くーぱーのblog

タグ:資さんうどん


2023021401
2023021402
2023021403
2023021404
2023021405
2023021406
2023021407
2023021408
2023021409
2023021410
2023021411
2023021412

先月、1月10日に放送されたバラエティ番組で資さんうどんが紹介された。

資さんうどんは都道府県民を紹介する番組で過去何度か紹介されており、

全国放送されることは特に珍しくもなくなってしまったが、

今回の番組は資さんの超~常連客(顔出し)がメインの内容でちょっと新鮮だった。
 
その常連さんが紹介したのがカレーにおでんの牛すじをトッピングすること。

カレーに追加トッピングするのは全国チェーンのあのカレー店の専売特許。

カレーのトッピングはもはや常識化したといっても過言ではないと思う。

番組を見ながら思った。

めっちゃおいしそう~♪

牛すじトッピングなんて今まで思いつきもしなかったよ。

番組放送から約一月後、タッチパネルを導入した店舗に行ってみた。

am9時頃到着。

入店すると先客10数名ほど。

タッチパネルで先ずはごはんものからビーフカレー(550円)をタップ。

次にサイドメニューのおでんから牛すじ(150円)をタップ。

当初2本にしようかと思ってた牛すじが1本150円になってて怯んでしまった(汗)。。。

そんで、カレー550円+牛すじ150円で合計700円なり。

タブレットで送信ボタンを押して待つ事数分・・・

初めにおでんから登場。

わずか1本の注文にちゃんとしたおでん皿にのせてあってなんか恐縮至極。

せめておでん3つくらい注文しときゃよかったな(汗)。。。

その後数十秒遅れてカレーがやってきた。

では牛すじを竹串から外してカレーにトッピング、色添えに壺漬けを添えてみた。

やっぱ牛すじ4個じゃ絵面が寂しいなぁ~。

奮発して2本注文しとけばよかったよ。

スプーンに牛すじを掬いライスと共にぱくっ!!

おぅ~うんまっ!

牛すじとろっとろ、おでんの出汁が染みてまいう~♪

牛すじカレーいいじゃん!

正直4個じゃ物足りなかったな(苦笑)。

また機会をみて別のトッピングやってみよっと。

資さん超常連お勧めの牛すじカレーは結構美味かった。



2022111701
2022111702
2022111703
2022111716
2022111704
2022111705
2022111706
2022111707
2022111709
2022111708
2022111710
2022111712
2022111713
2022111714
2022111711

タブレット導入でリニューアルオープンした資さんに行ってみた。

10時前だというのに駐車場は5割以上が埋まってる(マジ?)。

いつもなら2,3割程度なのに、、、

入店するとファミレスみたいになっててビックリ。

窓側の2人席に着きタブレットをタップし始める。

先ずは目的の豚汁ライスをチョイス。

その後、ネギありなしが表示されたんでありにする。

ネギ多めにしようと思ったが、ネギ多め選択は出来なかった。

可能ならばネギ多めとか少な目とか出来るようにして欲しい。

もしかして??

ネギ多めって項目をタブレットに表示させてしまうと、

ネギ多めで注文してしまう客が今以上に増えるのを恐れて表示してないのかも?

あくまでも個人の勝手な想像(笑)。

あっそうだ!

豚汁ライスをTKGにしてみよっと思って生玉子を探す。

最初にサイドメニューのページを見てみたが見つからない。

う~んどこに載ってんの??

しばしタップしまくるがどこにもない(汗々)。。。

スタッフに聞こうかと思ったがリニューアルオープンしたばかりで大忙しの様子。

その後うどん・そば・細麺のページを見て行くと・・・

あった!!

やっと見つかった!

トッピングメニューだったのかぁ~。

まぁ考えてみればそうかも知れん。

しかしサイドメニューのとこにも生玉子あってもよくネ?

タブレットで送信後、1,2分で注文品が運ばれて来た。

ハヤッ!!

もしかして豚汁作り置き?

その豚汁からひと啜りする。

ぬるっ!

どうしたん?

いつもなら火傷するくらい熱々なのに・・・

しかもいつもよりかなり濃いめ。

やっぱ客を待たせない様に作り置きしてたんかな?

しかしこんな温い豚汁何年ぶりだろ?

