くーぱーのblog

タグ:吉牛


2023012501
2023012502
2023012503
2023012504
2023012505
2023012506
2023012507
2023012508
2023012509
2023012510

この日はミニクラブの会合の日だった。

公共交通機関を使って会合場所に行くのは乗り換えとかあるんでちと面倒。

かといって車の運転は肩を負傷してるのでMTの操作が難しい・・・

年明けてから近所のスーパーには何度か運転して行ったことがあるけど、

 5分以上ハンドルを握ったことがない。

2023年初の会合を欠席したくないしなぁ~。

意を決して運転して行くことにする。

車の振動で激痛が肩を何度も襲う(痛々)。

もしものことを考え、通行量が少ない裏道を進む。

少し早めに出発したのでどこかで小腹を満たしていくことにした。

どこにしようか考えててたら、上津役に吉牛が出来てたことを思いだす。

ってことで寄ってみる。

スーパーの駐車場の一角を潰して建物が出来ていた。

入店すると折尾店とおんなじような内観。

注文カウンターに進みネットで割と評判だった筈の牛ハヤシライスを注文。

肉だくも選べますと言われたが今回は通常のやつにした。

食のバランスを考慮して生野菜サラダを追加注文。

ドレッシングが胡麻と和風から選べるとのことで和風をチョイス。

呼び出しベルを渡され1分ほどでぴ~ぴ~♪とブザーが鳴った

受け渡し口で商品を受け取りサービスコーナーでお茶を注ぎテーブル席に着く。

その後ハヤシライスに紅生姜はどうなん?

と思ったけど、やっぱ紅生姜は外せないと思い小皿に紅生姜を適量盛る(笑)。

先にサラダから一気にむしゃむしゃと完食。

ではお初のハヤシライスをぱくっ♪

うんまっ!!

なるほどネットでの評判はあながち間違ってはいなかったようだ。

具材の牛は牛丼のやつをまんま使ってる気がする。

早い話、つゆ抜き牛丼にハヤシソースを掛けたような感じ?

しかし食べ進んでいくと甘ったらしさを感じ始める。

そうだ!

紅生姜を混ぜ込んで食べてみるか?

おぉ~いい感じに味変したやん(笑)。

ハヤシライスに紅生姜なんてと思ってたけど、これナイスアシスト!!

おかげで甘さが緩和してくれた。

思い付きで食べた紅生姜混ぜ込みハヤシライス、思った以上美味しかった。


※MT車の運転は正直厳しいんですが、2月以降は週一ペースくらいで更新出来ればなぁ~って考えてます。


2022112901
2022112902
2022112903
2022112904
2022112905
2022112906
2022112907
2022112908
2022112909
2022112910
2022112911
2022112912
2022112913
2022112914

早いもので今日から12月。

M屋→S家と行ったんで、順番的には吉牛かな?

と思って、ひさびさに吉牛のホームページを覗いてみた。

すると牛すき丼なる新作が出てた。

こないだS家で似たような丼を食べててたんで食べ比べしてみたくなった(笑)。

ってことで行ってみることに。

10時15分くらい到着。

先客は2名。

そうこの時間、朝食には少し遅すぎるし、昼食にはまだ早い時間帯なのだ。
 
注文したのは牛すき丼の並盛(込624円)、みそ汁(込74円)、生たまご(込85円)。

牛すき丼が30円引きのLINEクーポンを使って計753円のお支払い。

S家には玉子みそ汁セット(100円)ってお得なサイドメニューがあるのに、

何故か吉牛には無いんだよな~。

ちなみにM屋はみそ汁サービスなんで、たまご(80円)だけで済むんだよね。

牛丼御三家って呼ばれてる中ではCPに関しては低い気がする(苦笑)。

※単なる個人の感想なのでご了承下さい。

待つ事1分弱、受け渡し口にて注文品を受け取る。

セルフコーナーにてお茶を汲み紅生姜を小皿に取り席に着く。

写真撮りながら思った。

そういや、むか~し牛鍋丼って食べたことがあったな。

あれとどう違ってる?

