くーぱーのblog

最近はモーニングサービス、朝定食をメインに紹介してます。 過去ネタのお弁当記事も見てね。

タグ:モーニング


2023081701
2023081702
2023081703
2023081704
2023081705
2023081706
2023081707
2023081708
2023081709
2023081710
2023081711
2023081712
2023081713
2023081714
2023081715
2023081716
2023081717
2023081718
2023081719
2023081720
2023081721
2023081722
2023081723
2023081724

納豆探しをしてる時、ひびきの食堂だったお店が別のお店になったことを知った。

更に調べると同じ経営母体だと言うのも分かった。

2023年8月現在、福岡県内に3店舗(福津、飯塚、若松)存在するようだ。

朝7時半からモーニングをやってるみたいなので早速行ってみる。

9時半過ぎ頃到着。

店内に入ると以前の店内から半個室状のボックス席に変わっている。

なるほど女性客ターゲットなんだな。

前はおじさん客がほとんどだったからね~。

窓際の席に着きメニューを拝見。

おぉ~これ凄くネ?

大阪モーニング。

なんと好きなドリンクを注文するだけで無料セットに出来るようだ。

でもなんで大阪モーニング?

知名度の高い名古屋じゃないんだ。

本社が大阪だからなのか??

ということでアイスコーヒーを注文し大阪モーニングのセットでお願いした。

待つ事数分、、、

大阪モーニングの登場。

おぉ~~~!

これはすごいっ!!

ドリンク代だけじゃ利益ないよね?

今までいろんな朝定やモーニング食べて来たけど、これは凄すぎるゎ。

その内容は、ご飯、味噌汁、小松菜、金平牛蒡、冷奴、海苔、お漬物、納豆。

あら?

納豆ついてるんだ。

納豆終了宣言しちゃったのに(汗)。。。

お味の方はというと、、、

納豆カップに印刷してる経営母体がやってる大衆食堂まんまって感じかな?

社食とか学食的なみたいに老若男女わけ隔てない無難なお味って印象。

でもこの内容でドリンク代だけで頂けるのって驚異のCPだと思う。

ランチもやってるみたいなんで次回はランチしに行ってみよっと。

アイスコーヒーは結構おいしかった。


2023081101
2023081102
2023081103
2023081104
2023081105
2023081106
2023081114
2023081107
2023081108
2023081111
2023081112
2023081113
2023081109
2023081110
2023081115
2023081116
2023081117
2023081118
2023081119
2023081121
2023081122
2023081120

納豆朝食シリーズ

S家に行こうと思ったけど、ファミレスモーニングに納豆がないか探してみた。

Gストは見当たらなかったが、ジョイフルモーニングに納豆をハッケン!

納豆が付いたメニューは豚汁定食と目玉焼き納豆朝食の2種。

豚汁には玉子がなかったんでスルー。

ってこと今回は目玉焼き納豆朝食を目的にジョイフルへ行ってみる。

超ひっさびさにお休みの午前中にでかけた。

am9時20分ころ到着。

入店してびっくり。

いつもなら2,3組程度なのに7,8組(14,5人)ほどのお客さん。

休日は朝ごはんを食べに来る人が結構多いんだね~。

スタッフがカトラリーを持って来たタイミングで目玉焼き朝食(438円)を注文。

「あの~目玉焼きを生卵に変えれますか?」

と尋ねてみると「大丈夫ですよ」との返事。

というのも、むっかぁ~し井堀店(閉店)でモーニングを注文した時、

目玉焼きを超半熟でお願いしてみたことがあって、

生卵には変更出来るけども、超半熟は難しいと言われたのを思い出したのだ。

ってことで初めて生卵に変更、ご飯は大盛り(無料)でお願いした。

ドリバ付きなんで1杯目は玄米茶のHOTをチョイス。

玄米茶を飲み干し、カップにお湯を汲んで席に戻った頃注文品が配膳。

殻付きのまんまだと思ってたら、殻を割った状態で提供だったんでちとびっくり!

