2024071801
2024071802
2024071803
2024071804
2024071805
2024071806
2024071807
2024071808
2024071809
2024071810
2024071811
2024071812
2024071813
2024071814
2024071815

カレーシリーズ復活(笑)。

先月の歯科メンテで被せ物の劣化が見つかった。

ってことで翌月の今月再び歯医者さんに出向く。

終了後のランチはゴーゴーカレー小倉コロナワールド店へ移動。

たしか2023年12月頃のオープンだったと思う。

オープン情報はネットニュースか朝のTV番組で知ったのだが全く忘れていた。

実は先月食べたココイチのブログ記事を書いてる時に偶然思い出す(笑)。

スーパー等でゴーゴーカレーのレトルトが昔から売ってるけど買ったことはない。

理由はちょっとお高いから(汗)。。。

ってことで何年か振りにコロナワールドへ訪問。

ちなみに職場のボーリング大会で毎年訪れていたので店内の配置は承知してる。

12時半過ぎくらい到着。

フードコートに向かうと就労支援のアンテナショップになってる(驚)。

店内の案内図を見てみるがゴーゴーカレーの案内は全く書かれておらず・・・

え~どこにあるん?

1階2階と店内隈なく探してみるも全く見つからない(大汗)。。。

一体どこなん?

もしかして温泉施設の中なの??

入り口に行ってみるも何の案内もない。

う~ん困った・・・

しょうがない。

意を決して温泉に入ってみる。

え~!!

なんだよ、ここかよ!

しっかし全く案内もないなんて不親切過ぎやしないか?

何か訳でもあるのだろうか??

スタッフに食事だけでも利用できますか?と尋ねてみる。

大丈夫とのことでひと安堵(ホッ)。

シューズロッカーに100円を投入し靴を預け受付に向かう。

ちなみに100円はシューズロッカーの鍵を戻すと返却されるみたい。

100円持ってない人のための両替機も設置されておりちょっとだけ親切(笑)。

受付で食事のみの利用ですと告げると、鍵付きリストバンドを渡された。

食事の注文時にリストバンドをスタッフに提示して下さいと教わる。

店舗奥の席に着きチャイムを押しスタッフコール。

注文したのは予め決めていた一番人気のロースカツカレー(900円)。

(200g)(300g)(400g)XL(500g)があるんでMサイズをチョイス。

トッピングを見てみたがサラダが無いようなので、その代わりにと思って

水溶性繊維質が野菜中トップクラスのらっきょう(100円)を追加。

 セルフコーナーでお冷と福神漬け、紅生姜&高菜炒めを小皿に盛って席に戻る。

ほどなく待つとカツカレーが運ばれて来た。

ゴーゴーカレーはお初だけど金沢カレーは人生2度目。

2011年頃だったと思うが魚町のみずほ銀行の横並びに金沢カレーの店が出来た。

1年くらいで閉店してしまったけどそこが人生初の金沢カレーだった(笑)。

先ずはらっきょうを4個立て続けにパクパク。

6個100円ってことは輸入(中国?)もののらっきょうだろうな。

砂丘らっきょうとかめっちゃ高いからね。

金沢カレーの特徴でもある先割れスプーンだと思って掴んだ木製の柄は

ステンレス製の皿から抜くとふつうのフォークだった(笑)。

先にらっきょう食べたんであんま意味ないけど、繊キャベからパクパク。

カレーに混ぜ込んで食べる人もいるらしい?

次はカレーの掛かったライスをフォークで掬ってパクッ。

うんまっ!

どろ~りとしたルー、まるで溶けたチョコのように濃厚。

辛さはほとんどないけど、そんな甘くもない。

甘口と中辛くらいの間。

インドカレーみたいなサラサラタイプが好みの人には少し抵抗あるかも?

次に豚カツをパクッ。

豚カツはふつ~かな?

でも割と軟らかい肉質、脂身も少なくて美味しい。

ただ豚カツソースは自分好みの量をかけさせて欲しいと思ったのは自分だけ?

恐らく金沢カレーは予め掛けてから提供されるのが基本なんだと思う。

7割くらい食べるとルーが無くなってしまった。

カツカレー食べる時ってほぼ先にルーが無くなっちゃうんだよね(苦笑)。

ようは食べ方が下手なんだろうけど・・・

なので最後は福神漬けと紅生姜高菜漬けをお供にライスを食べ切った。

ゴーゴーカレーの福岡市内の店舗も同じくらいのルーなのかな?

機会があれば食べてみたい。

そうそうGストの朝カレーにゴーゴーカレーが登場したみたいなんだよね。

多分?昨年同様に夏限定だろうから近々食べに行かねば(笑)。