くーぱーのblog

最近はモーニングサービス、朝定食をメインに紹介してます。 過去ネタのお弁当記事も見てね。


2024101501
2024101502
2024101503
2024101504
煎 茶
2024101505
豚汁定食(ご飯大盛り無料)
2024101506
豚 汁
2024101507
具 材
2024101508
大盛りご飯
2024101509
納 豆
2024101510
お漬物
2024101511
ご飯1/2
2024101512
納豆ライスオン
2024101513
2024101515
梅昆布茶
2024101516
ご飯1/2
2024101514
梅昆布茶漬け
2024101517
2024101519
アイスコーヒー
2024101520
カプチーノ(hot)
2024101521
紅茶(hot)
2024101522

豚(とん)汁シリーズ。

まだまだ夏のような日が続く中、モーニング豚汁を求めジョイフルへ。

朝8時くらい到着。

初の一番で入店。

いつものドリバ前に着席。

直ぐ様スタッフがカトラリーを運んで来た。

「お決まりになりましたらチャイムでお知らせください」と言われたんで、

「決まりましたので豚汁定食(592円)をお願いします」と即決注文。

選べる小鉢(4種)は納豆をチョイス。

先ずはドリバで煎茶をカップに注ぎスタンバイ。

煎茶を飲み干した頃、豚汁定食が登場。

お~米騒動なのに以前と変わらずの量だよ(驚)!

豚汁の塩分からチェック。

おぉ~ナイスな塩梅。

素晴らしい!

一味を振って繊維質であろう具材の7,8割を食べてしまう。

それではお漬物をソーサーへ移し替えて、

大盛りご飯をお漬物皿へ半量一旦退避。

納豆をグニグニ混ぜて半量ご飯へライスオン!!

納豆ご飯で先ず一膳食べきる。

煎茶を飲み干したカップに梅昆布茶を入れ熱湯で薄めて塩梅調整。

では二膳目。

退避させていた半量のご飯を再びご飯茶わんに戻し梅昆布茶をまわし掛ける。

最後にお漬物をトッピング。

かる~く混ぜたらサラサラ~と口に流し込む。

梅昆布茶漬けさいこぉ~!

何度食べてもおいしぃねぇ~♪

食後はアイスコーヒ、カフェラテ、紅茶を飲んで終了。


2024100901
2024100902
2024100903
2024100904
得朝牛皿定食ライス大盛+得朝豚汁変更(計570円)
2024100905
テーブルの薬味、調味料、ドレッシングなど
2024100906
得朝牛皿定食(豚汁変更)
2024100907
牛 皿
2024100908
配膳時の豚汁
2024100910
ほうじ茶にて塩梅調整
2024100913
豚汁の具材
2024100914
ライス大盛 ※過去のライス大盛画像
2024100909
白菜の浅漬け
2024100911
焼のり4枚
2024100912
2024100915
ミニ牛めし
2024100916
紅生姜
2024100917
七 味
2024100918

ネットニュース見てたら大手牛丼チェーンの美味しい豚汁ランキングが 出てた。

クリックしてみると3位Y牛、2位S家、1位松屋だった。

へぇ~松屋の豚汁人気なんだね。

まぁ何度も食べてはいるけど。

先日Y牛の豚汁食べたばっかだし、折角なんで食べ比べしてみっかな?

前回同様、朝7時ころ入店。

先客4名ほど。

タブレットで朝食をタップ。

あれれれれ・・・?

「豚汁朝定食」品切れ??

えぇ~~~まじかよ!!

まさかネットニュース見たシステム担当者が意図的に品切に変更したのか?

う~ん、どうする?

じゃ~豚汁の単品注文してみる?

いやいや待てよ。

別の朝定を注文して、みそ汁を豚汁に変更出来るかやってみよう。

ってことで得朝牛皿定食(390円)をタップ。

すると、、、

あらま?

