くーぱーのblog

タグ:豚汁


2022012101
2022012102
2022012103
2022012104
2022012105
2022012106
2022012107
2022012108
2022012109

2022012111
2022012110
2022012112
2022012113
2022012114


2022年、初外食は資さんうどん。

昨年ちょい飯をコンプした時気になったものがあった。

それは牛丼(350円)の存在。

もう随分むかしのこと。

資さんに牛丼がお目見えした時一度だけ食べたことがあった。

残念ながら好みじゃなくってそれ以来食べることはなかった。

それから20年近くが経ち、どんな牛丼だったのか全く思いだせない。

ならばちょい飯と食べ比べしてみることにした。

am9時ちょい前入店。

注文したのは牛丼。

みそ汁をプラス110円で豚汁に変更してもらう。

あと生卵を追加する。

待つ事3分ほど。

注文品が運ばれて来た。

豚汁の並って、初めてたのんでみたけどめちゃちっさ。

みそ汁のお椀に入ってるからそりゃぁ当然だゎな(笑)。

追加注文した卵はエッグセパレーターが付けてあるよ。

牛丼チェーンとかでは偶に見るけど、資さんでは初めて見た。

なん百回も来てんのに。

うち(家)にもあるんで大体の要領はわかってるつもり。

慎重に卵にヒビを入れてパカッ!

うん、上手に出来た。

けどレンゲで黄身を掬った方が早い気がする(笑)。

牛丼の真ん中にどどんとトッピング。

好みで一味を振りかけて豪快にまぜまぜ♪

あとは一気に口に掻き込む。

うんまっ!

その直後・・・

うっうっ・・・・・

がっつ~んと強烈な甘さが口の中を襲ってきた。

なっなんなんだ!

めちゃくちゃ甘い。

砂糖を大量に口の中に入れたかの様な甘さ。

慌てて豚汁を啜る。

豚汁うんまっ!!

こんな美味かったけか?

この牛丼のギガ甘のせい??

そのあとかなり多めの一味を投入し辛さ増量。

強烈な甘さを我慢しながらもどうにか完食。

しっかしなんでこんなにも甘くする必要がある?

もしかして肉うどん用の牛肉をまんま牛丼用として使ってるのか?

そうだったらなんとなく納得だゎ。

実は資さんの肉うどんもあんま食べたことがないんだよね。

あくまでも個人的感想なのでご了承下さい。 


2021112601
2021112602
2021112603
2021112604
2021112605
2021112606
2021112607
2021112608
2021112609
2021112610
2021112611
2021112612
2021112613
2021112614
2021112615
2021112616
2021112617
2021112618


こないだ(2週間前)資さんのちょい飯をUPしたばっかだけど、早くも第2弾!

今回は高菜明太子めしを食べに行ってみることにする。

過去ワースト3に入るくらいの酷い豚汁だったにも関わらず、

諦めきれずに再挑戦してみる。

前回は早朝6時頃だったんで今回は9時くらいに入店。

注文したのは豚汁ネギ多めと高菜明太子めし。

テーブルを見てハッと気付いた。

あれぇ~!

とろろ昆布、つぼ漬け、天かすなどが元(コロナ前)に戻ってるやん。

コロナがかなり落ち着いて来たとは云え、第六波の懸念もあるのに大丈夫なん?

でもサービスコーナーまで態々取りに行かなくて済むんでちょっと嬉しい(笑)。

などなど思っていたら、注文品が配膳された。

スタッフのおねぇさん豚汁をトレーに零したのか、運び始めた途中に、

態々Uターンしてトレーを取り変えて運んでいただき誠に感謝。

豚汁を零すのって偶にあるけど態々取り替えてくれたのを見たのは今回初めて。

通常は零しっぱなしが多かったから、、、

配膳された豚汁を見た瞬間、煮詰まったのじゃないのが直ぐにわかった。

やっぱ前回のはちょっと酷かったからね(汗)。。。

では豚汁をひと啜りする。

うっ、うっまぁ~♪

しかも熱っつ熱っつ!

啜った直後に酒粕の香りがふわぁ~ときた。

いやぁ~これぞ資さんの豚汁だよ。

前のは溝ついてやや温かったし、まじ雲泥の差だなぁ~。

やっぱ時間ずらして正解だったな。

豚汁の具材を1割ほど食べてから、天かす、とろろ、一味を投入。

すこ~しかき混ぜ再度啜ってみる。

うんうんいつもの豚汁。

ではでは、高菜明太子めしを頂いてみますか。

しっかし今回のちょい飯、すっごく丁寧に盛りつけてる気がする。

こないだのはちょっとアバウトすぎたからね(汗)。。。

最初は高菜の方からご飯と共にパクッ!

