くーぱーのblog

最近はモーニングサービス、朝定食をメインに紹介してます。 過去ネタのお弁当記事も見てね。

カテゴリ: ラーメン・チャンポン・焼そば

店舗外観(駐車場は施設共用)
2024113001PG
カウンター席
2024113002PG
小上がり2卓
2024113003PG
食券売機(新札未対応2024年11月)
2024113004PG
卓上の薬味など
2024113005PG
みそラーメン890円
2024113007PG
チャーシュー2枚、もやし炒め、ネギなど
2024113006PG
2024113008PG
スープズーム
2024113009PG
麺リフト
2024113010PG

なんと!11年振りのポンポン亭。

と、いうのも・・・

前回ここの駐車場でミニがドナドナされてしまって怖くて行けなかった(大汗)。。。

グーグルマップはこちら

この日はミニクラブの忘年会。

プチツーリングして会場に向かおうってことで出発前に腹ごしらえ(笑)。

11時ちょい前到着。

クラブメンバーと落ち合って入店。

券売機から選んだのは看板メニューのみそラーメン。

4人だったんで小上がりに着く。

食券を渡して15分ほど・・・

みそラーメンの登場。

もやし少なくなってるような?

ここ数年物価が高騰してるからね。

昔は結構てんこ盛りだったんだけども。

あとワカメも乗ってたと思ったけど消滅したみたい。

まずはスープからいく。

おいしぃ~♪

スープは相変わらずの美味しさ。

やや甘めの合わせみそってタイプ。

かなり前だけど熊本産だと聞いたことがある。

先にもやしからむしゃむしゃ。

ある程度食べてから麺をズズッと啜る。

やや太麺のコシのある食感なんだけど、

いつもより茹で加減はヤワヤワだった(汗)。。。

11年振りなのにいつもってのはちょっと変だけど、

ここのみそラーメン、20世紀末から結構食べてたから(笑)。

最初は旧稲築町蒲生バス停の付近にあったんだけど、

その後、志耕館高校校門入り口近くに移転。

そして現在の場所に落ち着いた。

なのでここの店舗では4,5回くらいかな?

開店30分過ぎると店内はほぼ満席状態。

相変わらずの繁盛店。

この日大将の姿が見えなかったけど引退されたのだろうか?

毎回スープは飲み干してたけど今回は血圧のため8割ほど残した(汗)。。。

また機会があれば是非訪麺したい。

不安だったエンジントラブルもなく一発で始動(笑)。

まっ、今乗ってるのは同時点火インジェクションだからね。

忘年会へつづく、、、

外観(福津市)
2024111701
2024111702
内 観
2024111703
メニュー
2024111704
2024111705
調味料、コショー、紅生姜など
2024111706
ラーメン500円
2024111707
2024111708
2024111709
大盛り焼めし700円
2024111710
シェア
2024111711

ひっさびさのまるい。

前回訪麺したのが2021年11月だったんで丁度3年ぶり。

11時半くらい入店。

未食のチキンライスとも考えたが久々なんでラーメンを注文。

血圧のこと考えて薄味でお願いする。

お店でラーメン食べるの半年ちょいぶり(笑)。

実際カップ麺も食べてはないけど・・・

今回3人だったんで大盛り焼めしを注文してシェアすることにする。

待つ事数分・・・

ラーメンが先に着丼。

スープからいく。

おいしぃ~♪

やさしぃ味わい。

でもそれほど薄味じゃなかった(汗)。。。

次に麺をすする。

ややカタ仕上げ。

まぁいつもの茹で加減。

1,2回ヤワで注文したことあるけどほんとにヤワなのよね(汗)。。。

佐賀ラーメンみたいな茹で加減だといいのにな。

具材はチャーシュー2枚、海苔、ネギ。

チャーシューやわらかで美味しい。

海苔は麺を巻いて食べるのが好き(笑)。

当然スープは半分位で我慢した。

焼めしは小皿を借りてシェア。

お決まりの紅生姜を混ぜん混んで食べてみた。

やっぱ紅生姜焼めしまいう~♪

ちょっと胡椒が多めだったかな(汗)。。。

いつの日かチキンライスを食べてみたい。

2麺目へつづく・・・


2024091501
2024091502
2024091503
2024091506
2024091504
2024091505

ひさびさのリアルタイム投稿、

HDDに撮りだめていたドラマ”新宿野戦病院”を昨夜やっと見終えた。

どうしてもペヤングが食べたくなってしまった(笑)。

今日近所のスーパーで購入する。

栄養バランスを考慮して一緒に野菜炒めセットも購入。

今夜の晩ごはんで作ってみた。

食べてみるとめっちゃしょっぱい(汗)。

塩分3.6gだったのに・・・

調味料は添付の液体ソースと火薬に付いてる胡椒とふりかけのみ使用。

追加では一切使用していない。

ちなみに蒲鉾と紅生姜は冷蔵庫にあったオプション。

今後再び食べることはないと思う多分?(笑)

ドラマの役者さん達すんごく美味しそうに食べてたのにな~。


2024043021
2024043022
2024043023
2024043024
2024043025
2024043026
2024043027
2024043029
2024043028
2024043032
2024043033
2024043034
2024043030
2024043031

2麺目に選んだのは1麺目から近くでなるべく古系のお店。

ネットでリサーチすると見つかったのが大川市にあるこちらのお店。

店内の雰囲気とかが古ファンにはたまらない!

