くーぱーのblog

最近はモーニングサービス、朝定食をメインに紹介してます。 過去ネタのお弁当記事も見てね。


2024081901
2024081902
2024081903
2024081904
2024081905
左:煎茶     右:烏龍茶(1/2)
2024081906
2024081907
ワカメ タマネギ ブラックペッパー
2024081908
大盛りごはん     メ イ ン     みそ汁
   お漬物-金平蓮根
2024081909
10時:焼塩鯖 11時:大根おろし 12時:野菜サラダ 2~3時:ベーコンウインナー6時:目玉焼
2024081910
2024081911
2024081912
2024081913
2024081914
大盛り(配膳時)
2024081915
半膳(1膳目)
2024081916
ベーコンウインナーライス
2024081917
ベーコンウインナーエッグ(BWE)ライス
2024081918
半膳(2膳目)
2024081921
2024081922
2024081923
2024081924
煎 茶(1杯目のティーバッグ+追加のティーバッグ)
2024081925
焼さば茶漬
2024081926
2024081927
アイスカプチーノ(トラブルでミルク出なくて普通のアイスコーヒー)
2024081928

焼サバシリーズ4回目は全国区のガスト。

開店2分過ぎ入店。

あらま既に先客1組。

いつものドリバ前に着く。

タブレットから選んだ朝食はよりどりバランス朝食(大盛無料)820円。

今回初めて食べる朝食メニュー。

先ずは煎茶をカップに入れ熱湯を注ぎ、日替わりスープをカップに汲む。

ゆったりと煎茶を飲みながら待つこと10分ちょい。

先客の注文品と重なったみたいで、女性スタッフが運んで来てくれた。

やっぱ人だとロボットと違って温かみを感じるね。

ねこちゃんロボも楽しいんだけども、、、

先に日替わりスープを飲み切ってしまう。
 
具はワカメと薄くスライスしたタマネギ。

お次はみそ汁をひと啜り。

具はワカメと渦巻荘内麩。

金平蓮根を投入し具を増量。

それではいつもの様にオペレーションスタート。

日替わりスープを飲み干し空になったカップにご飯(茶漬け用)を半量移す。

サラダを一気にむしゃむしゃと平らげる。

サラダのエリアでベーコンとウインナーをフォークで細かくカットしていく。

半膳ほどに減った茶碗にカットしたベーコンとウインナーを乗っける。

その上に目玉焼きを乗せたら好みでブラックペッパー(スープ用)をパラパラ。

※血圧が正常な方は卓上のお醤油を適量まわし掛けください。

目玉焼きベーコン&ウインナーをご飯にまぜて、BWEライスが完成。

ご飯茶碗を抱えこみ、わしわし口へ掻き込む。

う~ん、しあわせ~♪

※このような下品な食べ方が嫌いな方は通常の方法でお召し上がりください。

それでは2膳目といく。

日替わりスープのカップに移しておいたご飯をご飯茶碗へと戻す。

表面を少し均したら焼さばの解し身を乗せて大根おろしをトッピング。

熱々の煎茶をまわし掛け、お漬物を乗せたらガストの焼さば茶漬けの完成!

すこし混ぜてさらさらさら~と口へ流し込む。

うっ、うんま~♪

お茶漬けが食べれる喜び。

日本人に生まれてよかったぁ~(笑)。

※お茶漬けが苦手な方はお茶を掛けずにお召し上がり下さい。

食後はアイスカプチーノをチョイス。

が・・・

マシーントラブルみたいでミルク煮沸装置がうまく動作せず(汗)。。。

ふつうのアイスコーヒーになっちゃった(笑)。


2024081601
2024081602
2024081603
2024081604
2024081605
2024081606
2024081607
朝食焼魚定食(ご飯小盛り➡ご飯中盛り みそ汁➡豚汁)540円
2024081608
2024081609
2024081610
2024081611
2024081612
2024081613
2024081614
2024081615
2024081616
2024081617
2024081618

焼さばシリーズ。

3回目は華さん食堂に行ってみる。

8時半くらい到着。

珍しく先客1名。

数分後、あと客4名。

惣菜コーナーには目もくれずレジカウンターへ進む。

スタッフの男性に塩さば定食600円を注文。

すると・・・

朝は朝食の焼魚定食しかやってないとのこと(マジ?)。

えぇ~?