なんと豚汁変更の画面が現れた。

なんだよ~!

豚汁品切じゃなかったのかよ~(ぷんぷん)。

でも豚汁に変更出来てよかったよ(笑)。

ってことでご飯大盛り(無料)と豚汁変更にして送信完了。

ほどなくしてタブレットに注文品の出来上がりが表示された。

受け渡しカウンターで注文番号を告げ受け取る。

席に戻って思った。

えっ?

ご飯大盛りなの?

伝票を見るとちゃんと大盛りと印刷されている。

そっか最近の米騒動の影響なんだな(多分?)。

Gストみたいに追加料金取るかご飯の量を減らすか悩んだ末、ご飯減らしたのね。

まぁ松屋は特盛まで無料だからね。

ほんと有難いよね。

ってことでランキング1位の豚汁をひと啜り。

うっ、めちゃ濃ゆいなぁ~(汗)。

お茶で薄めて塩梅調整。

再びチェックする。

うん丁度いい。

その後七味を適宣パラリ。

豚汁の具材は豚肉、蓮根、玉葱、大根、里芋、人参、牛蒡、葱、豆腐など。

ちなみに豆腐は自社製の富士山豆腐を使用しているそうだ(ネット情報より)

あくまで勝手な想像だけど豆腐と葱以外はレトルトor冷食な気がする。

牛めしパックみたいにスーパーとかで買えるようになると人気商品になると思う。

いつものパターンで牛小皿の繊キャベからいく。

減塩のためノンドレッシングでパクパク。

お次は焼海苔にご飯とお漬物を乗せてパリパリもぐもぐと4枚食べ切る。

3割ほど減ったご飯に牛皿の牛肉を乗せて紅生姜を適量トッピング。

最後に七味をパラっと振ってミニ牛めしの完成!

かる~くかき混ぜてバクバクもぐもぐ。

うんまぁ~♪

松屋の豚汁、美味しいと思うけど標準だと自分には塩梅強くて濃ゆい。

やっぱSさんや、Hさんの豚汁が好みかな?


2024100701
2024100702
2024100703
2024100704
2024100705
2024100706
2024100707
2024100708
2024100709
2024100710
2024100711
2024100712

この日はミニショップでMiniの3000㎞毎のオイル&フィルターの交換。

久々にツーリングに参加するんでグリスアップ、エァチェック等の点検も実施。

11時過ぎくらいに終了したんで帰宅途中ランチして帰ることにする。

Kつやにでも寄ろうかと思ったがなかまイオンに王将が出来てることを思いだす。

11時20分くらい到着。

王将3年半ぶりくらいかな?

入店すると店内はまだ4,5割程度。

2人掛け席に着きメニューを手に取る。

ジャストサイズメニューを組み合わせてオリジナルランチにしようと思ったが、

ランチメニューに目が留まる。

ほぉ中華飯ランチがあるじゃないかぁ~。

王将の中華飯結構美味しかった記憶がある。

ってことで卓上のワイヤレスコールをぴんぽ~ん♪

目を奪われた中華飯ランチ(1051円)を注文。

餃子は大蒜ありで、よく焼きでお願いする。

ほどなくしてランチが出来て来た。

鶏の唐揚げは少し遅れて到着。

スープからひと啜り。

やや塩分多めだけど、まぁ許容範囲。

小皿に餃子のタレを適量注ぎ辣油を数滴。 

酢胡椒派には、お酢と胡椒も用意。

餃子を浸してパクッ。

カリッ、カリカリッ。

じゅんわぁ~。

まっまいう~♪

う~ん、ビール飲みてぇ~。

ノンアル頼んどきゃよかったな(笑)。

餃子が冷めない内に立て続けに3個パクパク。

餃子を食べ終えメインの中華飯にいく。

レンゲにすくってパクリ。

うんまぁ~♪

ねっとり濃厚な餡が絶妙。

いやぁ~久々中華飯食べたけどめちゃめちゃ美味しいねぇ~。

もし玉子とじだったらMY№1中華飯かも?

