くーぱーのblog

最近はモーニングサービス、朝定食をメインに紹介してます。 過去ネタのお弁当記事も見てね。

タグ:豚汁


2023080701
2023080720
2023080702
2023080703
2023080704
2023080705
2023080706
2023080708
2023080707
2023080709
2023080710
2023080711
2023080713
2023080715
2023080716
2023080714
2023080712
2023080717
2023080718
2023080719

ほぼ1年ぶりに華さん食堂に行ってみる。

たしか納豆があった筈だと思ったから。

9時40分過ぎくらい到着。

入店すると10人近くの先客。

遅い朝ごはんなのか?

そういう自分も遅い朝ごはんなんだけども(笑)。

トレーを持ってショーケースに向かう。

あった!

納豆パック(込80円)。

温玉(込110円)どこかな?

すぐ下の棚でハッケン!

他にあれこれ手が出そうになるがぐっと我慢。

レジカウンターに進み豚汁(込110円)とご飯中(160円)をオーダー。

合計で460円。

ほぉ~いい金額になったな。

華さんで朝定食やってる店舗には納豆定食があった筈。

多分あれだったら300円前後だった記憶がある。

単品チョイスだと割高に感じるのは否めない。

しかし温玉と豚汁が同額ってどうなん?

スーパーだと3パック100円くらいなんで、ちょっと腑に落ちない(汗)。。。

というより豚汁が安すぎるからなんだろうな。

清算後、電子レンジでご飯と豚汁を1分ほど再加熱し、

お茶を汲んで窓側の席に運ぶ。

豚汁には一味をパラっと振ってひと啜り。

あぁ・・・

夏吉店にはやや及ばない気がする。

でもまぁまぁおいしっけどね♪

豚汁の具材を食べながらご飯をパクパク。

ご飯が少し減ったあたりで、納豆パックを開けてグニグニかき混ぜる。

手が疲れたんで今回は150回程度で終了(笑)。

添付のタレを入れ調味料コーナーに用意してる小袋辛子を絞り出す。

少し掻き混ぜてご飯の上に乗せていく。

温玉は出し汁ごとご飯にドバッと掛ける。

黄身を割ると温玉じゃなくって半熟だった(汗)。。。

次回からもうちょい白身がゆるめのを選ぶことにしよう。

混然一体にかき混ぜたあと、一味を振って調味料コーナーに辣油があったんで

ご飯に辣油をたら~り一周かけてみた。

それでは辣油納豆ご飯をぱくり!

うんめぇ~!!

辣油がいい仕事してるよ。

ぴりっと刺激的、納豆の引き立て役って感じ。

これはなかなか美味しい♪

今迄何故に辣油を掛けなかったんだろ?

アレンジ納豆ごはん、なんかいい感じ(笑)。


2023062401
2023062402
2023062403
2023062404
2023062405
2023062406
2023062407
2023062408
2023062409
2023062410
2023062411
2023062412
2023062413
2023062414


6月末、ミニの車検がUPしたんで午後からショップに向かう。

クーポンがあるんでかつやに寄ってから行くことにする。

到着したのはpm3時くらい。

こんな中途半端な時間帯でも店内には数組の客・・・

遅いお昼?

それともちょっと早めの夕食?

まっ自分もその一員なんだけども(笑)。

前回チキンタルタルを食べた時に発見してたんだけど、、、

とん汁定食が2種になってるのに気付いた。

前はヒレカツだけだったと思う。

ってことで、とん汁ロースカツ定食を注文。

もちろん、塩分調整の為お茶は熱いのをお願いした。

待つ事数分(8分程)、注文品が配膳。

とん汁デカッ!

とん汁定食はとん汁が大きいのだ。

そのとん汁からズズッ。

おいしぃ~♪

やや塩分多めか?

ここでお茶を注ぎ塩分調整。

再度味の確認。

うん、丁度良い塩梅だ。

ロースカツに卓上の豚カツソースを適量掛け、

小袋の練り辛子を適宣かける。

いつものパターでドレッシングを掛けた繊キャベから一気に食べ切ってしまう。

では、ここらでロースカツをパクッ!