朝食??

随分前に朝食のメニュー表が店内から消えたんで終了したんだとばかり思ってた。

メニュー表なくなってもやってたんだね~(汗)。。。

焼魚ってさば以外の魚なのか尋ねてみたら、塩さばですとのこと。

そんじゃ~ってことでご飯を中盛に変更し、みそ汁を豚汁変更でお願いした。

待つ事数分・・・

11番でお待ちのおきゃくさま~♪

厨房から声が聞こえたんで注文品を受け取り、お茶を汲んで角席に着く。

あっそうだった、ご飯あっためるの忘れてたよ。

ってことで電子レンジ(700w)で1分ほど再加熱。

あっつ熱になったご飯を取り出して席に戻る。

豚汁に一味を振ってひと啜り。

夏場はこれくらいの温度が丁度いい。

冬場だと、少しぬるく感じるんで再加熱してるんだけどね。

さて華さんの焼さばはどんなんかな?

箸でサバの表面をちょんちょんと触れてみる。

焼きたてパリパリじゃないけど、まぁまぁってとこかな?

多分?事前調理した作り置きをチンしたんだろうね。

最初は海苔にサバの解し身を乗せパリパリもぐもぐ。

2枚は茶漬用にキープ。

半膳ほど食べて、ご飯を少し均して2枚の海苔を千切ってパラパラ。

その上にサバの解し身を乗せて大根おろしをトッピング。

熱々のお茶をまわしかけ、壺漬けを乗っけたらさば茶漬けの完成!

すこ~し掻き混ぜ、さらさら~と口に流し込む。

うんめぇ~♪

中盛くらいでちょうどよかったな。

次はどこの店の焼サバ朝食にしよっかな(笑)。


2024080801
2024080802
2024080803
2024080804
2024080805
2024080806
2024080810
2024080811
2024080812
2024080807
2024080809
2024080813
2024080814
2024080816
2024080815
2膳目(82g)
2024080817
2024080808
2024080818
2024080819
3膳目(100g)
2024080820
2024080821
2024080826
2024080822
4膳目(50g)
2024080823
2024080824
ほうじ茶漬け
2024080825

こないだ食べた塩さば朝食。

なぜか気持ちが少し燻っていた。

パリッと香ばしく焼けた皮のさばが食べたぁ~い!

あれこれ考えてみた。

そういえば・・・

やよい軒の塩さば朝食ってパリパリしたやつじゃなかった?

過去ログを検索。

すると2021年8月に食べた記事が見つかった。 

おぉ~!!

これこれっ(笑)。

早速やよい軒へと出発!

9時ちょい前くらい到着。

入り口で食券(サバの塩焼朝食)を購入し店内へ。

今朝は何時になく客が多いな~。

いつも1,2組ほどなのに7,8組もいるやん(驚)!

そっか夏休み中だもんな。

珍しく小学生連れの家族客もいる。

ファミレスみたいな賑わい。

スタッフに食券を渡す際に薬味の小皿ワサビをお願いする。

待つ事数分、配膳ロボがやって来た。
 
注文品を受け取ると無言で帰って行った。

某ファミレスのロボみたいになんか言えばいいのに・・・(汗)。。。

コストの問題なのか?

先ずみそ汁をひと啜り。

減塩に慣れてしまって最近どこの店のみそ汁も塩分が強く感じてしまう。

ほうじ茶で薄めて塩梅調整。

その後、冷奴を1/4に箸で割いてみそ汁へ投入。

いつも小松菜のお浸しを一緒に入れるけど今回は出汁茶漬けに使うので見送る。

ではでは、塩さばの焼け具合はどんなんかな~?

箸で表面を押さえてみる。

パリパリッ♪

おぉ~!!

こっ、これを待ってたのよねぇ~♪

やっぱ焼さばはこうじゃなくっちゃ!