たしか白滝(糸コン)が入ってた覚えがある。

長ネギ、人参はなかったような??

豆腐は同じく入ってたと思う。

まぁ、牛鍋丼を進化させたのがこの丼なんだろうね?

生たまごの黄身をレンゲで掬って中央に乗せたあと、紅生姜を適量トッピング。

セルフコーナーの七味を適宣振りかけ卵黄を崩したあと少し掻き混ぜてハフハフ。

うっ、うんまぁ~♪

個人的感想だけども、、、

S家のもめちゃ美味しかったけども、こっちのほうがなんか上品さを感じる。

牛丼屋に上品さなんて必要ないとは思うけども(笑)。

食べ進んで行く内に少し甘さが気になり出していく。

半分食べたあたりでくどく感じ始めた。

もうちょい甘さ控えめにしてくれたら最後まで美味しく食べれるのになぁ~。

まぁ自分が甘いの苦手なんで、このレベルの甘さが万人受けなんだろうとは思う。

その内M屋にも似たような丼が登場するかなぁ?


2021082801

2021082802

2021082803

2021082804

2021082805

2021082806

2021082807

2021082808

2021082809

2021082810

2021082811

2021082812

2021082813

2021082814


8月最後のネタは吉牛で朝ごはん。

到着したのは6時10分ころ。

先客1名。

注文したのは朝牛セット。

ご飯小盛を並盛に変更。

小鉢はお新香(白菜の浅漬)を選択。

サイドメニューから生卵を追加した。

セルフコーナーで紅生姜を小皿に適量盛ったあとお茶を注ぐ。

窓側テーブル席に着きいつものパターンで食べていく。

みそ汁をひと啜り。

吉牛のみそ汁って昔は粉っぽくてズーマーだったけど、

みそ汁マシーンの導入でめちゃ美味しくなったよなぁ~。

お漬物はあれだね~。

スーパーで売ってる吉牛のお漬物パックそのまんまの味がする(笑)。

ちなみに100円ちょっとで購入できると思う。

牛丼は中央にスペースをつくってそこに卵の黄身を鎮座させる。

唐辛子を振ったあと紅生姜を適宣乗せ、黄身を崩し豪快にまぜまぜ♪

あとは口にはふはふ(笑)。

やっぱ牛丼は吉野家が一番すきだな。

安定の美味しさって言うかこれぞ牛丼って感じ。

食べながら思った。

そういやあたまの大盛りって食べたことなかったなぁ~。

次回は忘れずに注文することにしよっと。


店舗検索はこちら




2021072801

2021072802

2021072803

2021072804

2021072805

2021072806

2021072807

2021072808

2021072809

2021072810

2021072811

2021072812

2021072813

2021072814


こないだS家で鮭のっけを食べたあと、ふと思いだした事があった。

それはむか~し吉牛の焼魚定食を自分流にアレンジして食べていた事。

焼魚どんぶりって名前で1,2度ブログに紹介したことがあったと思う。

思い出しついでに、ひさしぶりにやってみたくなった(笑)。

とりあえず吉牛のHPで朝定メニューをググってみると、、、

あった!

焼魚定食470円(税込)。

ブログにUPした当時はいくらだったんだろ?

チェックしてみると400円だった。

まっ当時の税率はたしか5%だったからね。

コロナ過なんで営業時間が変わってるかもと思いさらにチェックしてみた。

いつも行く店舗は時短などせずに24h営業だった。

蜜を避けるべく朝早めに出発する。

駐車場には車が3台留まっていたが店内の客は何故か1人だった。

3台の内2台は無断駐車なのか?

