

















ガストの豚汁は多分2度目(5ヶ月ぶり)。
9時半ころ入店。
先客は3,4組くらい。
タブレットで注文するのは和風モーニングの塩麹豚汁定食(込650円)。
ご飯は大盛り無料なんで大盛りに変更。
ドリバ&日替わりスープ付き、豚汁なのに(笑)。
この日のスープはわかめ玉子スープ。
鍋底からかき混ぜ、具が零れないように横レードルでカップに注ぐ。
あれっ?
玉子どこ?
具材はわかめと玉葱のみ・・・
もいちどかき混ぜ玉子を探すが見当たらず。
正しくは、わかめ玉葱スープだった(汗)。。。
その後スープに胡椒をひと振り。
お冷代わりに、六条大麦茶をコップに注ぎスープと一緒にテーブルまで運ぶ。
タブレットのモーニングメニューを撮ってるとネコちゃんロボがやって来た。
前回はスタッフさんだったけども、配膳ロボの方が何故だかちょっと嬉しい(笑)。
その内アトムみたいなロボがテーブルの上まで配膳してくれるようになると思う。
※ネコちゃんロボのお値段気になって調べたら3000Kくらいするみたい(驚)。
では豚汁の味確認から、
ち~とばかり濃い?
ドリバで熱湯をカップに注いで来て豚汁の塩梅調整。
うん丁度いい。
一味をぱらりと振ったあと閃いた!!
そうだった。
あれ試してみよっと!
前日にガストの豚汁ググった時見つけた、ご飯に豚汁の豆腐を乗っける裏技。
東京日本橋の超有名おでん店の名物料理「とうめし」をアレンジしてる方がいた。
「とうめし」はテレビで一度観た程度で実は食べたことがない(汗)。。。
茶飯におでん出汁が染みた豆腐を乗せ、かき混ぜて食べるご飯くらいの知識。
どんなものなのか全くしらなけど実践してみる。
カトラリーケースからスプーンを取り出し、豚汁の豆腐のみ掬ってライスon!
アクセントに一味をぱらぱら掛ける。
まぁ、こんなもんか??
しらんけど(笑)。
豆腐を崩しご飯と一緒にぱくっ。
おぉ~結構いけるやん!
けどちょっと味薄っすいな?
卓上のお醤油を適宣垂らして再度ぱくり。
うん、少し美味しくなったような(笑)。
今度、小倉魚町にある日本橋の暖簾分けの「とうめし」実際に食べてみなきゃな。
豚汁の具材は、豚肉、豆腐、人参、玉葱、牛蒡、里芋、蒟蒻、葱など。
シリーズ2で食べて来たお店の豚汁との違いは豚肉の量の差。
圧倒的にガストの方が量が多いと思う。
豚汁食べてる~って気になる。
この日の小鉢は金平蓮根だった。
ネットでみたのは違うやつだったから、季節で変わるのかも?
半分ほど食べて豚汁の具材に追加したけど(笑)。
お漬物は大根かな?
※ネット情報に依ると三色漬(大根人参昆布)って名前みたい?
食後はアメリカンコーヒーとアールグレイ紅茶を飲んで見た。
紅茶が以前のティーバックに戻ってよかったよ。
この記事にて本年の投稿は終了です。
読者の皆様、今年も沢山のご訪問ありがとうございました(ぺこり)。
翌1月は中旬以降から更新予定です。
どうぞ来年も宜しくお願いします。
良いお年をお迎えくださいませ。
コメント