くーぱーのblog

最近はモーニングサービス、朝定食をメインに紹介してます。 過去ネタのお弁当記事も見てね。

カテゴリ: 朝食・モーニング


店舗外観
2025032401
内 観
2025032402
調味料ほか
2025032403
たまかけ朝食
2025032404
ごはんサイズ、オプションなど
2025032405
こだわり変更
2025032406
牛たまかけ朝食(並盛420円)
2025032407
ごはん並盛り
2025032408
みそ汁(ワカメ、油揚げ、ネギ)
2025032409
牛小鉢
2025032410
ひじき煮(ひじき、しらたき、たけのこ、にんじん等)
2025032411
味のり(3枚)
2025032412
生たまご
2025032413
ひじき海苔巻
2025032414
ごはん(2/3くらい)
2025032415
牛小鉢オン
2025032416
卵黄
2025032417
卵黄オン、七味、紅生姜トッピング
2025032418
最終形態(牛小鉢のタレ掛け)
2025032419
修正伝票(笑)
2025032420

お正月以来の朝すき。

Mのやみたいに新作の朝食出てないかと時々チェックしているんだけど、、、

なかなか新しい朝食メニュー出ないんだよね~(苦笑)。

そんな中例の異物混入が発覚し世間を賑わしてる頃、

ヤhooで朝すきベスト5(非ランキング形式)なる炬燵記事を拝読。

ほぼ食べてるものばかりだったけど、牛たまかけは未食だった。

何故なら牛まぜのっけの方が圧倒的にコスパがいいと思ってるから、

敢て牛たまかけを選択する余地はない(キッパリ)。

しかしベスト5に選ばれているとならば一度は試してみるかと気持ちが傾く。

9時少し前入店、先客5組ほど。

9時頃にしてはちょっと多め。

いつもの隅っこに着きタブレットからたまかけをタップ。

牛たまかけ朝食をチョイスして次に進むと、ごはんのサイズが表示。

並盛を選んで注文リストに追加してこだわり変更をタップ。

デフォのみそ汁をはまぐり汁へ変更して注文完了。

ほどなくしてスタッフの女性がやって来て、

「はまぐり汁の食材を切らしているんで出来ません」とのこと。

「なのでメニューを変更して下さい」と言われたんで、

「それじゃ~みそ汁に戻して下さい」とデフォでお願いする。

せめて新しい物でも紹介しようと思って注文したけど泡となって消えた(苦笑)。

その直後、速攻で注文品が配膳されて来た。

もしかして配膳直前迄はまぐり汁変更になってることに気付いてなかったのか?

まっ職場のヒューマンエラーはよくあることだし、

自身も顧みてやっぱ事前確認は大事だよね。

もう何度も朝すきネタやってるからアレンジした食べ方が思いつかない(汗)。

最初は海苔にご飯とひじきを乗せ、ひじき海苔巻で3枚パリパリもぐもぐ。

すき家のひじきが激甘過ぎて苦手で、ひじきの小鉢が付いてるものは避けて来た。

この食べ方を思いついてからは、激甘なんだけどどうにか食べれるようになった。

ひきじ食べたあとは牛小鉢を残りのご飯にオン!

黄身をレンゲに掬ってセンターにイン!

七味を振って紅生姜をトッピング。

最後に黄身を崩して牛小鉢に残ったタレを半分ほど掛け、マイ牛たまかけの完成!

あとは豪快にまぜてハフハフもぐもぐ。

うんめぇ~♪

牛小鉢のタレ半分かけたけど減塩生活してるからちょっと濃かったな(汗)。

結論。

今回お初の牛たまかけだったけど、

はっきり言って牛まぜのっけの圧勝!!