海苔にご飯を乗せ、その上に焼さばの解し身をのせてパクリ。

うんまぁ~♪

海苔3枚で焼さばの海苔巻を食べてから、さば乗せごはんで1膳目を完食。

残り2枚の海苔は出汁茶漬けに使うんでキープしておく。

2膳目は100gのボタンをぽちっ!

あれあれ?

82gでストップしちゃったよ(汗)。。。

その瞬間エンプティランプが赤く点灯。

ご飯が無くなっちゃた(苦笑)。

まっ今朝は珍しくこんだけ大勢の客がいるからね。

ついでに茶漬け用の出汁も注いで席に戻る。

ご飯を平らに慣らし、小松菜をご飯を覆うように乗せる。

その上に焼さばの解し身を乗せ、大根おろしを雪山に見立て冠せてみる。

最後に出汁をまわし掛けオリジナル出汁茶漬けの完成!

箸で軽くかき混ぜたら、さらさらさら~と口へと流し込む。

うんめぇ~♪

小松菜と焼さばの出汁茶漬けさいこぉ~!!

やよい軒出汁茶漬けナンバーワンかも?

今までこれを食べてこなかったかと思うと非常に残念なことをしたな~。

3膳目も100gのご飯をお替わり(スタッフがご飯を補充したあと)

キープしてた2枚の海苔を千切ってパラパラ。

サービス品の刻み胡麻白菜漬けを適量乗せ、その上にらさばの解し身を乗せる。

最上部には大根おろしとワサビを乗せて出来上がり。

再び出汁をまわし掛けて、さらさら~と口に掻き込む。

まいう~♪

3膳目もさいこぉ~!

いつもはここで終了なのだが、、、

刻み胡麻白菜漬けと大根おろし、ワサビがちょっと余ったので、

初の4膳目にチャレンジ。

既にお腹一杯なんで50gを選択(笑)。

余った薬味を乗っけてアクセントで一味をパラパラ。

塩分量が気になったんで4膳目はほうじ茶を掛けてみる。

ほぉ~、ほうじ茶漬けもなかなかいけるじゃないか~♪

食べ終えると流石にお腹がはち切れそう(苦笑)。

ワンコインちょっとでこの超~満足感。

曇っていた気持ちが晴れ、快晴気分に変わった(笑)。

ごちそうさまでした。


20240805101
20240805102
20240805103
20240805104
20240805105
20240805110
20240805114
20240805108
20240805113
20240805109
20240805106
20240805107
20240805111
20240805112

朝カレー一旦休止(笑)。

久々に吉牛のホームページの朝食メニュー見てみた。

えっ!?

塩さば?

もしかしてS家を意識したのか?

※後日調べてみると2024年3月より販売されていた(大汗)。。。

朝食の塩さばメニューは3種類。

塩さば牛小鉢定食(666円)、塩さば得朝定食(630円)、塩さば定食(530円)。

めちゃ気になったんで行ってみる。

9時10分過ぎ入店。

珍しく先客ゼロ。

角席に着きメニューを手に取る。

あれっ?

塩さば載ってないやん(汗)。。。

よ~く見ると「定食の鮭を無料で塩さばに変更出来ます」と書いてある。

なんだよ~。

ホームページに載ってるメニュー表と違うやないかい!

スタッフがお冷を運んで来たタイミングで焼魚牛小鉢定食の鮭を塩さばへ変更。

「ご飯無料で大盛りに出来ます」と勧められたが今回は標準サイズでお願いした。

待つ事2分弱、注文品が配膳。

ハヤッ!!

焼塩さばじゃなかったのね(苦笑)。

ザンネ~ン。

恐らくレンチンだろうから、塩さばの皮がぶにょぶにょなんだよね~(苦笑)。

一応箸で表面を突いて確認してみる。

あぁ~やっぱぶにゅぶにゅ(汗)。。。

気を取り直してサラダからいく。

パキッテを半分に折ってサラダクリーミードレッシングを半量絞り掛ける。

少し混ぜて一気にむしゃむしゃ食べ切ってしまう。

全部掛けてしまうと自分にはくどくなるもので、、、

みそ汁は唐辛子をパラっと振ってひと啜り。

う~ん、ちと塩分強めだな。

それでは塩さばを解し、ご飯に乗っけてパクパク。

腹身なんで脂が少しばかりくどい。

これって尾の身の方は選べないのかなぁ?

