朝鮭シリーズ
とん汁のあと次何シリーズするか考えてみる。
納豆シリーズは昨年やってるんで除外。
とん汁以外にチェーン店の朝メニューに共通するものってなんだろ?
対象は牛丼御三家、ファミレス数社、他に朝ごはんやってるとこ。
ネットでそれぞれのメニュー見てたら共通するのは焼鮭なのが分かった。
ってことで鮭がメインのシリーズをやってみることに、
初回は九州エリアで店舗数が多いジョイフル。
朝9時半頃到着。
入店すると3,4組の先客(その後どどっと4,5組が来店)。
いつものドリバ前に着きメニューを手に取る。
モーニングタイム外でも注文出来る、七種の和定食735円(込価格)を確認。
(※HPには載ってるメニューでも稀に実店舗メニューには載ってないことがあるんで確認は必須)
その後ワイヤレスチャイムを押し、ご飯大盛りで注文(昔は少な目だったけどね)。
「あのぉ目玉焼きを超~半熟に出来ますか~?」とダメ元でお願いしてみる。
と言うのも何年か前(小倉の店舗)、同じ様な注文したことがあって、
生卵には変更出来るけど、超半熟の目玉焼きは出来ないと断られたことがある(汗)。。。
今回なんとあっさりと了承して頂くことが出来てめっちゃラッキー♪
注文品はドリンクバー付なんで1杯目は緑茶をセレクト。
数日前、ネットニュースに食べる順番のことを書いた記事があった。
気になったんで読んでみると、、、
繊維質のサラダ系から先に食べましょうみたいなことが今は通説だけど、
これからはサラダを食べる前に緑茶を1杯飲みましょう。
そのほうが一層効果が上がりますよ。
みたいなことが書いてあり「へぇ~そうなんだ」って思った。
ってことで緑茶(hot)を汲んで注文品がくるまでに飲み干してスタンバイ(笑)。
ほどなくして七種の朝定食が登場。
スタッフから目玉焼きの焼き加減を聞かれたので「ばっちりです」と返事。
う~ん、なんか久々に七種の和定食と対面したな~。
何時以来だろ?
過去ログ探しみてみたら最新のもので2017年6月の記事が見つかった。
その頃市内各店舗で七種の和定食の食べ比べしたのもちょっと懐かしい思い出。
当時の価格は破格の530円(税込)。
やっすぅ~!
6年で200円ほど値上がりしたんだね(汗々)。。。
ではいつものオペレーション開始。
みそ汁に小鉢のほうれん草を全投入し、お湯を少し加えて塩梅調整。
ほうれん草の空いた器に大盛りご飯の半分程を移して(13番目画像)、
半分に減ったご飯に半熟目玉焼きをライスON!
注文通り超半熟仕上がりで、目玉焼きを乗せるのがちょいムズ(汗)。。。
黄身の上にお醤油を適量垂らし、目玉焼きをグニグニとご飯に混ぜる。
温玉くらいな半熟加減で最高の目玉焼きに感謝。
スタッフさん我儘客のリクエストに応えて頂きありがとうございます。
先にサラダを食べ切ったあとMYG(目玉焼きごはん)を食べてしまう。
いやぁまじ美味しかったな~♪
ここから本番(笑)。
ほうれん草の小鉢に移したご飯を、ご飯茶碗へ戻す。
次に焼鮭を箸とフォークで細かく裂いていく。
解した鮭をご飯にリング状に配置。
中央に大葉に乗った大根おろしを乗せ、頂きにひじき煮をトッピング。
その後ドリバで少し薄めた梅昆布茶を汲んで準備完了。
では本日のメイン!!
梅昆布茶を鮭ご飯にささ~っとまわし掛ける。
かる~く混ぜて口の中にさらさら~って流し込む。
うっまぁ~♪
これって過去最高に美味しい梅昆布茶漬けじゃない?
ジョイフルさん梅昆布茶おいてくれてまじありがとう。
食後はアメリカンコーヒーを飲んでまったり(笑)。
コメント