くーぱーのblog

タグ:居酒屋


2022102271
2022102272
2022102273
2022102274
2022102275
2022102285
2022102276
2022102277
2022102278
2022102279
2022102280
2022102281
2022102282
2022102283
2022102284
2022102286
2022102287
2022102288

 小倉ツアーラスト

4軒目はこちらの居酒屋さん。

らーめんくーぱーのHP(書庫)にも出してないんで20年ぶりくらいに訪問。

場所は魚町銀天街のこちら

創業は日本初の屋根付きアーケード(1951年)が出来て間もない昭和28年。

店舗外観は人の居ない僅かな時間(数秒)が出来た瞬間にシャッターを切った。

店内に入ると一階のカウンターは超満席、スタッフに2階に案内される。

久々の2階席はリフォームされて綺麗になっていた。

メニューを手に取り、先ずは生ビールを注文する。

アルコールの充てはかつおのたたきと、おばいけ(さらし鯨)にしてみた。

かつおをチョイスしたのは土佐麦わら焼きと書いてあったから。

何年か前行った本場高知の藁焼きのかつおのたたきがめちゃ旨だったからだ。

おばいけは子供の頃良く食べてて、なんか懐かしくなって食べてみたくなった。

先に生ビールが運ばれて来たんで、この日3度目のかんぱぁ~い♪

ぐびぐびっと喉に流し込んだ頃、かつおのたたきとおばいけが登場。

たたきには玉葱が沢山乗ってて見えないんで、小皿に取り分けて再びパチリする。

酢醤油に紅葉おろしを溶き、かつおを浸けパクッ!

うっ、うんまぁ~♪

比べるまでもないがスーパーの解凍ものとは完全にレベチのクオリティ。

しかも藁焼きの香りがちゃ~んと残っててワンだふぉ~!

いやぁ~これはまじウマのかつおのたたきじゃないの~♪

ビールがあっと言う間に無くなっていく(笑)。

おばいけは定番の酢味噌が掛けてある。

つか酢味噌以外で食べた記憶が全くない気がする。

酢味噌以外の食べ方ってあるんかなぁ??

おばいけのお味は昭和の味わいって懐かしい感じ(笑)。

ちなみにおばいけって漢字では尾羽雪(尾羽毛とも)と書くらしい(ネット情報)

2杯目は日本酒を飲んでみることに、

銘柄は同行者がチョイス。

えっと、なんだっけか?

飲み口がすんごく軽やかで切れが良い。

日本酒あんま呑まないけどこれは非常に美味しい。

3杯目も同行者におまかせ。

これも銘柄は全然思いだせない(汗々)。。。

いい感じに酔って来たんで〆の一杯を啜ろうとお店をあとにした。

ところが・・・

1軒目で食べたカツ丼がまだまだお腹に残ってて〆が入りそうにない。

なんとかお腹に隙間を作ろうと思い提案したのはカラオケBOX(笑)。

しかし・・・

時間を忘れカラオケを熱唱するが余り終電の時間があっと言う間に、、、

〆の一杯は断腸の思いで諦めJRで帰宅した次第(トホホ)。

待ってろよ、ぜってぇーリベンジすっからな!

小倉ツアー4軒にて終了です。

※お知らせ:【角打ち】  【居酒屋】の書庫作りましたよかったら見てね♪


2022091781
2022091782
2022091783
2022091784
2022091785
2022091786
2022091787
2022091788
2022091789
2022091790
2022091791
2022091793
2022091795


関門ツアーラスト

6軒目は居酒屋で一杯やろうってことで目的のお店に移動するも・・・

まじっすか?

閉店の貼り紙(ガックシ)。

う~ん。

栄町アーケード裏手の仲町通りを居酒屋求めて捜索してみる。

あっちうろうろこっちうろうろしてると、

ここどうよ?(ストリートビュー画像)

ってお店をハッケン!

営業時間の5時まであと少し、、、

すこし待って、とりま入店してみた。

カウンターに案内されメニューを拝見。

ビールは角打ちで飲んで来てたんで濃いめのレモンサワーを注文してみた。

先におとうし2種(きんぴら、ひじき)が提供される。

以前TVで知った話なんだけど、おとうしはテーブルチャージ料の代わりらしい?