うんまぁ~♪

かつやの豚カツやっぱ超ウマだゎ。

チキンカツもこんくらい美味しくなんないかな~。

ごはんにはサービス品のお漬物を乗せてパクパク♪

ロース80gだったけど自分には丁度良い量だったな。

支払いにクーポン使ったけど、またクーポン貰った。

無限ループに嵌ったかな(笑)。



2023061301
2023061302
2023061303
2023061304
2023061305
2023061306
2023061307
2023061308
2023061309
2023061310
2023061311
2023061312
2023061313

ひさびさのランチネタ。

と言っても5月以来なんだけどね(笑)。

正直言って吞兵衛ネタはあんま人気がないみたい・・・

ミニの車検が近づいたので車をショップに持ち込む途中、ランチで寄ったみた。

入店したのは10時半すぎたころ。

前回迷って見送ったタルタルチキンカツを注文。

お茶は熱いのでお願いした。 

待つ事しばし注文品が配膳。

豚汁から啜ってみる。

おっ、ちょうど良い塩梅。

熱いお茶にしたのは塩分強めだった時に薄めるためだったけど今回はよかった。

てか、午前中の豚汁はなんか美味しい気がした。

T筑軒のうどんスープも朝イチと午後だと少し塩分濃度が違うからね。

チキンカツの断面を撮るため90度回転。

なんかタルタルソースがぐちゃぐちゃになって食べかけ写真になった(苦笑)。

別皿提供だったら良かったかも?

あとソースも自分で好みの量かけれるようになるといっかな。

いつも通り、繊キャベにゴマドレをかけて先にむしゃむしゃ食べ切ってしまう。

ではここらでチキンカツをぱくっ!

さくっと感がいいよね~♪

たしかパン粉に超~拘ってたんだよね~。

かつやの前社長がTVで言ってた。

タルタルはチキン南蛮系の甘酢が利いたタイプ。

自分はエビフライや魚フライなんかのタイプが好きなんだけども、、、

フライもののパン粉に南蛮ちっくなタルタルは少し好みじゃなかった(汗)。。。

なのでチキン南蛮だった方がよかったかな?

まっ、あくまで嗜好の違いなのでメニュー開発者の好みの問題なんだろうと思う。

チキンカツはすんごくジューシーでおいしかった。

けど「かつや」はやっぱ豚カツの方が圧倒的に美味しい。

清算時にまた割引クーポン貰ったんで次は何たべよっかな。

月イチローテが復活しそうだな(笑)。


2023021701
2023021702
2023021703
2023021704
2023021705
2023021706
2023021707
2023021708
2023021713
2023021710
2023021711
2023021712

ひさびさに松屋のHPを覗いてみたら・・・
 
朝食メニューの豚汁定食が目に留まった。

あれ?

豚汁定食とかあったけ?

過去記事を探してみたが豚汁定食にするにはみそ汁を変更する方法しかなかった。

更に調べると2022年秋(10月頃)に朝食メニューをリニューアルしたみたい?