正直やっぱパリパリした皮を味わってみたいな~。

コンビニの焼塩さばもレンチンじゃなくってオーブントースターで温めてるしね。

なんとか塩さばを食べ終えた後は牛小鉢の出番。

半膳ほど残したご飯の上に牛肉をドバっと乗せて紅生姜をトッピング。

ミニミニ牛丼完成!!

唐辛子を適宣振ったらグニグニっとかき混ぜてハフハフと掻き込む。

うんまぁ~♪

やっぱご飯標準にしといて正解だったな(笑)。

大盛りだったら明らかに牛肉が足りないもんね。


2024073101
2024073102
2024073103
2024073104
2024073105
2024073106
2024073107
2024073108

どっか朝カレー食べれるお店ないかなぁ~? 

あれこれ思いを巡らしてると・・・

そうだ!

ほっともっとなら朝からやっとぉ~やん。

ひっさびさに行ってみる。

って、記事にしないだけで月に2,3度くらいお世話になってんだけどね(笑)。

思えばほっともっとのカレーって多分?食べた記憶がない。

ほっともっとの前身(HっかHっか亭)の頃は結構食べてた様に思う。

たしかその頃はカレールーは別容器でカップに入ってた覚えがある。

ほっともっとになった今回選んだカレーはロースカツカレー(700円)。

あとグリーンサラダ(150円)を一緒に購入。

ドレッシングは胡麻or和風から和風をチョイス。

持ち帰ってから袋から取り出すと、

カレールーとライスが一緒の容器に入ってる。

まっ、メニュー写真の通りなんだけども(笑)。

これってルーを少しづつ掬ってライスに全部掛けてから食べるのか?

それとも掬ったルーをライスに掛け、その都度食べてくんだろうか?

まっ、お好きな食べ方でどうぞ♪

ってことなんだろうなきっと(笑)。

面倒なんでスープカレースタイルで食べることに、

ロースカツは一旦容器の蓋の上に退避させる。

スプーンで掬ったライスをカレールーに浸してぱくり。

うんまっ!

とろみ十分、ねっとりしてるけど滑らか~って感じのルー。

辛さ控えめだが、甘さも控えめ。

10段階で表すと4あたりくらいの辛さ。

まぁ辛さレベルは食べた人によるかも?

ロースカツは結構柔らかな食感。

形から成型みたいに見えるけど、断面は一枚肉にも見える。

脂身ないから多分成型?

サラダは何度か食べてるんで特には感想はないけど枝豆がいい仕事してると思う。

個人的に言うと昔みたいにルーとライス別々の容器を希望。

コンビニ弁当みたいな二段重ねタイプでもOK!

ドバッと一遍にルーを掛けて食べたいな~って思ったから(笑)。

あとから知ったけどカレールーのみとライス単品を購入すれば実現出来そう。

食べ終えたあと気が付いたんだけど添付の旨辛スパイスの使うの忘れてたよ(汗)。。。

チェーン店の朝カレー情報モトム。


2024073001
2024073002
2024073003
2024073004
2024073005
煎 茶 (HOT)
2024073006
2024073007
梅 昆 布 茶
2024073008
2024073009
2024073010
2024073011
2024073012
2024073013
2024073014
ベーコンレタスライス (アレンジメニュー)
2024073015
2024073016
アイスカフェラテ
2024073017
紅 茶 (アイスティー)
2024073018