あくまでも個人の感想ですのでご了承ください。


店舗外観
2025031101
内観(セルフレジ)
2025031102
松のや朝食メニュー
2025031103価格は食事当時のもの
2025031104今回の注文
2025031105
卓上調味料
2025031106
得朝ロースかつ定食(小鉢なし)
2025031107
ライス(並盛り)
2025031108
みそ汁(ワカメ、油揚げ)
2025031109
ロースかつ
2025031110
ロースかつ断面
2025031111
ポテサラ、繊キャベ
2025031112
繊キャベONザライス
2025031113
ロースかつON
2025031114
オリジナルソースカツ丼(中農ソース)
2025031115
小袋の辛子(マスタード)
2025031116

3月の初めころだったと思うけど、

Yaフーニュースに「松屋松のや併設店」では食べれなかった、

「松のや」の朝食メニューが3月から一部食べるようになったと書いてあった。

今まで「松のや」の朝食メニューは併設店では一切提供されていなかった。

「松のや」の玉子丼も食べれるようになったら嬉しいなぁ~と期待しながら、

何が食べれるようになったのか「松のや」の朝食メニューを検索してみると、、、

提供されているメニューは以下のもので、

得朝チキンかつ定食(小鉢有&無)と得朝ロースかつ定食(小鉢有&無)の計4種類。

小鉢の種類は共に納豆、コロッケ、冷奴の3種で合計だと全8種類のラインナップ。

残念ながら玉子丼は未提供(トホホ)。

それで更に調べてみると、得朝ロースかつ定食が550円(ポテサラ付き)で、

ほぼ同じ内容のグランドメニューのロースかつ定食が670円(ポテサラ無し)。

なんとポテサラが付いてるので120円以上もお得なのがわかった。

しかしカロリーが結構高め・・・

まっ豚カツ定食なんでしょうがないんだけどね(苦笑)。

とある3月の朝、早速出発、9時半くらいに到着。

入店すると10人くらいの先客(驚)!

いつもだとこの時間帯1,2人くらいだったのに、、、

こんな日もあるんだね。

タブレットで「松のや」の朝食メニューをタップ。

550円の得朝ロースかつ定食はどこかな?

あった!

一番左上に掲載されている。

注文タブをタップするとライスのサイズ選択画面が出た。

あれぇ~?

令和の米騒動中なのに小盛り~特盛りまで同一料金ってどゆこと?

※特盛については、現在+80円の追加料金が必要みたい。

お米の値段、スーパーでは倍(銘柄では以上)くらいになってんだけども(苦笑)。

まじ大丈夫?

昨年までだったら迷わず大盛りにしたけど、今年から少しダイエット中(笑)。

並盛りを選択して注文完了。

暫し待ってるとタブレットに出来上がり表示が出た。

受け渡しカウンターで番号を注げて受け取って席へ戻る。

ほほぉ~。

この内容で550円、悪くない。

お得な朝、得朝納得だね(笑)。

みそ汁からひと啜り。

ちょい塩分強めだが許容範囲。

繊キャベをひと口食べた瞬間、パッと閃く!!

そっ、そうだ!

ソースカツ丼にして食べてみよっと。

いいこと思い付いたよ(笑)。

ご飯に繊キャベをドサッと敷き詰める。

そこにロースかつを3切乗っける。

(※5切乗らなかったから)

卓上調味料の中農ソースをドバっと掛け、小袋の辛子をソースの上に垂らす。

オリジナルソースかつ丼の完成!

繊キャベとご飯を絡めてハフハフと掻き込む。

途中、ロースかつをがぶり。

うんめぇ~♪

こんな食べ方すると「いかれた食べ方してんな!」って誹謗されてそう(汗)。


店舗外観
2025030601
内観
2025030602
新作モーニング
2025030603
追加オプション
2025030604
追加メニュー
2025030605
今回のオーダー
2025030606
日替わりスープ
2025030607
韓国風スープ、ウーロン茶
2025030608
2杯目
2025030609
コッペパンたまごサラダ(500円)、追加のミニサラダ(150円)
2025030610
ミニサラダ(35kcal塩分0.6g)
2025030611
たまごコッペ(361kcal塩分1.4g)
2025030612
2025030613
2025030614
アメリカンコーヒー
2025030615
ブレンドコーヒー
2025030616
ダージリン紅茶
2025030617