うんまっ!!

お次は明太子をご飯に絡めてをぱくり。

まいう~♪

高菜明太子めし、超絶にうまいゎ。

それでは高菜と明太子をかる~く混ぜて一緒に食べてみる。

ウ~マイガ~!!(コガケン風)

高菜かしわめしの2倍、いや3倍くらい美味しい。

これおにぎりにしてもいけるんじゃネ?

次は3種目のネギトロめしにチャレンジしてみよう。


資さんうどんの公式サイトはこちら

 


2021111601

2021111602

2021111603

2021111604

2021111605

2021111606

2021111607

2021111608

2021111609

2021111610

2021111611

2021111612

2021111613

2021111614


先月資さんに行った時、サイドメニューのちょい飯ってのが気になった。

前はなかったんで新らしく開発されたメニューなんだろと思う。

ちょい飯は、ネギトロ飯、高菜かしわ飯、高菜めんたい飯の3種。

全種食べてみたいが最初に食べるなら高菜かしわかな。

ってことで、ある日行ってみることにした。

早朝6時頃到着、入店すると先客は1名。

店舗奥の2人掛けテーブルに着く。

メニューを拡げてちょい飯の存在を確認。

その後ワイヤレスコールをぴんぽ~ん♪

注文したのは高菜かしわ飯と豚汁の大、葱は多めでお願いした。

注文後セルフでお茶を汲み、壺漬け、とろろ、天かすを小皿に取る。

席に戻ると既に注文品が運ばれていた。

高菜かしわ飯の盛り付けがややアバウトだが概ね合格点。

先に豚汁をひと啜り。

うっ・・・

めっちゃ濃い・・・

しかも濁り過ぎ・・・

言い方悪いが少し溝ついた感じがする。

見た瞬間、ちょっと濁ってるとは思ったが今回のはかなり失敗してる(苦笑)。

数えたことないけども今まで100杯近くは食べてるんでそう思った。

こういった場合の対処方法は熱々のお茶で薄めることにしている。

過去何度か同じ経験してるから(笑)。

湯飲み半分くらいのお茶を豚汁へ投下する。

少しかき混ぜ再度啜ってみる。

うん、まぁまぁになった。

想像だが、目を離した間に沸騰させ過ぎてしまったんだろうな。

クレーマーとかだったら作り直しとか要求するかも?

前回の訪問が朝10時頃だったから、今回はスタッフのスキルの差なんだろね?

次回の訪問は極力早朝を外すことにしよう。

ひさびさにレポじゃなくって愚痴ってしまった(汗々)。。。

ちなみに、消防のころの我が家のみそ汁は時々この手の溝みそ汁だった(大笑)。

ここから本題。

高菜かしわ飯の具材は高菜とかしわと紅生姜。

かしわは多分かしわうどんのかしわなんじゃないだろうか?

先にかしわをひと切れ食べてみる。

ゴリゴリした噛み応えある肉質、味付けはやや甘め。

かしわうどんのかしわって甘かったっけ?

もしかして、ちょい飯専用に調理してるかしわなの?

しかしコスパ考えるそんな手間かけてるとは思えないけども・・・

この内容で230円、いやぁ高菜かしわ飯大変素晴らしい。

率直な感想、かしわおにぎりにはまだ及ばないかな。

次は高菜めんたい食べてみよっかな?


資さんうどんの公式ページはこちら 




参考までに前回の豚汁の写真☟
2021112113


2021112101

2021112102

2021112103

2021112104

2021112105

2021112106

2021112107

2021112108

2021112109

2021112110

2021112112

2021112111

2021112113

2021112114


ここんとこ外食はカレーばっか(笑)。

ってわけで資さんのカレーってどんなんだったっけ?と思いついた。

むっかぁ~し、カレーうどんと小ライスってパターンに嵌ったことがある。

一体何回食べたことだろうか?

記憶は定かじゃないけども30回くらいは食べたと思う。

じゃぁカレーライスはというと遥か昔カツカレーを2,3回ほど食べた記憶がある。

ってことでランチには早い時間を狙って出発する。

駐車場に着くと20台近くとまっていた。

えっ~まだ午前10時なのに、もうお昼食べてるのか?

それとも遅い遅い朝食なの??

資さんの客層全然読めないゎ(汗)。。。

店内に入ると幸い奥隅が空いていたのでそこに座る。

メニューを確認後、予め決めて来たミニカレーと豚汁(大盛りネギ多め)を注文。

その後サービスコーナーでつぼ漬け、天かす、とろろ昆布を適量小皿に取る。

注文から数分後(7分ほど)ミニカレーと豚汁が運ばれて来た。

資さんの豚汁って何故か通年やってないんだよね~。

夏場は管理が難しいんだろうか?