具材は白菜、青梗菜、人参、木耳、豚肉、海老、烏賊、帆立、鶉卵など。

白菜がそえ切りしてるのがナイス。

ざく切りよりそえ切りの方が食感が好きなんだよね。

最後は鶏のから揚げをガブリ。

おぉ~やわらかぁ~♪

前回食べた唐揚げはちょっと硬かったんで期待してなかった分嬉しい誤算。

もぉ~まじでビール飲みたい。

次回ノンアルビールは必須だな。

そのうち王将で昼呑みしてみよっかな(笑)。

内 観
2024100601
左:刺身 中:ビール 右:鍋物 手前:前菜盛り合わせ
2024100602
茎若芽
2024100603
湯葉・鰯甘露煮・銀杏・高野豆腐
2024100604
栗金団羊羹・鴨ロース
2024100605
刺身五種盛り(サーモン・平正・鮪・鯛・烏賊)
2024100606
鍋 物
2024100607
海老・鱧・鶏肉・帆立・ぶなしめじ・エリンギ・法蓮草・紅葉生麩
2024100608
焼き物
2024100609
鰆の西京焼(はじかみ添え)
2024100610
里芋田楽
2024100611
揚げ物:えびのカダイフ揚げ(揚げ茄子、パプリカ)
2024100612
茶碗蒸し
2024100613
肉料理:ローストビーフ(人参、オクラ、茹でもやし)
2024100614
帆立のカルパッチョ
2024100615
御飯・汁物・香の物
2024100616
うな飯
2024100617
みそ汁(若芽、荘内麩)
2024100618
柴漬け
2024100619
いちごムース
2024100620

とある休日、親類の集まりに参加しました。 

会場は岡垣町にある和の舎かりん

今年2度目、前回はGWの5月でした。

出された料理名の説明はあまりしてなかったような気がします(汗)。。。

単に聞こえてなかったのかもですが・・・

なので料理名は適当に付けてます(笑)。

間違ってるのも多々あるかと思いますのでスルーしてください。

この日は全席が予約で満席でした。

人気の高さが伺えます。

休日利用する場合は電話確認したほうがいいかと思います。

どの料理も大変手の込んだものばかりで大満足でした。

参加者の皆さんおせわになりました。

※外観撮り忘れました(汗)。。。


2024100401
2024100402
2024100403
2024100404
焼魚定食530円(豚汁変更132円)
2024100405
ご飯大盛り無料
2024100406
豚汁(※単品価格217円)
2024100407
豚肉、大根、人参、牛蒡、里芋、蒟蒻、葱など
2024100408
2024100409
解し身
2024100410
味付け海苔5枚
2024100411
2024100412
2024100413
2024100414
海苔3枚分
2024100415
2024100416
鮭 茶 漬
2024100417
七味 紅生姜
2024100418

Jフルの金曜日に行こうと思って念のためJフルのHPをチェック。

すると・・・

あれれ?

カフェプレートランチメニューがシャッフルされてるやん(汗)。。。

まじっすか??

金曜日メニューが水曜日に移動してる。

う~んこまった(苦笑)。

そんじゃぁ~どこ行くか、あれこれ考える。

そういや最近吉牛行ってなくね?

ふた月ぶり?

ってことで吉牛の朝メニューを見てみる。

新作出てないな~。

最近やっと朝夕涼しくなって来たんで豚汁でも食べてみるか?