先月ガストのホームページ見てたらモーニングに新作が登場してた。 

新しく加わったのはサンド系のコッペパン3種とワンプレートが1種。

オール500円と物価高騰してる昨今、めっちゃリーズナブル設定。

只・・・

ワンコインなのは素晴らしいけど、ちょいとチープぽく感じてしまう(苦笑)。

例えドリンクバーとスープバーが付いているとしても・・・

モーニングって言うと安くてお得って言う昔ながらのイメージを持つ自分には、

正直このコッペサンドモーニングに食指はあんまり動かない。

モーニングらしさをアピールするためコッペサンドに付け合わせがあるといいな。

だけど、自称モーニングブロガーとしては実際どうなのか食べてみることにする。

ってことで新作モーニングを目指し3月頭のとある朝、ガストへ向かう。

ちょっと出遅れてしまって、オープン10分後入店。

既にいつものテーブルには先客2名。

取り敢えずドリバ近くの席を確保してタブレットメニューを開いてみる。

あったこれこれ。

で選んだのはコッペパンたまごサラダ。

炭水化物とタンパク質しかないんで、オプションのミニサラダを追加。

もし、このミニサラダ付きで500円だったらお得感がある。

本日の日替わりは韓国風スープ、具材はワカメとスライスタマネギ。

昨年からこのスープ以外に当たったことがない気がする(笑)。

2杯目をおかわりした頃ネコちゃんロボがやって来た。

注文品を受け取り完了ボタンを押すとボソッと何か言って帰って行った。

前も言ったけどボリュームが小さくて聞こえずらいのよね(汗)。。。

先ずはサラダからいく。

おや?

見慣れない濃い緑色した葉物野菜が入ってる。

箸で摘まんでぱくり。

あ~これもしやケールなんじゃない?

ちょっと苦い(汗)。。。

キャベツの原種らしいけど・・・

パクチーわりと好きなんで苦手ってまではないが、これ苦手な人絶対いると思う。

他の野菜はラディッキオ(トレビス)、リーフレタス、スライスオニオンなど。

ドレは玉ねぎ醤油ドレッシング(HP情報)。

サラダを一気に食べ終えたらたまごコッペを両手で持ってみる。

重い・・・

コッペパンサンドにしては結構な重量。

これはたまごサラダがかなり詰まってるって思った。

徐にかぶりつく。

うんまぁ~♪

よくあるパン屋さんのたまごコッペに比べてたまごがずっしり詰めてある。

調理マニュアルに重さ規定とかあるのかな?

メニューには店舗仕込みって記載されてるから毎朝厨房で手作りしてるんだろう。

減塩生活中の自分には若干塩味が多い気がした(汗)。。。

食べを終えるとまぁまぁそこそこの量を感じた。

腹7分くらいかな?

追加でトースト1枚くらい食べれそう(笑)。

次回はサラダが乗ったワンプレートのメニューを試してみたい。



最近話題のガストフィットメニュー
2025030618
税込み990円から

餃子チェーン店のジャストなんちゃらに少し似てると思ったのは自分だけ?


店舗外観(若松ひびきの店)
2025021301
お知らせ
2025021302
内 観
2025021303
ドリンクメニュー
2025021304
モーニングメニュー
2025021305
日替わりランチ他
2025021306
2025021318
ピノキオブレンド(550円)
2025021307
和定食(ドリンク料金+110円)
2025021308
ごはん
2025021309
みそ汁(若芽、うず巻荘内麩)
2025021310
ひじき煮
2025021311
きんぴら牛蒡
2025021312
冷 奴
2025021313
こつぶ納豆
2025021314
壺漬け
2025021315
納豆オンザライス
2025021316
コーヒーおかわり(1杯のみ無料)
2025021317


朝食ネタ探してたらピノキオの閉店情報を知ってびっくり(驚)! 

ええっ~!

そうなんだ・・・

2025年2月28日を以て閉店するそうだ。

ってことで行ってみる。

9時ちょい過ぎ入店。

今回で3度目の訪問。

窓側の席に着きメニューを拡げる。

まっ入店前には決めてたんだけどね(笑)。

ワイヤレスコールを押し、スタッフにブレンドと和定食を注文。

直ぐ様ブレンドが運ばれて来た。

その後1,2分ほどで和定食の登場。

ハヤッ!