先ずはほうれん草をみそ汁へ投入し、お湯を注いで塩分調整する。

軽くかき混ぜて塩分確認。

うんナイス塩梅!

お次はお漬物をお楕円形皿の空いたスペースへ移す。

空になったお漬物の皿に大盛りご飯の40%ほどを移動。

6割程になったご飯にグニグニと混ぜた納豆をかけて、

(※今回ネギはデフォのまま混ぜてみた)

空いた小鉢へ生卵の白身を移し替え。

納豆ごはんの中央に窪みを付けて、黄身を中央に乗せる。

黄身を割り醤油を適量垂らし、よ~くかき混ぜハフハフ♪

うんまっ!!

食べながら思った。

Sさんみたいな天かすがあったらなぁ~。

Hさんみたいに辣油があればいいのになぁ~。

牛丼屋みたいに紅生姜沢山乗せてみたいなぁ~。

アレンジ出きないもどかしを感じつつ、

ウインナーをかじりながらパクパクもぐもぐ(笑)。

納豆TKGにウインナーはちょっと合わない気が・・・

1杯目を食べ終えたあとはお待ちかねのお茶漬けタイム。

ドリバで梅昆布茶を注ぎ、お湯を足して塩梅を整える。

お漬物皿へ退避してたご飯を茶わんに戻し、ひじきを乗せて梅昆布茶を注ぐ。

アクセントでお漬物を入れてみた。

かる~くかき混ぜサラサラと口へ流し込む。

うっめぇ~~~♪

ひじき梅昆布茶漬けまじ最強!!

前回食べた時少し塩梅強めって思ってたんで今回お湯で割って大正解だったな。

若干薄いけども壺漬けの塩味が加わってバランスは丁度よかった。

改めてY・J茶漬け横綱番付考えたけど、ひじき梅昆布茶漬けが東で、

山葵出汁茶漬けが西かな?

あくまで個人的な感想っす(笑)。

食後はアメリカンコーヒーとアイスコーヒーを飲んでみた。

やっぱコーヒーマシーンが新しくなって美味しくなった気がする。

次はS家かな?


2023072501
2023072502
2023072503
2023072504
2023072505
2023072506
2023072507
2023072508
2023072509
2023072510
2023072511
2023072512
2023072513
2023072514
2023072515
2023072516

こないだGストに行ったんで、今度はジョイフルのHPを見てみた。 

すると、モーニングメニューに新作ハッケン!!

ベーコンモーニングが328円、朝定食が405円。

どっちにする?

am9時ころ到着。

珍しく先客ゼロ。

と思ったのも束の間、直ぐ様2組来店。

いつものドリバ前に着きワイヤレスコールをぴんぽ~ん♪

若干迷ったが、注文したのは朝定食(ごはん大盛り)。

というのもアレンジメニューを思いだしたから。

そう昨年紹介した梅昆布茶を使った裏技というかオリジナルな食べ方(笑)。

注文後ドリバでウーロン茶と玄米茶を注いで席に戻る。

ほどなく待って朝定食が配膳。

みそ汁の温度を確認したあと、付け合わせのほうれん草をお椀にダイブ。

これでみそ汁の具材がグレードup!

但しみそ汁が温い時はやめておいたほうがいい。

ベーコン、ウインナーをおかずにご飯を3割程食べてしまう。

ではここらで裏技とまいりますか?

再びドリバに行って梅昆布茶をカップに注いで戻る。

少し減ったご飯を平らにならし中央に大根おろしを乗せる。

次はひじきをその上へトッピング。

そこに梅昆布茶を周囲からどばどばっと掛け、お漬物をアクセントで飾る。

名付けて、霙ひじき梅昆布茶漬けの完成!