情報に依ると昭和28年に屋台で創業、その後こちらにお店を構えたらしい。

現在切り盛りされてる80代のご夫婦には後継者がおらず絶飯リスト店のようだ。

ちなみにストリートビューはこんなとこ。

到着したのは12時ちょい過ぎ。

駐車場は店舗左隣の空き地に数台分(ちょっと駐車しずらい)

入店するとお昼時とあって満席。

入り口正面のカウンターが3席空いてたんでそこに座る。

店内はL字カウンターとテーブルが3卓、小上がりが2卓ほど。

1麺目同様に歴史ある雰囲気。

メニューのラーメン(500円)を注文したら、メモ用紙に書いて注文してとのこと。

ってことで、メモ用紙にラーメン並を2杯と書いてると、

他の客注文の焼きめしが運ばれて行くのを見て思わず焼きめしも追加記入(笑)。

待つ事15分ほどラーメンから出来て来た。

おぉ結構濃厚そうなスープ。

期待を込めてスープからいく。

うんまぁ~♪

濃厚そうに見えたけど意外とあっさりめ。

でも濃厚さはちょっとある(笑)。

多分だけど脂分が少な目なんであっさりぽく感じるんだろね。
 
年配客が多いのも納得だな。

麺を啜る。

ちょいヤワ仕上げな茹で加減で自分好み。

久留米系の麺ってより佐賀よりかな?って感じの麺でスープとの絡みが抜群!

具材はチャーシュー4枚ほどとネギ。

筑後エリアで海苔が無いのは少し珍しいような?(海苔が無いお店もあるにはある)

麺をひと啜りした頃、焼きめしが登場。

おぉ、めっちゃ美味しそう♪

ご主人に小皿を借りて同行者とシェアすることに。

スプーンに掬ってパクッ!

うんまっ!!

焼きめしめちゃんこ美味しい。

注文して大正解(笑)。

具はハムと玉子くらいかな?

ふわっとしっとり、口に入れると米粒が宙を舞うように解れていく。

ちなみに女将さんが調理担当されてた。

血圧を考慮してスープは少し残してしまったが1麺目だったら飲み干してた。

麺とチャーハン食べたらお腹パンパン。

どこかで休憩することにする。

つづく・・・
 


2024043001
2024043017
2024043002
2024043004
2024043016
2024043005
2024043006
2024043008
2024043007
2024043009
2024043012
2024043010
2024043011
2024043013
2024043003
2024043018
2024043015

今年のGWのラーツーは筑後エリアに行ってみることに。

それは何年も前から食べてみたかった食堂系のラーメン。

しかし、そのお店は訪れることもなく2022年末に幕を下した(涙)。

ところが・・・

昨年ネットでお店が復活したことを知る。

情報に依ると屋号は変わったけどラーメンの味は継承したらしい。

ならばと重い腰を上げた。

朝8時出発、国道3号線を南下し10時半くらいに到着。

ストリートビューはこんなとこ。

店舗奥の駐車場(月極)に車を置いてお店のベンチで開店を待つ。

待つ事30分弱、11時ちょうど暖簾が掛かった。

お店に入るとそこはノスタルジー溢れる空間、ザッ昭和だった。

まっ事前にグルメサイトとかでお店の雰囲気は見てはいたんだけどね(笑)。

写真で見てたのと違って、実際に見ると一緒に歴史ってのが見えた気がした。

店舗奥の2人かけテーブルに着きラーメン(600円)を注文。

GW期間中は1周年記念ということで100円引きの500円とのこと。

ほどなくしてラーメンが出来上がる。

先ずはスープから。

うっ、うんまっ!

じんわぁ~と来るなんとも云えぬ旨味と余韻。

これぞ究極の滋味系ってやつ?

後からほんのぉ~りとした甘みがやってくる。

むっか~しどこかで味わったような気がするが思いだせない。

初めてなのに、なんかなつかしい。

麺を啜る。

ちょいカタ仕上げの細麺。

もうちょいヤワのほうが好みではあるが、、、

情報では自家製とのこと黒光りの製麺機の写真がネットに掲載されていた。

具材はチャーシューが2枚と海苔と葱。

チャーシューはあっさりした味わい、スープとのバランスも申し分ない。

血圧高めなのだがあまりにも美味すぎて一滴残らず啜りあげてしまった。

ごちそうさまでした。

2麺目につづく・・・。

このページのトップヘ