ってことで久々に八幡西のお店に向かう。

am7時頃到着。

先客1名。

注文カウンターで焼魚定食を豚汁変更で注文。

するとスタッフのお兄さんが「ご飯大盛り無料ですよ」と促される。

メタボ体形だからな(苦笑)。

数秒考えたが「それじゃ大盛りで」と答えてしまった(汗)。

ほどなくして注文品が出来上がる。

サービスコーナーでお茶と紅生姜を小皿に盛って奥のテーブルに運ぶ。

豚汁にお茶を注いで塩梅調整。

うん丁度いい。

その後七味を適宣振る。

柚子胡椒あるといいのにな。

そういや先日柚子胡椒のルーツを探せってローカル番組を観たんだけどね。

なんと添田町(福岡県)がルーツだったんでちょっとびっくりした。

柚子胡椒が福岡で誕生したのはネット情報で前々から知ってはいたんだけどね。

多分同じ番組観た人いるよね?

繊維質を先に取るべく豚汁の具材をほぼ食べてしまう。

次に焼魚を解していく。

海苔にご飯を乗せ、解し身をのっけパリパリもぐもぐ。

2枚目は紅生姜をのっけてパリもぐ。

残りは茶漬用にキープ。

7割程減ったご飯のキープしてた海苔3枚を千切ってパラパラ。

その上に解し身を全投下!

サーバーで汲んだお茶をまわし掛け、紅生姜をトッピングして七味をパラリ。

おぉ~めっちゃ美味しそう♪

我ながらに完璧(笑)。

すこ~し混ぜて口にさらさら~と流し込む。

まいう~♪

茶漬けさいこぉ~!!

たま~にネットでチェーン店のお茶漬検索するんだけども、

自分以外に画像をUPしてる人見たことないのよね(汗)。。。

なんでなん?

みっともない?ハズイ?


2024093001
2024093002
2024093003
2024093004
2024093005
2024093006オニオオンコンソメ
2024093007
クリーミーポタージュ
2024093008
コーンクリーム
2024093009
カフェプレートランチ(650円)
2024093010
とり天おろしポン酢&サラダ
2024093011
2024093012
とり天on大根おろし
2024093013
サラダ(レタス、トマト、キャロット、ピノグリーン、水菜、コーン、モッツァレラチーズなど)
2024093014
ポン酢&ライス
2024093015
コスモスで売ってます(一部)
2024093016

モーニングネタが思いつかないので久々に日替わりランチ(笑)。 

10時2分前入店。

いつもより1時間ほど遅い店内は結構賑わってる。

ちなみにランチメニューは10時から。

いつものテーブルに着くとスタッフがカトラリーを運んで来た。

「お決まりになりましたらチャイムでお呼び下さい」とのこと。

客の多くは年配者なためか、QRオーダーのことは説明しないみたい(汗)。。。

出かける前にメニューは決めてたんで即注でも良かったんだけども、、、

とりあえずメニューを手に取る。

特に気が変わるメニューも見つからずワイヤレスコールをぴんぽ~ん♪

予定通りカフェプレートランチをお願いする。

今朝はあんまし食欲がなかったんで、カロリー低めのこのランチにした(笑)。

スープバーで選んだ1杯目はオニオンコンソメ。

右側ボタンのホットウォーターを押して塩梅調整。

2杯目はクリーミーポタージュ。

3杯目はコーンクリーム。

3杯目を注ぎ席に戻ると注文品がやって来た。

おいしそう。

サラダに乗ってる人参がラぺ風でいい感じ♪

しかしどう見ても、中高年のおじさんが注文するようなランチじゃなよね。

このカフェプレートランチのターゲットは女性向けなんだろうね。

今日はたまたま食欲なかったから丁度よかった(笑)。

先にサラダからむしゃむしゃ。

おぅモッツァレラチーズが入ってるやん。

おっされ~♪

サラダを平らげたお注ぎはメインだろうとり天に進む。

大根おろしをそれぞれのとり天に乗せて、スフレカップのポン酢を少量垂らす。

パクッと一口で食べてみた。

カリカリッ!

うんまぁ~♪

とり天ってよりチキンフリットって感じ。

まじビール飲みたくなるゎ(笑)。

とり天は3個だったんで丁度いい個数でよかった。

最後はライスをパクパクもぐもぐ。

量的には100gくらいかな?