バーでいうとこのチャーム的みたいなやつ。

あくまでもTV情報なんで別情報お待ちしております。

まずは酎ハイでかんぱぁ~い♪

うん。

ちょっと濃いめだけど、そんなに濃くはないかな(笑)。

充てに頼んだのは本日のおすすめから地鶏のたたき。

よくある解凍ものじゃなくって、ちゃんとしたお店手作りって感じ。

鶏の旨味も十分ですんごく美味しかった。

一品目が無くなったんで次は焼き鳥を注文することに、

写真奥から砂ズリ、かしわ、なんこつ、レバーの4種。

焼き鳥の印象はまずまずってところ。

2杯目は二階堂のロックだった筈。

これ以上呑んだかどうか全く記憶がない(汗)。。。

清算時レジ後ろに料理研究家のBBちゃんの写真が飾ってあったのを覚えている。

お笑いで東京に出る前に、ここのお店でアルバイトしてたそうだ。

なるほど~料理の基礎はこちらのお店で身につけたのかぁ~って思った次第。

6回に渡る関門ツアーこれにて終了です。

お ま け
2022091796
2022091797
2022091798

夜の門司港駅
酔ってたんで撮った記憶があんまないんだよね(汗)。。。


2020102441
  

2020102442


2020102443


2020102444

2020102445

2020102446

2020102447

2020102448

2020102449

2020102450

2020102451


2麺食べた後は、博多せんべろツアーのはじまりはじまり。

1軒目は事前に調べておいた下町ロケットならぬせんべろロケット(笑)。

博多駅筑紫出口から徒歩で5,6分ほど。

到着したのは午後2時くらいだったかな。

博多は小倉と違って昼呑み出来る店が結構多いと思う。

カウンターに案内され”せんべろセット”を注文する。

すると早い入店(5時までだったっけ?)なので1杯多く呑めるとのこと。

1000円で4杯呑めるとは、めちゃめちゃらっきぃ。

先ずは生ビールでかんぱぁ~ぃ♪

小鉢1品はキャベツの浅漬けが出て来た。

ポン酢をかけて食べてみた。

あっさりしてて美味しい。

おつまみに注文したのは博多鉄なべ餃子8個と玉子焼き。

玉子焼きを食べるとお店の技量が大体分かる様な気がする。

先に来たのは玉子焼き。

ネギ入の玉子焼きだった。

丁度いい甘さ、ふんわぁ~りした食感でめちゃウマ!

少し遅れて鉄なべ餃子がやって来た。

鉄皿があまりにもちっさいのでえっ~!?と思ったが、

よく見ると博多ひと口餃子ってやつだった。

小皿にポン酢と辣油を注いで徐にパクリ。

カリッサクッじゅんわぁ~♪

餃子うまうま。

その後レモンサワーとかあれこれ計4杯呑んでせんべろ1軒目の終了。

単品ものを食べたんでお会計は千円越えたけど、

お財布には優しい大衆居酒屋だなって思った。

つづく・・・

住所:福岡市博多区博多駅東2-10-18 駐車場なし 営:土日祝12時~平日15時~ 休: 年末年始


2020071821

2020071822

2020071823

2020071824

2020071825

2020071826
野菜(人参、セロリ、パプリカ)のピクルス
2020071839
小柱のマスタード和え
2020071834
中華サラミのピンチョス
2020071840
オクラの辛子和え
2020071831
鰹のたたき
2020071832
鶏皮のピリ辛和え
2020071833
浅利のチンジャ
2020071828
筍の香り炒め
2020071829
中華風冷奴
2020071830

2020071827


ラーメンでお腹いっぱいになったあと向かった先は本日の呑み処(笑)。

歩くこと約20分くらいだったかな?

お店はソラリアステージにあるみたい。

エスカレーターで3階まで移動する。

同行者に案内されて目にした看板には「アテニヨル」

と書かれている(驚)!

どういう意味なん?

充てに寄るなのか??

とりあえずメンバーで1000(円)べろセットを注文することにした。

その内容は、ドリンク(アルコール含む)3杯とおつまみが3種類。

つことでおつまみに選んだものがう上の写真9種。

どれが美味しかったかと言うと、正直言って全部微妙(汗)。。。

野菜ピクルスはなかなか美味しかったかな。

先ずは生ビールでかんぱぁ~ぃ♪

ちなみに生ビールは1回しか注文できないシステム。

自分を含め同行者たち、なかなかお腹が減らないようで

ちびちびとアルコールを飲みながらなんとかお腹に隙間をつくる。

居座ること2時間弱、各々3杯のアルコールも飲み干し

〆のラーメンにはまだ時間があるとのことで、

もう一軒違う店で飲みなおすことになった。


住所:福岡市中央区天神2-11-3(ソラリアステージビルM3) 駐車場なし 営:11時~ 休:不定休 


 2020062431
 
2020062432

2020062433

2020062434

2020062435

2020062436

2020062437

2020062438

2020062439

2020062440

2020062441

2020062442

2020062444

2020062443


アイスキャンディーを食べた後、博多駅まで戻って来た。

そして同行者に連れられて来たのが『アジフライセンターおむこさん』。

ホームセンターとかゲームセンターとかはよく見聞きするけど、、、

アジフライにセンターがあるのは初めてだった(笑)。

お店は第3岡部ビルの地下1階にあった。

まだ早い時間だったので1番乗り。

テーブル席に着き、看板メニューのアジフライを注文(ちなみに写真は2人前)。

瓶ビールに珍しく赤星があったんで注文してみた。

先に自家製タルタルソースと繊キャベが盛られた小皿が運ばれて来たあと、

少し遅れてアジフライが登場!

わぁ~おいしそう~~~♪

ご主人にどこ産ですかぁ?

と聞いてみると「今日のは長崎県五島列島産の鯵です」とのこと。

タルタルソースをまぶしてぱくり。

ふわっふわでふっくらした身、サクッサクの食感!

たった今裁いて油で揚げました~ってお味。

ビールを飲み干したあと注文したのは、レモンサワーと島らっきょ。

島らっきょはもうちょいカリカリだったほうが好みだったかも?

最後は〆のラーメンを食べに天神へと向かった。


住所:福岡市博多区博多駅前4-4-23 Pなし 営:11時半~14時  17時~ 休:日 

このページのトップヘ