すこ~し掻き混ぜてハフハフと一気にかっこむ。

うんめぇ~♪

これはまじうまだゎ。

Yよい軒の出汁茶漬けといい勝負してる気がする。

単に梅昆布茶をご飯に掛けるだけより、具材があるとなお一層美味しくなる。

ジョイフルで梅昆布茶漬けってやってる人って他にもいるのかなぁ?

snsなんかでは、まだ見たことないけど・・・

食後はカフェラテと紅茶を飲んでみた。

珈琲マシーンが新しくなったせいかコンビニコーヒーみたいになった気がする。

ごちそうさま。


2023072001
2023072002
2023072003
2023072004
2023072005
2023072006
2023072007
2023072008
2023072009
2023072010
2023072011
2023072012

最近SNSでガストの半額クーポンがバズってるんで、久々にHPを見てみた。

モーニング新作出てないかなぁ~。

すると・・・

あれぇ~!?

新作出てんじゃん。

牛バラごぼう丼、塩麹豚汁などなど。

ガストの豚汁ってどんなんだろ?

興味津々(笑)。

大分本社の某ファミレスの豚汁は少し苦手だったんで食べ比べしてみよう。

こちらの店舗のオープンはam9時~。

移動中、郵貯atmに寄ったんで10分過ぎくらい到着。

店内に入ると既に1組(ご夫婦かな?) が朝食中。

お好きな席に着きタブレットのモーニングメニューから豚汁を探す。

あった!

塩麹豚汁定食650円(税込)。

もぉランチタイム価格設定だね。

ちなみにあちらの豚汁定食は約100円ほどお安い設定になってる。

ただしガストには小鉢が付いてるので単純な比較は出来ない。

タブレット送信後、ドリバで冷たいのとホットを注いで戻る。

ほどなくしてスタッフ自ら注文品を運んで来てくれた。

ネコちゃんロボットに期待してたのに(笑)。

あれ?

ご飯大盛りにした筈だったけど・・・

伝票をみるとちゃんとご飯大盛りになってる。

ガストのごはん大盛りってこんなサイズなんだね?

では豚汁からひとすすり。

ほぉ~。

こんな味なんだ。

見た感じレトルトパックを開封し、豆腐をあと入れしてチン♪した感じ。

なので豆腐以外の具材は煮込まれたあと長時間経ったような印象。

塩麹を使ってコクを増そうとしてるのはよくわかる。

なんとな~く関東人好みベースの味付けなのか?

ガストのセントラルキッチン(MDセンター)は北九州市若松区にある筈だけども、

豚汁はべつのところで作ってるのかな?

残念ながら自分好みではなかった。

あくまでも好みの問題なのでご了承ください。

小鉢は筍、蕨、人参の煮物で土佐煮っぽい感じ。

ごはんのお共には相性ぴったし。

次回は牛バラごぼう丼を食べてみよっと!


2023031001
2023031002
2023031003
2023031004
2023031005
2023031006
2023031007
2023031008
2023031009
2023031010
2023031011
2023031012

こないだGストのポケットサンド記事をupしたあと、

そういやびくドンのモーニングにトーストセットがあったのを思い出した。 

ってことで行ってみる。

am9時ちょい過ぎ到着。

入店すると先客1組。

まだまだびくドンのモーニングは浸透していない様子。

近くのKダ珈琲は結構賑わってるのに・・・

スタッフに案内された席に着きメニューを手に取る。

あれ?

なんかスッキリしたメニューになってる。

前来たときはなんか見にくかった覚えがある。

ワイヤレスコールを押し注文したのは、

プレーントーストセット(込330円)とセットサラダ(込110円)。

ドリンクはお代わりが出来るホットコーヒーをチョイス。

注文後すぐさまコーヒーが運ばれてきた。

コーヒーを啜っているとトーストとサラダが登場。

サラダは大根が9割にプチトマトが1個。

マヨはびくドンのオリジナルらしい?

ではポケットサンドを始めていく。

手順👇

①.茹で卵の殻を剥き、1/4にカットする。

②.トーストの側面に切り込みを入れる。

③.プチトマトを取り出し半分にカット。

④.大根とマヨを混ぜる。

⑤.トーストの切れ込みに大根サラダを詰める。

⑥.茹で卵とプチトマトをサラダの上に挟み完成。

あとは両手に持って徐にがぶり!!

うんまぁ~♪

びくドンのポケットサンドまいう~だった。

コーヒーは1杯おかわりした。

このページのトップヘ