スープ3杯飲んだんで結構おなかいっぱい。

金曜日のメニューが気になるな。


2024092601
2024092602
2024092603
2024092604
2024092605
2024092606
2024092607
煎 茶
2024092608
烏龍茶
2024092609
2024092610
2024092611
具材はタマネギ
2024092612
レタス、トレヴィス、ブロッコリー、レッドキャベツ
2024092614
チーズインハンバーグセット+ミニサラダ
2024092613
ライス普通盛り
2024092615
2024092616
付け合わせ
2024092617
チーズとろ~り♪
2024092618
2024092619
アイスカプチーノ
2024092620

ななつぼしが切れたんでフードウェイに買い出しに出かける。

折角なんでガストでモーニングしていく。

タブレットで選んだのはチーズインハンバーグセット(800円)。

ライス大盛りにしようと画面を次に進めると、

あれっ?

+50円になってる。

そうだった。

米騒動でガストがご飯の価格改定するってネットニュースがこないだ出てたな。

ってことで久々にデフォの普通盛りに(笑)。

サラダ付いてないんでミニサラダ(150円)を追加。

送信完了後ドリバで煎茶に熱湯を注ぎ、日替わりスープをカップに汲む。

煎茶を啜ってるとネコちゃんロボが登場。

注文品をテーブルに置くと完了ボタンを押してないのに帰って行った。

押さなくてもいの??

先ずはスープをひと啜り。

お次はサラダをむしゃむしゃ一気に食べ切ってしまう。

ではハンバーグにナイフを入れ半分にカット。

チーズとろ~り♪

そういやガストのチーズインハンバーグってめちゃめちゃ久々だなぁ~。

10年以上ぶり?だと思う。

一口大に切り分けデミソースに絡めてパクッ!

じゅんわぁ~、肉汁がたまんない。

うんまぁ~♪

前回ロコモコ風で食べてみたけど今回はアレンジせずに最後まで食べてみた。

食後はアイスカプチーノとアールグレイ(撮り忘れ)を1杯づつ。

モーニングシリーズの新しいネタが思いつかない(汗々)。。。

来月は何シリーズにしよっかな?



2024091601
2024091602
2024091603
2024091604
2024091605
2024091606
刻みごま白菜漬け(オギハラ食品)
2024091607
納豆朝食(370円)生たまご付き410円(とろろは追加)※山葵は別注
2024091608
1膳目(配膳時)
2024091609
みそ汁の具材はワカメ、小ネギ
2024091610
小鉢の冷奴
2024091611
冷奴投入(ほうじ茶で塩梅調整)
2024091612
パック納豆
2024091613
掻き混ぜた納豆と添付の辛子と卓上のしょうゆ
2024091614
味海苔5枚
2024091615
生 卵
2024091616
サイドメニューのとろろ170円
2024091617
ワサビ投入
2024091618
おかわり1回目(不二精機・飯盛り達人)
2024091619
2膳目150g
2024091620
とろろオンザライス
2024091621
山かけ納豆TKG(卵黄のみ)
2024091622
最終形態
2024091623
おかわり2回目
2024091624
2024091625
3膳目(100g)のだし茶漬け
2024091626

山かけシリーズ4回目。

山かけ納豆調べてたらやよい軒のサイドメニューにとろがあるのをハッケン!!