その時に豚汁朝定食がラインアップしたようだ。

まぁ松屋の豚汁は何度か食べたことはあるけども、

豚汁朝定食は未食。

ってことで行ってみる。

am9時半ころ到着。

先客5,6名ほど。

いつもの席に着きタブレットで朝食メニューから豚汁朝定食をタップ。

選べる小鉢からミニ牛皿をチョイス。

ごはんはデフォルトの並盛で送信。

待つ事数分、タブレットに商品出来上がりが表示される。

受け渡しカウンターで席番号を告げ商品を受け取り席に戻る。

では豚汁からひとすすり。

あぁ~やっぱりな(苦笑)。

自分には濃すぎる塩味。

お茶サーバーからお湯を汲み豚汁を薄める。

再度啜る。

うん、丁度いい塩梅になった。

松屋に限らず牛丼御三家の豚汁はどこも自分には濃過ぎなんだよね~。

自分好みの豚汁はHさん食堂とSさんうどん。

特にHさん夏吉店とSさん新池店が個人的ベスト。

松屋豚汁の具材は玉葱、人参、豆腐、里芋、豚こま、ネギなど。

多分豆腐以外の具材はレトルトなんじゃないかと想像・・・

豚汁を1/3ほど食べたあたりでごはんに海苔を巻いてパクパク。

海苔を食べ終えたら、牛皿を汁ごとドバッとごはんに移して、

空いたスペースに紅生姜とお漬物をトッピング。

あとは卓上の七味をパラっと振ってはふはふもぐもぐ(笑)。

うんめぇ~♪

出発前に松のやのHP見て知ったのは松屋併設店では一部メニューが

提供されてないこと。

チキンカツ定食食べてみたいなぁ~。



2022111701
2022111702
2022111703
2022111716
2022111704
2022111705
2022111706
2022111707
2022111709
2022111708
2022111710
2022111712
2022111713
2022111714
2022111711

タブレット導入でリニューアルオープンした資さんに行ってみた。

10時前だというのに駐車場は5割以上が埋まってる(マジ?)。

いつもなら2,3割程度なのに、、、

入店するとファミレスみたいになっててビックリ。

窓側の2人席に着きタブレットをタップし始める。

先ずは目的の豚汁ライスをチョイス。

その後、ネギありなしが表示されたんでありにする。

ネギ多めにしようと思ったが、ネギ多め選択は出来なかった。

可能ならばネギ多めとか少な目とか出来るようにして欲しい。

もしかして??

ネギ多めって項目をタブレットに表示させてしまうと、

ネギ多めで注文してしまう客が今以上に増えるのを恐れて表示してないのかも?

あくまでも個人の勝手な想像(笑)。

あっそうだ!

豚汁ライスをTKGにしてみよっと思って生玉子を探す。

最初にサイドメニューのページを見てみたが見つからない。

う~んどこに載ってんの??

しばしタップしまくるがどこにもない(汗々)。。。

スタッフに聞こうかと思ったがリニューアルオープンしたばかりで大忙しの様子。

その後うどん・そば・細麺のページを見て行くと・・・

あった!!

やっと見つかった!

トッピングメニューだったのかぁ~。

まぁ考えてみればそうかも知れん。

しかしサイドメニューのとこにも生玉子あってもよくネ?

タブレットで送信後、1,2分で注文品が運ばれて来た。

ハヤッ!!

もしかして豚汁作り置き?

その豚汁からひと啜りする。

ぬるっ!

どうしたん?

いつもなら火傷するくらい熱々なのに・・・

しかもいつもよりかなり濃いめ。

やっぱ客を待たせない様に作り置きしてたんかな?

しかしこんな温い豚汁何年ぶりだろ?

いつだったか電子レンジでチン♪して貰えるかどうかメールしたことあったなぁ。

その当時電子レンジが全店にないから出来ないみたいな返事だった覚えがある。

そうだお湯を入れて温度を上げてみよう(笑)。

お茶のサーバーでお湯を汲んで豚汁にドバドバ。

再度啜ってみた。

ほんのちょっと温かくなって丁度いい塩梅に。

いつものパターンで天かす、とろろ、一味唐辛子を入れmyスタイル豚汁の完成!

とろろ入れ過ぎると塩辛くなるんでほんのちょっと入れるのがポイント。

ご飯はそのまま玉子(黄身)をかき混ぜると多いんで、ツボ漬けを乗せてパクパク。

3~4割食べて少し減った辺りでレンゲに掬った黄身をご飯の中央に投下!

醤油をすこ~し垂らして均一になるまでまぜまぜ♪

混ぜ終えたたら天かすと一味を軽くかけてパクパク(笑)。

お店が落ち着いた頃にまた行ってみよっと。

※ネギ多め注文はタブレットの店員呼び出しを行ってスタッフに申し出れば出来るそうだ。

お ま け
2022111715

タブレットにLINE登録するとクーポンが貰えますってことでgetしてみた。

レジでスタッフに見せると50円引きになって超らっき~♪

財布から現金だしてたらこちらのレジでお支払い下さいと言われ、

ふと見ると、セルフレジが導入されてて驚いた。

S家やGストもタブレット注文だけど支払いはスタッフ対応なんだよね~。

資さん、なんだかスーパーやコンビニみたいになってちょっと寂しくなったな。

その内、配膳ロボも導入されるかもね?

このページのトップヘ