いつだったか電子レンジでチン♪して貰えるかどうかメールしたことあったなぁ。

その当時電子レンジが全店にないから出来ないみたいな返事だった覚えがある。

そうだお湯を入れて温度を上げてみよう(笑)。

お茶のサーバーでお湯を汲んで豚汁にドバドバ。

再度啜ってみた。

ほんのちょっと温かくなって丁度いい塩梅に。

いつものパターンで天かす、とろろ、一味唐辛子を入れmyスタイル豚汁の完成!

とろろ入れ過ぎると塩辛くなるんでほんのちょっと入れるのがポイント。

ご飯はそのまま玉子(黄身)をかき混ぜると多いんで、ツボ漬けを乗せてパクパク。

3~4割食べて少し減った辺りでレンゲに掬った黄身をご飯の中央に投下!

醤油をすこ~し垂らして均一になるまでまぜまぜ♪

混ぜ終えたたら天かすと一味を軽くかけてパクパク(笑)。

お店が落ち着いた頃にまた行ってみよっと。

※ネギ多め注文はタブレットの店員呼び出しを行ってスタッフに申し出れば出来るそうだ。

お ま け
2022111715

タブレットにLINE登録するとクーポンが貰えますってことでgetしてみた。

レジでスタッフに見せると50円引きになって超らっき~♪

財布から現金だしてたらこちらのレジでお支払い下さいと言われ、

ふと見ると、セルフレジが導入されてて驚いた。

S家やGストもタブレット注文だけど支払いはスタッフ対応なんだよね~。

資さん、なんだかスーパーやコンビニみたいになってちょっと寂しくなったな。

その内、配膳ロボも導入されるかもね?


2022040701
2022040702
2022040703
2022040704
2022040705
2022040706
2022040707
2022040708
2022040709
2022040710
2022040711
2022040712
2022040713
2022040714
2022040715
2022040716


今回からカツカレーシリーズに改称(笑)。 

昨年(2021年)10月に資さんでミニカレーを食べてたんで、

カレーメニューのある資さんは見送っていたのだが、

カツカレー編に変えたんで資さんのカツカレーを食べてみることにした。

カツとじ丼は何度か食べた記憶があるけどカツカレーって食べたことあったっけ?

一度くらいは食べたような気がするけど、もしかしてないかも。

過去の経験からお客さんが少なそうな時間帯を狙う。

それはam10時30分あたり。

朝ごはんには遅すぎるし、お昼ごはんには早すぎる絶妙の時間帯。

10時25分ごろ到着。

入店すると予想通り。

先客は4、5組ほど・・・

しめしめ(笑)。

いつも座る席も空いている。

テーブルに着きメニューを拡げカレーを探す。

あった!

カツカレー820円。

う~ん、そこそこいいお値段するんだな~。

そういや野菜サラダってあったっけ?

隈なくメニューを探してみたがみつからない。

おっ!その時、

おすすめトッピングをハッケン!!

なぬぅ~野菜(素揚げ)130円だと?

野菜は、なす、れんこん、かぼちゃ、ピーマン。

4種の野菜とは云え、ちょっと安すぎやぁしあせんか?

しっかしこんなトッピングメニューがあっただなんて、

じぇんじぇんしらなんだ(汗)。。。

呼び出しチャイムを押し注文したのはカツカレーと、トッピングの野菜の素揚げ。

注文後、5分も経たずにカツカレーと素揚げ野菜が運ばれて来た。

超~早かったな~。

まぁお客さん少ないしね。

最初はルーとライスからパクッ!

うんめぇ~♪

ほんのり甘くて気持ちスパイシー。

すこ~しとろみがあって滑らかなルー。

具材は細かな牛肉、煮込んで角のとれたじゃが芋やにんじんなど。

前回食べたミニカレーってこんな味だったけ?

なんかミニカレー食べた時より美味しい気がする。

多分気のせいだとは思うけど(笑)。

では豚カツ食べてみよう。

お箸で摘まんでぱくり。

サクサクッ!