しかも170円とお手頃価格。

早速行ってみる。

8時45分到着。

エントランスの食券機で納豆朝食生卵付とサイドのとろろを購入。

入店すると結構賑わってる。

って言っても5~6組くらいだけど(笑)。

席に着くとスタッフがお漬物を持って来てくれた。

食券を渡す際に少量の山葵をお願いする。

サービスコーナーで入れたほうじ茶をすすりながら待ってると、

スタッフ自ら納豆朝食を運んできた。

配膳ロボは他の客の配膳ちゅう。

まずはみそ汁をひと啜りして温度チェック。

熱々だったんで冷奴を8分割して、みそ汁の具材にする(笑)。

その後、ほうじ茶で塩梅調整。

1膳目は味付け海苔に、ご飯を乗せお漬物を巻いてパリパリもぐもぐ。

5枚の海苔を食べてしまう。

残ったご飯はお漬物をお供に食べ終える。

2膳目は150g。

とろろに山葵を少量入れまぜまぜ。

納豆をほどほどかき混ぜてから辛子と卓上醤油を数滴加え再度混ぜ合わせる。

最初から醤油入れるとあんまネバネバしないのよね(汗)。

先にとろろをご飯に掛け、その上から納豆をドーナッツ状に乗っける。

とろろ掛ける時思った。

4店舗食べた中で「やよい軒」のが一番量が多いな~って感じた。

計ってはないけど「Sさん」の2倍くらいあって感激。

最後に卵黄を真ん中にON!

あとはグニグニとかき混ぜたら山かけ納豆TKGのでっきあがり~♪

最後に七味唐辛子をパラっと振って、ガガガッと口へと掻き込む。

うんまぁ~♪

納豆の味付けは辛子と醤油少量の減塩仕様。

3膳目は100g。

お漬物を乗っけて、残しておいた山葵をその上に置く。

サービスコーナーの出汁を回し掛けたら、やよい軒名物出汁茶漬けの完成。

お茶碗を抱え込みサラサラ~と口へ流し込む。

う~ん、まいう~♪

流石にお腹いっぱい(笑)。

ごちそうさま。

山かけ納豆TKGシリーズこれにて終了。


2024091302
2024091303
2024091304
2024091305
2024091306
2024091307
2024091308
納豆定食と追加品の山いも
2024091310
大盛りご飯+50円
2024091311
あおさ汁
2024091312
トロロ昆布、天かす、ネギ投入
2024091313
納豆(ビフォー)
2024091314
混ぜたあと(アフター)
2024091315
トッピングサイドメニューの山いも290円
2024091316
味のり(5枚)
2024091317
壺漬け
2024091318
壺漬け海苔巻き
2024091319
生たまご(卵黄)
2024091320
納豆&山いもオンザライス
2024091321
卵黄トッピング
2024091322
天かすパラパラ(最終形態)
2024091323
伝 票
2024091324

ひさびさの資さんうどん。 

3ヶ月ちょいぶりくらい。

先日のすかいらーくHD傘下入りのニュースを見てちょっとびっくり。

いつか売却される事は分かってたから海外資本じゃなくってよかったと思う。

ただ関東1号店が東京両国じゃなくって千葉だったのは結構驚きだったな(笑)。

調べてみたら千葉県八千代市の元回転ずしだった居抜き店みたい。

今回は朝7時くらい入店。

おじさん達ばかり10人ほどの先客。

やっぱ朝食需要ってあることはあるんだね。

にしてもこっち(093エリア)は朝食やってる飲食店が少なすぎる気がする。

このブログの朝食ネタ同様、需要ないのは分かってはいるけど・・・

2人掛け席に着きタブレットを操作していく。

朝定の納豆定食420円を選び、ご飯大盛りに変更+50円。

サイドメニューのトッピングから山いも290円を追加。

合計760円。

資さんの山かけ(山芋)って結構強気の金額設定なんだね~(汗)。。。

まっ事前に調べて分かってたんだけど(笑)。

自然薯だったりとかだと納得価格だけども、、、

参考までにM屋170円、S家190円。

ほどなくして注文品がやって来た。

壺漬け少なっ!

スタッフに「壺漬けも少し下さい」とお願いしてみる。

すると少し多目に壺漬けを持って来てくれた(感謝)。

事件後、席から壺漬けが消えて随分経つけど、もう元には戻らないのかな?

有料でもいいから壺漬けがも少し食べたぁ~い!!

