2024020101
2024020102
2024020103
2024020104
2024020105
2024020106
2024020107
2024020108
2024020109
2024020110
2024020111
2024020112
2024020113
2024020114
2024020115
2024020116
2024020118
2024020117

朝鮭シリーズ 

2回目は店舗数日本一のガストに行ってみる。

小雨降る中、9時15分くらいに到着。

先客は2組。

朝食メニューから和風モーニングの焼鮭朝定食を選択。

ごはん大盛り(無料)に変更して送信完了。

みそ汁付きなのに何故か日替わりスープも付いてる(笑)。

最初はドリバの煎茶をカップに入れて熱湯を注ぐ。

本日の日替わりスープはわかめ玉子スープ。

スープをカップに注ぐと今回はちゃんと玉子が入っていた。

前回も同じスープだったのに玉子がはいってなかったんだよね(苦笑)。

煎茶をひと啜りするとネコちゃんロボがやって来た。

ハヤッ!

注文品を受け取ってもなかなか帰らないのでロボを見ると、

上部の商品受け取り完了ボタンを押さないといけない事に気づく(汗)。。。

ぽちっと押すとようやく帰ってった(ホッ)。

今まで商品を受け取ったら勝手に帰って行っていたのに・・・??

仕様変更されたってことは、最近トラブルとかあったんだろな。

ガストの焼鮭朝定注文したのって超~~ひさびさ。

たぶん10年以上ぶり?

みそ汁からひと啜り。

ちとぬるめ(汗)。

なので、ほうれん草投入は見送ることする。

日替わりスープを飲み干し、みそ汁も一気に飲み干す。

大盛りご飯にしたけど、それほど大盛りってほどじゃないんで、

金平蓮根とほうれん草をおかずに3割程ご飯を食べ減らす。

ここだけの話なんだけどね。

ほうれん草の一部(端っこ部分)が焦げ焦げでちょっとショックだったんだよね(苦笑)。

レンジでちんする時、温め時間がちょい長過ぎで焦げることがあるよね?

温めムラが出来たのは多分だけどオート機能を使って温めたのかも?

かと言ってほうれん草が熱々だったわけじゃないんで、仕込み中なんだろうな。

まっそんな些細なことでクレームなんかいれないけどね(笑)。

それではガストではお初のお茶漬けをやってみることに、、、

焼鮭に箸を入れた瞬間ビックリ!

めちゃめちゃふんわりした食感なのだ。

ひとつまみ摘まんで口にすると、超脂が乗ってる。

ガストの焼鮭めちゃめちゃ美味しいやん♪

なので箸で解していくのがすんごく容易だった。

ご飯の上にドーナッツ状に敷いて、大根おろしを真ん中に配置し、

頂上に少し残しておいたほうれん草をトッピング。

仕上げに煎茶をそっ~とまわし掛けて鮭茶漬けの完成!

かる~く混ぜ、さらさら~っと口に流し込む。

うんまっ!

ただ、煎茶なんで当たり前だけど出汁茶のような旨味が少ない。

あと鮭の脂が強いためか茶漬けにして食べた場合、茶漬けとしての満足度は低め。

個人的感想。

ガストの焼鮭は白飯と一緒にそのままんま食べたほうが美味しいと思う(笑)。

食後のドリンクはいつものアメリカンコーヒー。