たこやきパーティ


今日は引っ越しイベントとして、ミニクラブの友人らを招いて、
自宅リビングにて、たこ焼きパーティを開催しました。

集まったのは自分を入れ6名。
蛞蝓さんの奥さんの手をお借りして、仕込みを全面的手伝ってもらいました。

予定時間の12時ちょい過ぎ我が家に集合し、先ずはビール片手にかんぱぁ~ぃ♪

クリックにて拡大 クリックにて拡大
クリックにて拡大 クリックにて拡大
クリックにて拡大 クリックにて拡大
クリックにて拡大 クリックにて拡大
クリックにて拡大 クリックにて拡大

準備したのは3台のタコ焼き器。
2台は電気式、1台はガス式。
レンタルぢゃなくって、全部自前のものなんです。

実はもう1台、カセットコンロ式も持ってます(笑)。
って、一家に1台で十分なのに、どんだけ持ってんねん?
アホちゃうん?
と1人つっこみ(爆)!

さて、焼きまくりますゾ!!
先ずは生地を鉄板の窪みに流し入れます。

次にタコ、天カス、ネギ、紅生姜をまんべんなく散らします。
その後、生地をサラッと蓋をする感じに、掛けていきます。

さぁて、生地が白くなって来たら、ちょい忙しくなりますよ。
窪み以外の生地を1個づつ窪みに寄せ集めていきます。

ガス式、電気式共に、穴によってはかなり温度差が出て来ます。
なので熱い個所の方から、タコピック(千枚通し)を入れて行きます。

真ん中辺りに差し込み、くるっと180度回転。
真ん中に差し入れても、くるっと返れれないのは、もう少し焼けるまで待ちます。
ここで慌ててひっくり返そうとすれば、ぐちゃぐちゃになってしまうんで要注意です。

全部が返れば、あとは少しづつ回転させていき、まんまるになる様にしていきます。
温度の低い個所のは、熱い個所のとホールチェンジさせましょう。
これを繰り返すことで、万遍なく焼けるって計算なんです。

そろそろ食べごろになってる筈です。
表面がカリッとなったのから、お皿に取り、タコ焼ソース、青のり、お好みで一味を掛けます。
熱っつ熱なので、1個まるごと頬張ると火傷してしまうんで、くれぐれもご注意下さい。
なので焼きたては、半分に切って食べてみましょう。

うんまぁ~♪
表面カリッカリ、中はふんわりとろ~り。
なかなかいい感じに焼けたましたよ~♪

自分で言うのもなんだんですが、お味は結構評判が良かったです(笑)。
まぁ、お世辞半分なんでしょううけどネ・・・(汗)。。。

600g焼いたんで1人当り、20個以上は食べたと思います。
超お腹いっぱいになりました。
ごちそうさまでした。

参加者の皆さん、色々とお気遣いありがとうございました(ぺこり)。
また参加出来なかった皆さん、秋にもう一回やりましょう。

蛞蝓さんの奥さん、いろいろやってもらってありがとうございました。
めちゃくちゃ助かりました(ペコリ)。
また次回も、お願いします(笑)。