じゅんわぁ~。

おぉ~めっちゃうんまぁ~ぃ♪

資さんの豚カツってこんな美味しいだ。

カツとじ丼のカツは甘すぎてくどいけどカツカレーのカツはめちゃ好きだわ。

朝定メニューに豚カツ定食を是非作って欲しいな。

でも朝から食べる客とか、あんまいなそうだけども(笑)。

豚カツ食べ終えたあと素揚げ野菜をカレーに乗っけてみる。

ルーによく絡ませてパックン。

うんいい感じ。

野菜を単に素揚げしてるんで野菜本来の美味しさが直に分かる。

野菜少なめなカレーにはバランス的に最高のトッピングだね。

いやぁ~資さんのカツカレー大変美味しゅうございました(笑)。



2022012101
2022012102
2022012103
2022012104
2022012105
2022012106
2022012107
2022012108
2022012109

2022012111
2022012110
2022012112
2022012113
2022012114


2022年、初外食は資さんうどん。

昨年ちょい飯をコンプした時気になったものがあった。

それは牛丼(350円)の存在。

もう随分むかしのこと。

資さんに牛丼がお目見えした時一度だけ食べたことがあった。

残念ながら好みじゃなくってそれ以来食べることはなかった。

それから20年近くが経ち、どんな牛丼だったのか全く思いだせない。

ならばちょい飯と食べ比べしてみることにした。

am9時ちょい前入店。

注文したのは牛丼。

みそ汁をプラス110円で豚汁に変更してもらう。

あと生卵を追加する。

待つ事3分ほど。

注文品が運ばれて来た。

豚汁の並って、初めてたのんでみたけどめちゃちっさ。

みそ汁のお椀に入ってるからそりゃぁ当然だゎな(笑)。

追加注文した卵はエッグセパレーターが付けてあるよ。

牛丼チェーンとかでは偶に見るけど、資さんでは初めて見た。

なん百回も来てんのに。

うち(家)にもあるんで大体の要領はわかってるつもり。

慎重に卵にヒビを入れてパカッ!

うん、上手に出来た。

けどレンゲで黄身を掬った方が早い気がする(笑)。

牛丼の真ん中にどどんとトッピング。

好みで一味を振りかけて豪快にまぜまぜ♪

あとは一気に口に掻き込む。

うんまっ!

その直後・・・

うっうっ・・・・・

がっつ~んと強烈な甘さが口の中を襲ってきた。

なっなんなんだ!

めちゃくちゃ甘い。

砂糖を大量に口の中に入れたかの様な甘さ。

慌てて豚汁を啜る。

豚汁うんまっ!!

こんな美味かったけか?

この牛丼のギガ甘のせい??

そのあとかなり多めの一味を投入し辛さ増量。

強烈な甘さを我慢しながらもどうにか完食。

しっかしなんでこんなにも甘くする必要がある?

もしかして肉うどん用の牛肉をまんま牛丼用として使ってるのか?

そうだったらなんとなく納得だゎ。

実は資さんの肉うどんもあんま食べたことがないんだよね。

あくまでも個人的感想なのでご了承下さい。 


2021123101
2021123102
2021123103
2021123104
2021123105
2021123106
2021123107
2021123108
2021123109
2021123110
2021123111
2021123112


本日2021年大晦日。

ちょっと早いけど、資さんに年越しそばを食べに行ってみた。

8時半頃到着するも駐車場は9割近く埋まってた。

入店しても店内は9割近くのお客さん。

昨年は10時ころ行って多かったんで、少し早めに行ったけど一緒だった。

12月31日は朝から24時まで人が途切れない多さなんだろね?

注文したのは1年振りのかけそば(ネギ多め)、それとちょい飯のネギトロ飯。

今回でちょい飯3種をコンプリート!!

お茶を汲みに行って席に戻るとタイミング良く注文品が配膳。

どんぶりを抱えこみスープをズズっとひとくち。

ちょっと塩分強めか?

麺を啜ってみる。

ちとアルデンテ気味か?

1割ほどデフォルトで食べてから天かす、トロロ昆布を適量トッピング。

一味をかけようとしたら陶器製の容器がちょっとお洒落な容器になってた(笑)。

コロナの影響なんだろうか?

ちょい飯のネギトロは見た目の量が多く見えるがそんなでもなかった。

山葵を乗っけて醤油を数滴垂らし、かるくかき混ぜて食べてみた。

あぁこんなんだね。

ここでMYちょい飯ランキングが決まった。

3位はネギトロ飯。

2位は高菜かしわ飯。

そして堂々の1位は高菜めんたいこ飯。

はっきり言って高菜めんたいこ飯はぶっちぎりに美味しいと確信した(笑)。

あくまでも個人的な感想なのでネギトロや高菜かしわが1位なお方もいるとは思う。

ブログ読者の皆さま1年間ご愛読いただきありがとうございました。

2022年も変わらず宜しくお願いします。

良いお年をお迎えください(ぺこり)。


このページのトップヘ