先ずはあおさ汁をひと啜りして塩分チェック。

お茶で薄めて天かす、とろろ昆布、納豆のネギを投入。

次は納豆まぜまぜ。

最後にタレと辛子を加えて再び掻き混ぜる。

味海苔は、ご飯と壺漬けを巻いてパリパリもぐもぐ5枚食べ切ってしまう。

3割くらい食べたら、ご飯を平たくならし納豆と山いもを乗っける。

山いもの中央に窪みを付け、レンゲで掬った卵黄をTOPに配置。

彩りにネギを少し散らし山かけ納豆TKGの完成。

あとは豪快にかき混ぜていく。

混ぜながらパッと閃く!

そうだ天かすを乗っけてみよう。

山かけ納豆たぬきTKGにバージョンUP(笑)。

※たぬき⇒種抜き(具無し)天ぷら(天カス、揚げ玉)のこと。

一味を振って再び軽く混ぜてハフハフもぐもぐ。

うんまぁ~♪

あおさ汁に入れた時は気が付かなかったけど、天かすってしけってるのね(汗)。。。

改めて不満だったのは山いものお値段。

食べてみて食感粘り具合から、多分自然薯ではないと思ったんで、

せめて200円以下くらい希望。

って願っても注文する客が少ないだろうから無理なんだろうなきっと。


2024091001
2024091003
2024091004
2024091005
2024091006
2024091007
2024091008
スープバーコーナー
2024091009
和風スープ
2024091010
玉子スープ
2024091011
ランチミニサラダ(追加品)
2024091012
ライス(大盛り無料)
2024091013
カリブチキンステーキ
2024091014
2024091015
2024091016
付け合わせ(南瓜、スナップエンドウ、カリフラワーブロッコリーヤングコーン)
2024091017
サルサソース&ガッカモーレ
2024091018
2024091002

約2年振りのココス。 

この日は歯医者さんで治療を受けた後にランチして帰ることにする。

で選んだおみせがこちらココス小倉到津店

事前にランチメニューはチェック済みなんだけどね(笑)。

10時半頃入店。

入口の受付発券機でテーブル番号票を受け取り指定された席に着く。

暫く来ない内に回転ずしみたいなシステムになったのね。

タブレットから選んだのはカリブチキンステーキ大ライスとランチミニサラダ。

歳取ると牛豚より鶏肉なんだよね(笑)。

ドリバはスルー。

スープバーのスープは2種。

今回は和風と玉子スープ。

和風の方はN谷園の松茸風お吸い物みたいな味わい。

具材は小ネギと荘内麩。

玉子スープのほうはチキンコンソメ味って感じ。

スープを啜ってると配膳ロボの登場。

へぇ~ココスも導入してたんだ。

2年も来なかったからね。

注文品を受け取り完了ボタンを押すと帰って行った。

いつもの様にサラダからむしゃむしゃと平らげる。

具材は玉レタス、サニーレタス、ダイスカットのトマトなど。

ドレッシングはすりおろし野菜(ココスホームページ情報より)

ではフォーク&ナイフを使ってチキンステーキを6分割にカット。

サルサソース&ガッカモーレに絡めてパクッ!

カリッ、じゅんわ~。

おいしぃ~♪

只、チキンステーキのスパイスが自分には若干塩分強めかな?

日頃減塩してるせいだろね(笑)。

ちなみにガッカモーレとはアボガドがメインのサルサソースらしい(ウィッキ情報)

付け合わせは南瓜、スナップエンドウ、カリフラワー、ブロッコリー、ヤングコーン。

後半、串切りレモンをチキンに搾って食べてみたらさっぱり味に変化。

ライスは何も手を加えることなくデフォルトで食べてみた。

チキンがしょっぱいせいもあってか美味しく食べれてちょうど良かったな(笑)。

カリブチキン初めてだったけど2種のソースがなかなか美味しかったと思う。

このページのトップヘ