ジョイフルのモーニングメニューで一番安いものは2種ある。

ひとつは玉子雑炊朝食、これは随分前からある定番メニューのひとつで、

過去何度か食べたことがある。 

もうひとつは昨年登場したベーコンモーニング、カリカリベーコンとレタスに

トーストorブールパンorライスの3種から選べるもの。

このメニュー初めて見た時、正直チープ過ぎて食指が動くことはなかった(苦笑)。

何故ならうち(家)でも簡単に出来そうだし、態々食べてみようと思わないから。

登場から1年、ついに食べてみようと心を決めた(笑)。

それは先日食べたアレンジロコモコをヒントにレシピがパッと頭に閃いた。

ベーコンレタスライスにして食べたら美味しんじゃね?って思ったんだよね(笑)。

いつもの朝9時ころ入店。

夏休みなのか店内は少し多目の客。

ドリバ前に座りスマホでQRコードを読み取る。

注文番号445と入力して送信完了。

今回はデフォルトにて注文。

ドリンクバー最初の1杯は煎茶を入れて先ずひと啜り。

スマホ注文から2分弱、早々と注文品が登場。

ちょっと早すぎ、牛丼屋みたい。

まぁベーコンを加熱調理するくらいだしね(笑)。

煎茶を急いで飲み干してスープ代わりに梅昆布茶をカップに注ぐ。

ではベーコンレタスライスを実行するとしよう。

ナイフ&フォークでベーコンを細かく切り刻む。

次はレタスを1cm角くらいにカットする。

お皿の半分ほどにスペースを空けてライスを移す(画像14枚目)。

細かくしたベーコンとレタスをライスに均一に混ぜ込んでいく。

お皿が大きくないんで、少しご飯をこぼしてしまった(汗々)。。。

概ね混ざったら粗びき黒胡椒でパンチを出したいところだが・・・

調味料ないんで、混ぜ合わせただけで取り合えず完成!

ロコモコと違ってあんま残飯ぽく見えないよね?

ではフォークに掬ってぱくっ。

うっ、うんまぁ~ぃ♪

ベーコンレタスライス(BLR)だいせいこぉ~!!

レタスに掛かったサウザンアイランドが上手いこと味付けしてくれてるよ(笑)。

それとベーコンの塩気がナイスアシスト(笑)。

欲を言えばベーコンがもう少し多い方がいっかな?

実はこれ事前にネットでレシピ探したのよ。

するとベーコンレタス炒飯なるレシピが沢山見つかった。

まっ卵なくてもいっか?

ってことでやってみたけど割と美味しく食べれてよかったよかった。

食後はアイスドリンク2種類飲んで終了。

この記事見て真似してみようと思った人は間違いなくいないと思う(笑)。


2024072501
2024072502
2024072503
2024072504
2024072505
2024072506
2024072507
2024072509
2024072510
2024072508
2024072511
2024072512
2024072513
2024072514

ひっさびさの星乃珈琲 。

前回行ったのは2022年4月だった。

なので2年ちょいくらい。

今回は星乃珈琲が朝カレーやってるのを知ったから(笑)。

9時くらい到着。

店内ほぼ満席か?

ってくらいの盛況ぶり!

朝からめっちゃ多いなぁ~と思って店内を見回すと、小学生連れの家族が3組程。

そっかぁ~!

今って夏休みなんだよな。

大人になってうん十年になるんで気付かなかったよ(汗)。

そんな中、2人掛けテーブルがかろうじて2卓空いてたんでそこに着く。

メニューから選ぶのはモーニングサービスの朝カレーセット(650円)。

ドリンクはアイスコーヒーをチョイス。

ミルク&シロップは要りますかと聞かれたんで丁重に断る。

あとオプションのたっぷり野菜サラダ(280円)を追加。

直ぐ様運ばれて来たのはアイスコーヒー。

銅製のカップを持つとキンキンに冷やされている。

ストローを差し込み徐に一口すする。

おいしぃ~♪

お冷をひと口飲んで口の中をリセットしておく。

少しするとサラダがやって来た。

おぉ~オッサレ~♪

ドレッシングはシーザードレかな?

クルトンと粉チーズないからクリームタイプのドレッシングなのかも?

カレーが来るまでそのまま放置しておく。

その数分後待望の朝カレーが登場!!

うん?

ちょっとちっさくネ?

サラダの器とあんま変わらないような(苦笑)。

まぁ女性客がメインだろうからね。

敢てこのくらいのサイズにしてるんだろうね(ウンウン)。

コーヒー、サラダ、カレーが揃ったところでパチリシャッターを切る。

気を取り直してサラダから行く。

彩りがいいね~。

赤、緑、黄、白ととっても色華やか。

少し混ぜてからパクパク。

このドレッシング、多分?シーザーだろうな。

ちなみにメキシコのシーザープレイスってレストランで作られたドレッシングが、

世界的に広まったそうだ。

あの歴史的人物のジュリアスシーザーとは全くの無関係との話。

カズレーザーがTV言ってた。

サラダを食べ切ったあとはメインのカレーの番。

茹で卵と福神漬けの色合いがとっても綺麗。

女性客を大事にしてるんだね。

スプーンで掬ってパクッ!

