👇クリック拡大
内 観
調味料
タブレット
広島県産大粒牡蠣フライ4個定食(込1320円)
ごはん180g(普通)
味噌汁(標準)
壺漬け
繊キャベと串切りトマト
ドレッシング(和風)
タルタルソース
左から、レモン汁、中農ソース、タルタルソース×2
えっ~~~!?
今頃??
って声が聞こえて来そう。
20年近くもブログやってんのにね(汗)。。。
Yよい軒はしょっちゅう行ってるけど、大戸屋はホント初めて。
理由は北九州にないから(笑)。
と言っても、福岡はちょくちょくラーメン食べには行ってはいるけど、
かといって福岡行って大戸屋へは態々行くことはなかった。
そんな中、知人からの依頼で桜坂に行くことになった。
頼まれ事はpm2時少し前に終了。
折角福岡に来たからお昼は念願の大戸屋に行ってみることに。
急に寒くなったんで牡蠣フライが脳裏に浮かんだ。
メニューにあったらいいなぁ~。
と期待を込めながら移動。
大戸屋にはpm2時ちょい過ぎ到着。
この時間帯、流石に2,3割ほどと客はまばら。
テーブルに着くと牡蠣フライメニューが目にとまる。
らっきぃ~♪
タブレットから牡蠣フライ4個定食を選んで進むと、ごはんのサイズの選択画面。
大盛りにしようかと思ったら300gと書いてある(驚)!
せめて250gくらいの中盛サイズも用意しとけよって思ったけどない(苦笑)。
なので180gの基本の普通サイズにする。
味噌汁はデフォのままで注文完了。
ほどなく待って注文品の配膳。
先ず味噌汁からひとすすり。
やや濃いめだがまぁまぁの塩梅。
具はワカメのみ。
繊キャベにドレッシングを掛けてトマトと一緒に食べ切ってしまう。
では牡蠣フライに箸を移す。
タルタルをドサッと2個に乗せ、1個は中農ソース、1個はレモン汁を搾る。
それぞれ違った味で食べてみる。
中農ソースが置いてあるのが如何にも関東のお店だなって思った(笑)。
西日本(主に関西)では東日本(主に関東)ほど中農ソースが売れてないらしい?
主流はウスターソースやとんかつソースだとテレビ番組で言ってた。
西日本でも中農ソースの販売はしてるみたいだ。
ちなみに観たのはK民showだったとような覚えがある(多分)。
最初の1個目はタルタル乗せをパクッ!
うんまぁ~♪
期待してた牡蠣ジュースはあんま出てこなかった。
小倉中井の洋風レストランみたいのを期待してたんでちょっと残念(汗)。。。
只、メニューに大粒って書いてあるけどそんなまではないかなぁ??
ついこないだまで暑かったんで、シーズンにはまだちょっと早かったのかも?
牡蠣フライ4個を各々のソース食べながら終盤ごはんをパクッ!
うっ、う~ん・・・
ごはん、めっちゃふつ~。
巷のネット情報とは少し違った。
決して悪い意味では無く、普通に美味しいごはん。
期待が大きかった分からの落差(笑)。
なので180gでちょうど良かったな。
初めての大戸屋だったけど評判どおりの美味しい定食屋さんって印象。
でもなんで福岡県は福岡市の1店舗(2024年11月)だけしかお店がないの??
つか九州は10店舗くらいで少な過ぎ、関東は200店舗くらいあんのにね。
※参考までに福岡県のYよい軒は34店舗(2024年11月現在)。
コメント