予めセッティングされてるんだろうね。

多分?ごはんとみそ汁を注ぐだけの気がする。

そのみそ汁からひと啜り。

具は若芽とうず巻荘内麩。

冷奴を半分箸で割いてみそ汁へドブン。

残り半分はそのままパクッ。

きんぴら牛蒡を一気に食べ終えたら、納豆をグニグニ混ぜて辛子とタレを投入。

ご飯に乗っけてひじき煮を半分トッピング。

均一に混ぜたらハフハフもぐもぐ。

残りのひじき煮も一緒にパクパク。

甘いひじき煮の口直しはちょいしょっぱい壺漬けをポリポリ。

お腹いっぱいにはならない量だけど、腹(はら)8分目で理想の朝ごはん。

食後はコーヒー飲んで、おかわり頼んで満足満足♪

閉店後は何のお店になるんだろ?

店舗外観(工事中)
2025021201
内 観
2025021202
朝食メニュー
2025021203
2025021204
本日のみそ汁
2025021205
卵かけご飯(330円)、サラダ(250円)
2025021206
ごはん(並盛り)
2025021207
仙台麩、ほうれん草、青ねぎ
2025021208
ディッシュサラダ
2025021209
生卵、オリジナルソース
2025021210
2025021218
卵 黄
2025021211
エッグヨーク・オンザライス
2025021212
32025021212
32025021213
32025021214
32025021215
32025021216

ひっさびさにびくドンに行ってみる。 

と言うのも・・・

こないだ「Mコの知らない世界」観てたら、チェーン店のモーニング特集だった。

数店のモーニングが紹介された中、びくドンのTKGが安くて激旨だと紹介された。

へぇ~?そんな美味しいんだ。

半信半疑で観てたけど(笑)。

びくドンのTKGは前々から知ってはいたし、ネットニュースでも偶に見たりする。

只・・・

値段の割には内容がチープに思えて、態々食べてみようとは思わなかった(苦笑)。

びくドンTKGの内容は、ご飯、みそ汁、生卵と醤油代わりのハンバーグソース。

どこの家庭にでもある食材で誰でも簡単に出来そうなもの。

唯一同じに出来ないのはオリジナルのハンバーグソースくらい。

番組観ながら、そこまで推すなら一度試してみようって気になった(笑)。

数週間たったある朝の9時頃入店。

窓側の席に着きメニューを手に取り念のためTKGが掲載されてる事をチェック。

スタッフが直ぐにお冷とカトラリーケースを持って現れる。

そのタイミングで卵かけご飯と栄養バランスを考慮しサラダも注文。

卵黄を掬う目的のためスプーンを一緒にお願いする。

待つ事数分、激推しTKG登場!

うん、よく目にする日本の朝ご飯って感じのする卵かけごはん。

まずはサラダから行く。

ややオサレな大根サラダって感じ(笑)。

掛かってるのはびくドン特製マヨソース。

シャキシャキしながら一気に食べ切ってしまう。

お次はみそ汁をずずっと啜り、具材をほぼ食べてしまう。

この日の具は仙台麩、ほうれん草、青葱の3種。

仙台麩初めて食べたかも?

一般的なお麩に比べ香ばしくって、カリカリッとした食感。

それではTKG始めてみる。

①.卵を小鉢にぶつけ、パカッと割り落とす。

②.スプーンで黄身を掬ってご飯のセンターにそっと乗っける。

③.ミルクピッチャーのソースを黄身へ適量掛ける(全部掛けると塩分過多になるので)

④.黄身を割いてグニグニとかき混ぜたらTKGの完成。

徐にスプーンに掬って口へとパクッ!

うん、ふつうに美味しい(笑)。

味付けが一般的なTKGに比べるとやや特徴的。

西洋料理ちっくな卵かけごはんって感じ?

慣れ親しんだ甘口の九州醤油と違った味なんで、ちょっと違和感がある。

まっ、馴れてしまえば美味しく食べれてしまうんだと思いはするけど、、、

九州醤油が基準の自分にはこのTKGは少し抵抗感がある(苦笑)。

正直言って九州の人達には好き嫌いが分かれるところだろう。

自分はこの味には特に慣れなくてもいっかなって思った(笑)。

このページのトップヘ