えるんだけどなんとも言えず・・・

あくまで単なる推測なんだけど、ロースかつってのがなんだかちょっと(汗)。。。

もうちょい脂のある部位の方がそれらしい気がするのだけども。

もしや成型?と思ってしまった。

間違ってたらごめんなさいね(ぺこり)。

カツカレーの他にシンプルなカレーライスも是非メニューに加えて欲しいと思う。

こんなフルーティなカレーはトッピングがなくても十分美味しいと思ったから。

刺激的なカレーが好みの方は物足りないとは思うけどね。

にしてもサラダセットは素晴らしいコスパだ!


2022030801
2022030802
2022030803
2022030804
2022030805
2022030817
2022030818
2022030806
2022030808
2022030807
2022030809
2022030810
2022030811
2022030812
2022030813
2022030814
2022030815
2022030816


ファミレスカレー3回目はジョイフル。

出発前にHPをチェック!

残念ながらランチメニューにカレーは見つからなかった・・・。

気を取り直してグランドメニューをみてみると、

軽食(ライトミール)のほうにカレーメニューが2種見つかった。

一つはロースかつカレー(税込768円)

もう一つはごろごろ野菜のチーズカレードリア(税込614円)

う~ん、どっち食べてみる?

どっちかといえばカレードリアに食指が動くなぁ~。

ってことでモーニングとランチの間くらいの10時頃を目指して出発。

駐車場に着いて唖然・・・

なんと5,6台もとまっている。

今回はちょっと予想を外した(汗)。。。

入店すると車と同じく5,6組の先客。

密を避けるべく離れたテーブルに着く。

メニューから選んだものはリサーチしたチーズカレードリア。

単品じゃ絵が寂しいのでスープバー付のサラダセット(税込220円)を追加。

スープバー付にしたのって何年ぶりかなぁ?

記憶にないくらい遥か昔々だろうな。

早速スープバーでオニオンコンソメを注いで戻る。

塩味(えんみ)は丁度いい感じ。

2杯目はクリーミーポタージュにしてみた。

半分くらい飲むと底の方にダマが固まっているの気付く(汗)。

しょうがないのでスープバーマシーンのお湯を注いだあと攪拌して飲み干した。

スープを飲み干す頃、カラフルなサラダがやってきた。

牛丼御三家に比べるとゴージャス仕様だな。

コーン、トマト、ブロッコリー、オクラ、ポテサラ、レタスなど。

赤、黄、緑と色彩も美しくスープバーが付いて220円とは天晴価格だと思う。

ドレッシングは予め掛けてあるようだ。

とりあえず写真だけ撮ってメインが来るまで放置(笑)。

待ってる間3杯目目はコーンクリームを注いでみる。

コーンクリームあんっま!

砂糖ほどの甘さはないけど結構な甘み(汗々)。。。

その後待つ事数分、メインのカレードリアが登場!!

おぉ~美味しそう~♪

残念ながら、門司港焼きカレーみたいにぐつぐつしてはなかった。

では玉子を崩して底の方からよ~くかき混ぜて、

スプーンに掬ってパクッ!

うっ、うんまぁ~♪

カレードリアめっちゃおいしい。

正直言うと期待してなかった分、目から鱗的な衝撃な美味さだった(笑)。

辛さはかなり抑えてあって、強烈な甘さは全く感じない。

マイルドな味で老若男女どなたでも満足出来るカレーなんじゃないだろうか。

悪く言えば個性低目タイプで刺激的カレーが好きな人は少々物足りないかも?

大衆カレー大好きな自分は、超大好きなタイプのカレー(笑)。

トッピングはポテト、トマト、パプリカ(赤、黄)、ブロッコリー、揚げ茄子など。

サラダ同様に彩も鮮やかで見た目のビジュアルの素晴らしい。

多少不満だったのはグラタン皿の底のライスがカリカリじゃなかったこと。

もうちょい火を入れてカリカリライスを作って貰えると私的に完璧だな。

ジョイフルのチーズカレードリアめちゃめちゃ満足のカレーだった。

さて次はどこのカレー食べてみよっかな?




2022012901
2022012902
2022012903
2022012904
2022012905
2022012906
2022012907
2022012908
2022012909
2022012910
2022012911
2022012912
2022012913
2022012914
2022012915
2022012916


この日はミニクラブの今年初の会合日だった。

お昼抜いてたんで夕食を兼ね、遅めのランチしてから会合場所に。

寄ったのはお馴染みジョイフル。

ランチは3時までなのでギリギリを狙って10分前ころ入店。

ランチタイム外したつもりだったけど店内には3、4割ほどの客がいる。

なるべく人が少ない場所に陣取った。

注文したのは日替りランチ(込500円)&ドリンクバー(込+114円)

通常ライスはお皿で提供されるが、今回はお椀でお願いした。 

ドリンクはウーロン茶とほうじ茶(HOT)、あとスープ代わりに梅昆布茶。

待つ事15分ちょい、日替りが運ばれてきた。

うんうん。

ご飯ちゃんとお椀に盛ってあるよ。

では例のごとくサラダからぱくぱく♪

サウザンアイランドかな?

メインはチキンの方からいく。

お~めっちゃ香ばしい~♪

チンしただけじゃないのか?

ちゃんとグリルしてる感じ。

別店舗でも同じなのか食べ比べしてみよっと。

コロッケを1/4にカットしてパクリ。

おぅサクッサクだよ。

こちらのジョイフル他所のジョイフルに比べてちょっとレベル高いんじゃネ?

ではではコロッケを半分ご飯に乗っけて梅昆布茶をドバドバっとかける。

コロッケをかる~く崩しご飯に混ぜ合わせる。

あとは茶わんを抱え込み口の中に流し込む。

ううっ、うっまぁ~♪

コロッケ茶漬けめちゃめちゃ美味いっす!