先に豚汁から頂くことにする。

デフォで2割ほど味わったあと天かすととろろ昆布を投入し一味を適宣パラパラ。

ちなみにネギ多めで注文したんでこの量だけど通常は半分も入っていないと思う。

具材は短冊切りされた丸天が数枚、あとは豚コマ,人参,大根,玉葱,里芋などなど。

資さんの豚汁、飲食店の中でも一番好みの豚汁かも知んない(笑)。

7割ほど食べた頃、ようやくカレーを食べてみる。

あぁ~こんな味のカレーだったなぁ~。

最後にカレーうどん食べて20年近く経ってるんで味の変化はわからない(汗)。。。

でもそんなに昔とは変わってはないと思う。

あんまし辛くはないけど、意外にスパイシーさは感じる。

ほんの~り酸味があって、すんごくマイルドに仕上げてある。

ただ今回改めて思ったのは好みのタイプじゃなかったかな(大汗)。。。

あれだけカレーうどん&ライス食べてたのに・・・

メニューにのってた新作メニューのちょい飯(3種類)ってのが非常に気になった。

次回食べてみるとしよっと!


資さんうどんの公式サイトはこちら

 


2021081201

2021081202

2021081203

2021081204

2021081205

2021081206

2021081207

2021081208

2021081209

2021081210

2021081211

2021081212

2021081213

2021081214

2021081215

2021081216

2021081217

2021081218


ときど~き華さんの豚(とん)汁が無性に食べたくなる時がある(笑)。

前回宗像店に行った時に夏吉店に比べ若干薄い気がしたんで

他の華さんでも豚汁の食べ比べしてみようと考えていた。

ってことで数年ぶりに本城店に行ってみることに、、、

こちら以前は早朝から営業しててすんごく便利だったのに、

何故か朝営やめちゃったんだよね~。

朝早くからのお客さんが少なかったのかなぁ~?

本城店の営業時間はam10時から。

到着したのは10分過ぎくらい。

駐車場にはまだスタッフ以外の車はとまってなかった。

店内に入りトレーを持っておかずコーナーを物色。

う~ん・・・

ビビッとくるものが見つからない(汗)。。。

そんじゃ~先に小鉢コーナーを見てみるとしよう。

玉子焼き美味しそぉ~♪

待て待て、玉子焼きは何度も食べてるから未だ食べたことないのにしよう。

と思い手を伸ばしたのはポテトサラダ。

随分前に食べた事あるような気もするが、ともあれポテサラゲッツ!

そうそう、豚汁用に冷奴もトレーに乗せる。

さてメインのおかずは何にする?

麻婆豆腐に目が留まるが冷奴とダブるしなぁ~(汗)。。。

チキンカツ美味しそうだけどちと量が多すぎるゎ。

この半分でいいになぁ~。

あれこれ迷った挙句カロリーのことを考え今回メインは見送ることに・・・

レジで豚汁と小ご飯を注文し、お会計は370円(税抜337円)なり!

相変わらずやっすぅ~!!

まいど〇〇食堂だったら倍近いかも?

冷奴は電子レンジで温め温奴に変身させる。

その温めた奴を箸で8等分に割いて豚汁にダイブ。

華さんの豚汁デフォでも十分美味しいんだけど、

自分流にカスタマイズして食べるとちょっとだけ満足度が高くなるのよね(笑)。

ラーメンにいきなり胡椒や紅生姜入れる奴ってどうなんって話題偶に目にするけど

デフォルトの味を知ってて入れてるんなら別に問題ないんじゃないのって思う。

話脱線した(大汗)。。。

では奴を入れた豚汁を啜ってみる。

うんまっ!!

宗像店よりは若干濃い目だな。

しかし夏吉店に比べるとちょっと控えめかな?

まぁ宗像と夏吉の中間くらいって感じ。

初めて食べる気がするポテサラはやっぱ随分前に食べた記憶が蘇った(笑)。

しかしポテサラが100円(税込)ってほんとにいいの?

スーパーとかでもイチキュッパ(198円)くらいするんだけども・・・

てかポテサラと豚汁が同額ってどうなん?

そう考えると冷奴70円(税込)ってちと高くネ?

単にパック豆腐を4分割してるだけにしか思えないし(苦笑)。

でも一般的な飲食店に比べると十分ありがたいお値段設定なんだけどね(笑)。

華さん食堂コスパさいこぉ~!!


住所:八幡西区千代ケ崎1-9-4 駐車場あり 営:10時~ 休:無し
 

このページのトップヘ