くーぱーのblog

最近はモーニングサービス、朝定食をメインに紹介してます。 過去ネタのお弁当記事も見てね。

カテゴリ: 食以外

2025年3月9日(日)開催
2025kurosaki002
黒崎カムズ通り商店街
2025kurosaki001

**********イタリア車**********
フェラーリ・308GTSi (1981年)
2025kurosaki003
2025kurosaki004
フェラーリ・ディーノ246GTS (1974年)
2025kurosaki012
2025kurosaki013
ランボルギーニ・カウンタック5000 クワトロボルバーレ (1987年)
2025kurosaki005
アルファーロメオ・アルフェッタGT (1987年)
2025kurosaki006
フィアット・850 (1965年)
2025kurosaki007
2025kurosaki008
フィアット・600 (1958年)
2025kurosaki009
フィアット・900Tプルミーノ (1979年) 
2025kurosaki010
フィアット・500タイプL (1970年) 
2025kurosaki011

*******ドイツ車*******
メルセデスベンツ・450SLC (1976年)
2025kurosaki014
メルセデスベンツ・250S (1968年)
2025kurosaki018
メルセデスベンツ・220SE (1962年) 2025kurosaki019
2025kurosaki020
メルセデスベンツ・280SE 4.5セダンAMGレッドピッグスペック (1972年) 
2025kurosaki021
メルセデスベンツ・230SL (1964年)
2025kurosaki023
2025kurosaki024
ポルシェ・911カレラ タイプ930 (1976年)
2025kurosaki015
ポルシェ・911カレラ カブリオレ (1984年)
2025kurosaki016
2025kurosaki017
ポルシェ・356スピードスター
2025kurosaki031
2025kurosaki032
ワォルクスワーゲン・タイプ1 スプリットウインドウ (1952年)
2025kurosaki022
フォルクスワーゲン・タイプ181 スイング (1974年) 
2025kurosaki029
2025kurosaki030
フォルクスワーゲン・タイプ2 (1965年) 
2025kurosaki038
2025kurosaki039
フォルクスワーゲン・カルマンギア (1970年) 
2025kurosaki037

*******イギリス車*******
アストンマーチン・DBーS
2025kurosaki025
2025kurosaki026
MG・A (1956年) 
2025kurosaki033
2025kurosaki035
2025kurosaki034
ベントレー・コンチネンタル3 (1991年)
2025kurosaki036
バンデンプラ・プリンセス (1974年)
2025kurosaki040
ローバー・ミニ (1996年)  車解説中のDJ.Tギー氏
2025kurosaki041
ロータス・ヨーロッパ スペシャル(1973年)
2025kurosaki044
2025kurosaki045
トライアンフ・TR-3 (1958年)
2025kurosaki046
2025kurosaki047

*******フランス車*******
シトロエン・BX (1992年)
2025kurosaki042
ルノー・アルピーヌA110 (1974年)
2025kurosaki048

******スエーデン車******
ボルボ・P1800E (1971年)
2025kurosaki043

**********アメリカ車**********
シボレー・ベルエア (1955年)
2025kurosaki049
2025kurosaki050
2025kurosaki051
スーパーパフォーマンス・コブラ427 (2013年)
2025kurosaki052
2025kurosaki054
2025kurosaki053

*******日本車*******
日産・フェアレディZ (1975年)
2025kurosaki065
2025kurosaki066
日産・スカイライン2000GT-R (1972年)
2025kurosaki063
S20型エンジン(DOHC6気筒24バルブ)
2025kurosaki064
ダットサン・フェアレディSRL311 (1968年)
2025kurosaki060
2025kurosaki058
2025kurosaki059
いすゞ・117クーペ  (1970年)
2025kurosaki061
2025kurosaki062
スバル・レックス
2025kurosaki057
三菱・ミニカ エコターボゼロ(1988年)
2025kurosaki056
スズキ・アルトワークス (1994年)
2025kurosaki055
トヨタ・スポーツ800(1965年)
2025kurosaki027
2025kurosaki028

3月9日(日)黒崎商店街で開催されたクラシックカーのイベント に行って来ました。

今回で3度目の開催です。

屋根付きアーケードなんで雨降っても開催できるのがいいですよね。

ただ、荒天時は中止みたいです。

この日はすごく陽気の良い日でオープンカーも安心でした。

毎回展示されてる車も一部ありましたが、初めて展示される車が多かったです。

台数的にはドイツ車、イタリア車、日本車で占めてた感じです。

撮影した時間は午後1時40分~2時20分くらいです。

なのでこの時間帯以外に展示されていた車は未撮影です。

車名、年式等は車の紹介ボードをそのまんま記載しております。

紹介ボードが見当たらなかった車については車名は適当、年式は未記入です。

普段見られない古き良き時代の車を大勢の車ファンらが楽しんでおられました。

自分もアストンマーチンDBSとシボレーベルエアだけは初見でした。

ちなみにお昼は駅前で中華食べました。

その記事は来週あたりにでも。


2024111741JPG
2024111742JPG
ムーミンのねぐら
2024111744JPG
2024111745JPG
ムーミンの木(樹齢約1000年)
2024111747JPG
2024111750JPG
2024111749JPG
背中(裏側)
2024111755JPG
2024111754JPG
手水舎
2024111753JPG
本 殿
2024111751JPG
2024111752JPG

ひさびさの植物(樹木)記事。

5月のつつじ寺以来かな?