ザラザラってした舌触り。

その直後、甘味がやってきた。

遅れてほんのりしたスパイシーな辛さ。

うん女性向けのカレーだね。

ライスは150gくらいってとこかな?

200gは無いね。

ご飯炊いて冷凍する時、必ず軽量してるんでよく分かるのよね。

カレー食べ終えるともう1皿食べたくなった(笑)。

この朝カレー、ダイエット中の人にはいいかもね。

食後はアイスコーヒーをお冷で薄めながらごくごく。

退店すると猛烈な暑さだった(滝汗)。。。


2024072301
2024072302
2024072303
2024072304
2024072305
2024072306
2024072307
2024072308
2024072309
烏龍茶(煌)&日替わりスープ(韓国風)
2024072310
2024072312
2024072313
2024072314
2024072311
2024072315
2024072316
2024072318
2024072317
2024072319
2024072320
アイスカプチーノ
2024072321
2024072322
アールグレイ
2024072323

ゴーゴーカレー@Y小屋の次は予告通りガストのゴーゴーカレー。 

オープン10分過ぎ入店。

先客はまだみたい。

いつものドリバ近くに座りモーニングメニューを拡げる。

あれっ?

載ってない・・・

先月食べた朝カレーやん(汗)。。。

タブレットの方を見てみる。

よかった載ってた(ホッ!)。

紙ベースのモーニングメニュー表更新されてないんだ。

注文したのはゴーゴーカレーのモーニングカレーセットご飯大盛り(込700円)と、

サイドメニューのミニサラダ(込150円)。

ちなみに単品で注文するとドリンクもスープも付いてなくて込820円。

断然モーニングカレーの方がお得過ぎるっしょ!!

先ず日替わりスープをカップ汲み、烏龍茶をコップに半分注ぎ氷を投入。

席に戻ってパチリしてるとタブレットに「お料理が到着致します」の表示。

ハヤッ!!

まっカレーだしね。

想像するにレンチンかな?

そうそうネコちゃんロボの頭撫でるとなんかいろいろと喋るみたいなんだよね。

こないだTV観て知ったんだけど今まで頭なんて撫でたりしたことないし、

撫でようとか思ったりしたこともないし・・・

それと今回初めて気が付いたんだけど完了ボタン後ろにも付いてるんだね(汗)。。。

注文品をテーブルに置くと完了ボタン押すこともなく自動で帰って行った。

カレー大盛りにしたけど前回の大盛りライスに比べて少な目だな。

つか今まで通りの大盛りサイズって量だね。

ということは前回は多分、特盛サイズだったのかもしれないな?

先にミニサラダから一気にいく。

ドレはオニオンタイプかな?

ではガスト版のゴーゴーカレーをスプーンに掬ってパクッ!

おぉ結構濃厚だよ。

どろりんとしたルーは少しビターチョコみたいでほろ苦い味がする。

ほんのり甘味もあるけど辛味はほぼない感じ。

Y小屋で食べたのとあんまし変わらないって印象。

ただY小屋に比べるとルーが若干多い様な気がする。

カツカレーじゃないからかも知れないけども?

ガストのゴーゴーカレー美味しかったけど自分には少し濃厚過ぎるカレーだった。

食後はアイスカプチーノとアールグレーの紅茶を飲んでおしまい。

つい最近、朝カレーもう1軒ハッケンしたんだよね(笑)。

いついこっかな?


お  ま  け
モーニングうな重
2024072324

モーニングメニューにうな重って初めて見た(笑)。

多分、夏の土用二の丑(8月5日)過ぎた数日くらい辺りまでかな?