もしかするとスタッフの車なのかも知れない。

予定通り焼魚定食を注文、お支払はスムーズな電子マネー。

呼び出しベルを渡されたあと、1分ほどで注文品を受け取った。

サービスコーナーで紅生姜を小皿に適量盛り、お茶を汲んでテーブルに運んだ。

席に着いたあと焼魚定食って昔はお漬物が付いてたような記憶を思い出す。

まぁコスト削減のため、お漬物はなくしたんだろうな。

ではでは、ひっさびさにアレンジメニューやってみますか!!

先ずは海苔を細かく千切ってご飯の上にぱらぱら散らす。

千切った海苔は全部使わずに少し残しておく(1枚程)。

次は焼魚(鮭)の骨を除きがら、なるべく丁寧に解していく。

余った鮭の皮は後ほど頂くとする。

解した鮭の身を海苔の上から見栄えが良いように乗せていく。

残した千切り海苔を鮭の上から散らしたあと、紅生姜を適量トッピング。

最後に七味唐辛子を適宣パラっと振りかけ、なんちゃって焼魚どんぶりの完成!

ほ~んと、めっちゃ久々に作ったなぁ~(笑)。

あとはご飯と鮭を混然一体にグニグニとかき混ぜてからハフハフと口に掻き込む。

う~ん、S家の鮭のっけに比べるとな~んかいまひとつな気がする(苦笑)。

以前食べてた時は、そこそこ満足してたのになぁ~。

食べながら思った。

出来るならY軒の出汁(だし)をかけて食べてみたいな~。

残り1/3辺りで出汁の代わりにお茶を掛け茶漬けにしてみた。

しかし、思ったほど美味しくはならなかった(苦笑)。

吉牛のなんちゃって焼魚どんぶり、期待してたほどじゃなかった(汗々)。。。


店舗検索はこちら

 


2021043001

2021043002

2021043003

2021043004

2021043005

2021043006

2021043007

2021043008

2021043009

2021043010



この日の午前中、降圧薬を処方して貰うためかかりつけ医に行った。

薬を貰ったのが10時ちょい過ぎ。

朝ごはん食べてなかったんでどこかで外食して帰ることにする。

あれこれ考えてると、ぱっと閃いた!

そうだこないだS家で牛丼&とん汁食べたんで、吉野家に行ってみよっ!

到着したのは10時40分頃、朝牛11時までだった筈なでなんとか間に合ったな。

レジカウンターに進み朝牛セットを注文する。

基本が小盛なんでカロリーを考えてそのまんまで注文する。

選べる小鉢はS家同様に温たま(半熟玉子)をチョイス。

あとはみそ汁をとん汁に変更してもらってオーダー完了!

お会計は電子マネーでスムーズなお支払い。

今回は待つことなくその場で朝牛セットを受け取った。

お箸、お茶、紅生姜などはセルフコーナーに用意されている。

11時前だと言うのにそこそこ(3割程)のお客さんが食事中。

蜜を避け店舗一番奥の4人席に遠慮なしに陣取った。

先ずはとん汁から啜ってみる。

うんまっ!

好みの味噌じゃないけど、結構美味しい。

やるな吉牛。

しかも思ってた以上に具沢山。

比較しちゃなんだけどS家のもこのくらい入ってるといいのにな(汗)。。。

とん汁を半分くらい食べた頃、牛丼の周りに紅生姜散らし、

センターに温たまをどど~んと乗っけてみた。

そこに唐辛子を振りかけて温たまを崩壊さ黄色の溶岩を流してみる。

あとは混然一体にかき混ぜたあと一気に口の中に掻き込みハフハフ(笑)。

うっめぇ~!

これこれ、この味だよ。

やっぱ牛丼と云えばこの味こそが我が牛丼なんだよなぁ~。

S家の牛丼は自分的にちょっと味が濃すぎるんだよね~。

次はM屋と食べ比べしてみるかな(笑)。


吉野家の店舗検索はこちらをクリック 

このページのトップヘ