2麺食べたらお腹いっぱい。

飲み会の予定もなかったんで帰宅しようと思ったけどふと閃く!

そっ、そうだ!!

ムーミン見てみたい(笑)。

同行者に尋ねてみるとわりと近くだとのことで、お願いしてみる。

実は半年ほど前ローカルTVで観て機会があれば一度実物を見たかった。

蕎麦屋さんを出て10分弱、五所八幡宮駐車場に到着。

鳥居を潜り、階段上ると目的の大樹が現れる。

TVで見た時は正直どこが??

って思ったけどリアル見ると、ホント似てる~って思った(笑)。

パレイドリアって言うやつ?

これ最初にハッケンした人どんな人なんだろね?

想像力に富んだ人?

いやぁ~態々見に行って良かった。

この記事の写真も平面だからあんま感動はないと思うけど、

実際見ると違って見える筈。

五所八幡宮のホームページはこちら。


2024043053
2024043051
2024043052
2024043054
2024043056
2024043057
2024043055

2麺食べ、ファミレスで缶ビール飲んだあとふと寄ったのがつつじで有名なお寺

境内近くの有料駐車場に車を置き息を切らして階段を上る(汗)。。。

あれれっ?

つつじ終わってネ??

お寺の方に聞くと今年は早かったらしい。

ざんねぇ~ん!

また機会があれば参拝するとしよう。

折角なんで僅かに咲き残った花をパシャリ(笑)。


2024041360
2024041361
2024041362
2024041363
2024041364
2024041365
2024041366
2024041367
2024041369
2024041368
2024041370
2024041371
2024041372
2024041373
2024041374
2024041375
2024041376
2024041377

ひっさびさの植物ネタ(笑)。

昨年のラクウショウ以来かな?

食べ物系メインなんで興味ある人は0に近いとは思うけど、桜撮った記念にUP。

2麺食べたあと六本松から腹ごなしに歩いて来たのは20年以上振りの大濠公園。

大勢の花見客がブルーシートを拡げて八重桜を楽しんでる。

花の写真なんて滅多に撮ることなんて無いんで見たまんまのテキトー写真(笑)。

模擬福岡城が再建されてちょっと感動、夜間はライトUPされて綺麗らしい?

こないだ朝のローカル番組で鴻臚館展示館が無料だと知って初入館。

歴史に疎いんでよく分からなかったけどちょっと勉強になった。

この日は元平和台球場ひろばで車のイベントが開催されて沢山の人で賑わってた。


 0094

日 本 車

トヨタ・トヨペットクラウン (1962年)
0089
0090

トヨタ・スポーツ800 (1968年)
0088

トヨタ・MR2 (1988年)
0083

日産・ダットサンフェアレディ2000 (1969年)
0087

日産・スカイライン2000GT-R (1971年)
0081

日産・スカイライン2000GTS-R (1987年)
0082

いすゞ・117クーペXE (1977年)
0085
0086

マツダ・ユーノスロードスター (1992年)
0084

ホンダ・プレリュードSi (1986年)
0093

スバル・レックス (1984年)
0091

スズキ・アルトワークス ( 1994年)
0092


ア メ リ カ 車

シボレー・コルベットC2-スティングレー (1965年)

0076

イ ギ リ ス 車

ベントレー・コンチネンタルⅢ (1991年)
0061
0062

BL・ミニピックアップ(1973年)
0059
0058

マーコス・ミニマーコスGT (1967年)
0055
0056
0057

オースチン・A35 (1958年)
0051

MG・ミジェットMK3 (1968年)
0052
0053
0054


フ ラ ン ス 車

ルノー・アルピーヌA110 (1975年)
0071

シトロエン・タイプHY (1968年)
0072
0073


イ タ リ ア 車

フィアット・ジャンニーニ500TV(1972年)
0038

フィアット・126ELX (1998年)
0037

アルファロメオ・ジュリアスプリントGT ヴェローチェ(1967年)
0036

アルファロメオ・モントリオール (1970年)
0031
0032

ランチア・フルビア (1966年)
0033

ランチア・フルビア (1968年) 
0034


ド イ ツ 車

ポルシェ・911Tタルガ (1971年)
0001

メルセデスベンツ・280SE 4.5セダンRED PIG SPEC (1972年)
0002

メルセデスベンツ・280SL (1968年)
0003

メルセデスベンツ・250S (1968年)
0004

フォルクスワーゲン・カルマンギア (1968年)
0005

ポルシェ・911カレラ カブリオレtype930 (1984年)
0006

フォルクスワーゲン・タイプⅡデラックス 13ウインドウ(1967年)
0009
0010

ポルシェ・356C (1964年)
0011

メルセデスベンツ・230SL (1964年)
0012

フォルクスワーゲン・タイプⅢヴァリアント (1967年)
0014

BMW・3.0CSi (1975年)
0018


先月3月10日の日曜日。

黒崎商店街(カムズ名店街)で行われたカーイベントに行って来ました。

昨年よりも車種が増えてすごく楽しめました。

フランス車、アメリカ車が少な目でちょっと寂しい気がしました。

あとラジオDJで人気のTギーさんが歩きながら車種の解説をされてました。

見終えたあとは近くの中華でランチしたんで後日UPします。

実は写真はこの3倍くらい撮ったんですがブログ容量制限のため割愛しました。

来年の開催が非常に楽しみです。

このページのトップヘ