2024071801
2024071802
2024071803
2024071804
2024071805
2024071806
2024071807
2024071808
2024071809
2024071810
2024071811
2024071812
2024071813
2024071814
2024071815

カレーシリーズ復活(笑)。

先月の歯科メンテで被せ物の劣化が見つかった。

ってことで翌月の今月再び歯医者さんに出向く。

終了後のランチはゴーゴーカレー小倉コロナワールド店へ移動。

たしか2023年12月頃のオープンだったと思う。

オープン情報はネットニュースか朝のTV番組で知ったのだが全く忘れていた。

実は先月食べたココイチのブログ記事を書いてる時に偶然思い出す(笑)。

スーパー等でゴーゴーカレーのレトルトが昔から売ってるけど買ったことはない。

理由はちょっとお高いから(汗)。。。

ってことで何年か振りにコロナワールドへ訪問。

ちなみに職場のボーリング大会で毎年訪れていたので店内の配置は承知してる。

12時半過ぎくらい到着。

フードコートに向かうと就労支援のアンテナショップになってる(驚)。

店内の案内図を見てみるがゴーゴーカレーの案内は全く書かれておらず・・・

え~どこにあるん?

1階2階と店内隈なく探してみるも全く見つからない(大汗)。。。

一体どこなん?

もしかして温泉施設の中なの??

入り口に行ってみるも何の案内もない。

う~ん困った・・・

しょうがない。

意を決して温泉に入ってみる。

え~!!

なんだよ、ここかよ!

しっかし全く案内もないなんて不親切過ぎやしないか?

何か訳でもあるのだろうか??

スタッフに食事だけでも利用できますか?と尋ねてみる。

大丈夫とのことでひと安堵(ホッ)。

シューズロッカーに100円を投入し靴を預け受付に向かう。

ちなみに100円はシューズロッカーの鍵を戻すと返却されるみたい。

100円持ってない人のための両替機も設置されておりちょっとだけ親切(笑)。

受付で食事のみの利用ですと告げると、鍵付きリストバンドを渡された。

食事の注文時にリストバンドをスタッフに提示して下さいと教わる。

店舗奥の席に着きチャイムを押しスタッフコール。

注文したのは予め決めていた一番人気のロースカツカレー(900円)。

(200g)(300g)(400g)XL(500g)があるんでMサイズをチョイス。

トッピングを見てみたがサラダが無いようなので、その代わりにと思って

水溶性繊維質が野菜中トップクラスのらっきょう(100円)を追加。

 セルフコーナーでお冷と福神漬け、紅生姜&高菜炒めを小皿に盛って席に戻る。

ほどなく待つとカツカレーが運ばれて来た。

ゴーゴーカレーはお初だけど金沢カレーは人生2度目。

2011年頃だったと思うが魚町のみずほ銀行の横並びに金沢カレーの店が出来た。

1年くらいで閉店してしまったけどそこが人生初の金沢カレーだった(笑)。

先ずはらっきょうを4個立て続けにパクパク。

6個100円ってことは輸入(中国?)もののらっきょうだろうな。

砂丘らっきょうとかめっちゃ高いからね。

金沢カレーの特徴でもある先割れスプーンだと思って掴んだ木製の柄は

ステンレス製の皿から抜くとふつうのフォークだった(笑)。

先にらっきょう食べたんであんま意味ないけど、繊キャベからパクパク。

カレーに混ぜ込んで食べる人もいるらしい?

次はカレーの掛かったライスをフォークで掬ってパクッ。

うんまっ!

どろ~りとしたルー、まるで溶けたチョコのように濃厚。

辛さはほとんどないけど、そんな甘くもない。

甘口と中辛くらいの間。

インドカレーみたいなサラサラタイプが好みの人には少し抵抗あるかも?

次に豚カツをパクッ。

豚カツはふつ~かな?

でも割と軟らかい肉質、脂身も少なくて美味しい。

ただ豚カツソースは自分好みの量をかけさせて欲しいと思ったのは自分だけ?

恐らく金沢カレーは予め掛けてから提供されるのが基本なんだと思う。

7割くらい食べるとルーが無くなってしまった。

カツカレー食べる時ってほぼ先にルーが無くなっちゃうんだよね(苦笑)。

ようは食べ方が下手なんだろうけど・・・

なので最後は福神漬けと紅生姜高菜漬けをお供にライスを食べ切った。

ゴーゴーカレーの福岡市内の店舗も同じくらいのルーなのかな?