さらさらっとしたポタージュスープみたいな感じ。

出発前にコロッケ茶漬けなる食べ物をネットで調べてみたんだけど、

意外に多くのレシピがヒットしたんだよね。

まぁ関東のおそば屋さんにはコロッケそばなるメニューもあることだし(笑)。

人生初のコロッケ茶漬け、間違いなしの美味しさだった。

食後のドリンクはHOTコーヒーを飲んでみた。

コロッケ茶漬け気になる方は是非お試しください。



2021083101

2021083102

2021083103

2021083104

2021083107

2021083106

2021083108


2021083109

2021083110

2021083111


とある晩夏の昼下がり、昼寝の後目覚めると急にかき氷が食べたくなった。

かき氷気分になるなんて生涯の内でもそう何度もないと思う(笑)。

そんじゃぁコンビニでかき氷買ってこよっか?

など考えていたらふとジョイフルのかき氷のことを思いだす。

ジョイフルのかき氷っていくらすんだろ?

早速HPで調べてみてみた。

ほぉ~大体400円くらいなんだ。

わりかしリーズナブル。

まぁ原料は水だからな(笑)。

到着したのはpm3時過ぎ。

駐車場は半分近く埋まっている。

こんな時間なのに遅めのランチするんだね~。

店内に入りスタッフに狭い方の店舗隅に案内される。

注したのはつぶつぶいちご、税込み394円(本体価格359円)

ちなみに217cal、塩分0.2g。

そういやお店でかき氷食べるのっていつ以来だろうか?

数年前(4,5年くらい?)長田鉱泉場(みやま市瀬高)近くにある甘味処で食べた記憶がある。

その前だと博多駅のマルイの入ってるビルで食べたっけか?

ブログに両方の記事をUPした様な覚えがあるが・・・?

注文後2,3分ほどでかき氷が出来てきた。

ほぉ~見ただけでふわふわ感が伝わってくるよ。

スプーンでかき氷の頂上を掬ってぱくっ!

おぉ~~~!

これはすんごぉ~ぃ!!

めちゃめちゃふわふわしてる(驚)。

最近のかき氷って凄いことになってんだね~(笑)。

子供の頃お店で食べたかき氷は、なんかじゃりじゃりしてたけどなぁ~。

まぁあれはあれで好きだったけども。

甘いのちょっと苦手だけど、このかき氷は強烈な甘さはあんま感じない。

すんごく優しくって軽やかな甘さって印象。

苺のつぶつぶ感がいいね~♪

中までシロップがかかってて好印象。

メニューを見返してたら、追加でみるくシロップが増量できるようだ。

甘いの好きな人は是非増量をおススメする。

ジョイフルのかき氷、思いのほかめちゃウマだった。

次にかき氷食べるのは何年後のことだろうか(笑)。


店舗検索はこちら


 


2021082401

2021082402

2021082403

2021082404

2021082405

2021082406

2021082407

2021082408

2021082409

2021082410

2021082411

2021082412

2021082413

2021082414

2021082415


ひと月ちょいぶりにジョイフルに行ってみた。

3密を避けた時間帯を狙って9時40分ころ到着。

店内に客は2組(3名)。

やっぱゼロって言うのはないんだな。

今回もドリバー近くに陣取った。

呼び出しチャイムを押して注文したのは数年ぶりの七種の和定食。

多分?人生初かも知んない、ファミレスでご飯大盛りにしてもらった(笑)。

(ちなみ清算後レシートを確認するとご飯大盛りは無料だった)

ジョイフルのモーニングメニューはいつでも注文出来るのが嬉しい。

4,5年前だったかこの和定食をあちこちの店舗で食べ比べしたことがあった。

料理はセントラルで事前調理されたものなので味のブレってものはない筈。

と食べ比べする時まではそう思ってた。

しかし実際食べ比べして分かったのは調理スタッフのスキルの差が少し出ること。

まぁ同じラーメン屋さんとかでも店主の作るのとお弟子さんのは少し違うからね。

待つ事数分(5分程)注文品の七種の和定食が運ばれて来た。

おぉ~たしかにご飯大盛りだ。

ジョイフルの大盛り初めて見たよ(笑)。

いっつも小盛で注文してたからね。

では、いつものパターンで食べ進める。

ちなみに、みそ汁→繊キャベサラダ→トマト→ひじき煮→ポテサラの順。

さぁ~て焼き鮭を解してご飯の上に散らす。

解しながら思った小骨が全くないやん。

外国(東南アジア?)で加工調理されたのかなぁ?

すこ~しかき混ぜてからハフハフ(笑)。

これ出汁茶漬けで食べたら絶対美味しいよなぁ~。

など考えていたら・・・

待て待て、最後は目玉焼きご飯でフィニッシュなんだぞ!

と自分に言い聞かせる(笑)。

ってことで、ご飯半膳を焼き鮭で食べたあと

目玉焼きを残り半膳に乗せ、醤油を適量垂らして混然一体(写真最後)にかき混ぜる。

かき混ぜながら思った、超半熟で注文すればよかったな。

黄身に少し火が入っていたから。

目玉焼きって人それぞれの食べ方ってあると思うけど

自分はこうやって卵かけご飯みたいにして食べるのが一番好き(笑)。

食べ終えたあとドリバーの梅昆布茶を啜りながら思った。

焼き鮭ご飯にこの梅昆布茶かけて食べたらめちゃくちゃ美味しんじゃネ?

来月絶対にやってみるとしよう!


店舗検索はこちら


 

このページのトップヘ