店舗外観

内観(毎日清掃3~4時)

まぜのっけメニュー



調味料ほか

牛まぜのっけ(¥420)

牛小鉢

温玉オクラ

かつおぶし

みそ汁(油揚げ、若芽、葱)

ご飯(並盛り)

手順①.おかかまぶし

手順②.オクラ乗せ

手順③.牛小鉢オンザライス

手順④.温玉トッピング

手順⑤.お好みで紅生姜、七味を適宣

温玉とろ~り

あくまで個人的な感想なので満足する人もきっと多いと思う。
しかしそんな思いは数日で消え気が付くとひと月以上が経過してた。
偶々そのことを思い出したので、ちょい久ぶりに朝すきすることにする。
牛まぜのっけ以外は時々食べてる記憶があるが、牛まぜのっけは記憶がない。
調べてみると昨年1月に記事をUPしていたのがわかった。
あれだけ大好きなメニューなのに・・・
連休中の後半に朝出発、7時ちょい前くらい入店。
ワーキングウエアの男性客2,3名。
いつもの席に着きタブレットから牛まぜのっけを基本仕様で注文。
待つ事2分ほどで配膳。
みそ汁は飲まずに具だけ食べていく。
油揚げ少量、若芽ほんのちょびっと(笑)。
ご飯をひと口味わってみる。
おお~今日のご飯、めちゃめちゃ美味しい。
まぜのっけで食べるのが勿体くらい。
すき家のご飯こんなおいしかった?
米不足なのに・・・
いつもの手順ではじめる。
①.かつお節をご飯にまんべんなく振りかける。
②.オクラをリング状に配置。
③.真ん中に牛小鉢を乗っける。
④.頂に温玉をトッピング。
⑤.お好みで紅生姜、七味を適宣。
温玉の黄身を崩したら豪快に掻き混ぜはふはふもぐもぐ。
うっ、うんまぁ~♪
やっぱこれが朝すきの中では王者だな。
ところで読者の皆さん、まぜのっけってどうやって食べられてますか?
混ぜ乗っけないで、おかずとしてそのまんま食べる方もいらっしゃる様です。
理由は白いごはんを汚して食べたくないそうなんです。
たしかに白飯が汚染される嫌な気持ちなんとなくわかります(笑)。
コメント
コメント一覧 (2)
まぜのっけの食べ方、教えて頂きありがとうございます。
最初はねこまんまご飯で食べ、ご飯が半分になってから半分食べた牛小鉢をぶっかけ汁掛け飯で食べられるんですね。
温玉オクラはおかずでたべられるのかな?
コメントありがとうございました。
cooper1967
が
しました
牛肉は最初はある程度別々に食べて、ご飯と肉の残りが半分以下になったら汁ごとご飯にかけます
cooper1967
が
しました