機会があれば食べてみたい。

そうそうGストの朝カレーにゴーゴーカレーが登場したみたいなんだよね。

多分?昨年同様に夏限定だろうから近々食べに行かねば(笑)。


2024071201
2024071202
2024071203
2024071204
2024071205
2024071206
👇左:韓国風スープ 右:煎茶(ホット)
2024071207
2024071208
2024071209
2024071210
2024071211
2024071214
2024071212
2024071213
2024071215
2024071216
2024071217
2024071218
2024071219
2024071220
2024071221
👇アイスカプチーノ
2024071222
2024071223
👇アイスコーヒー
2024071224

Jフルの次はガストに行ってみる。 

開店2分後入店。

流石に先客ゼロ。

いつもの様にドリバ前辺りに陣取る。

タブレットから選ぶメニューはモーニングエッグバーグ。

モーニングから洋風モーニングのタブをタップ。

右へスワイプしていくと、、、

あった!ハンバーグモーニングセット込820円。

まぁ、わりといい値段設定だな。

ウインナー付いてるし、スープバーもあるしね。

ライス大盛りへ変更するとケチャップ、ドレッシング有無の選択画面が出て驚く。

最近は細かな選択が出来るよう進化してるんだね。

その内AIが搭載されて会話しながら注文出来るようになるんだろうな。

確定ボタンを押して送信完了。

先ずドリバで選んだのは煎茶ティーバッグ。

繊維質なものを食べる前に緑茶を飲むと効果が上がるらしい。

本日の日替わりスープは韓国風スープ。

コンソメ風な感じのスープで具材はコーンと玉葱。

席に戻るとタブレットに「まもなく到着します」と表示される。

これって前回までなかったよね?

アップデートしたんだ。

ネコちゃんロボから注文品を取ったあと完了ボタンをタップすると帰って行った。

これも最初の頃は完了ボタンなんてなかったんだよね。

料理をテーブルに並べてくれるアンドロイドが現れる日も遠くはない気がする。

ハンバーグが思ってたサイズより大きめ。

デミソースの量もたっぷりで好印象。

ちょっと驚いたのはライスの量。

いつもの1.5倍いや2倍近い。

厨房スタッフさん量を間違ったのか??

それともメタボおじさんだと知ってサービスしてくれた?

ちょっと謎(笑)。

スープを飲み干したあとハンバーグを細かくダイス状にカットしていく。

ナイフを入れて衝撃!

ふわっふわっとした感触。

メニューにハンバーグリニューアルって書いてあったのはこれか!

味見のため一切れパクッ。

うんまぁ~♪

めちゃめちゃふわふわ食感。

素晴らしく美味しい。

飲み干したスープカップにサラダを一旦退避、空いたエリアにライスを拡げる。

今回の大盛りライスめっちゃ多めなんで全部移すとかなり多過ぎ状態。

なので数口食べて量を減らす(笑)。

次はカットしたハンバーグをライスの上に乗せ、よ~く混ぜ合わせていく。

あんまビジュアルがよろしくないんで目玉焼きを乗せて撮影(笑)。

その後、目玉焼きをナイフで切り刻んでハンバーグライスにまぜまぜ。

サラダとウインナーでカムフラージュしてからもぅ一度パチリ♪

サラダをかき混ぜると隠すものがなくなった(汗々)。。。

パッと見た感じはロコモコってよりジャンバラヤ風??

フォークで掬ってパクッ!

おいしぃ~♪

デミソースいい仕事してる。

只、自分にはちょっと濃いめ?

普段減塩してるからだろうけど、普通の人だと丁度いい味なんじゃない?

でも今回のライス大盛りやっぱ多すぎたな。

完食したらお腹パンパンに(笑)。

食後はアイスカプチーノとアイスコーヒーを飲んで終了。

セルフレジのポイントカードのため方が何度やってもムズイ(苦笑)。

お客さんの多いランチタイムでのセルレジは止めておくのが無難だな。

このページのトップヘ