くーぱーのblog

最近はモーニングサービス、朝定食をメインに紹介してます。 過去ネタのお弁当記事も見てね。

カテゴリ: 朝食・モーニング

すじ雲?巻雲?
2024110801
2024110802
2024110803
2024110804
2024110805
2024110806
2024110807
納豆たまかけ朝食 ごはん並盛⇒大盛+40円 みそ汁⇒豚汁+110円
2024110808
2024110809
2024110810
具 材 (豚肉、大根、人参、牛蒡、里芋、蒟蒻、葱等)
2024110811
ごはん大盛
2024110815
2024110812
味付のり3枚
2024110813
ひじき煮(牛蒡、人参、糸蒟蒻、薩摩揚げなど)
2024110814
ひじきのり巻
2024110816
パック納豆(多分?おかめ納豆)
2024110817
2024110818
納豆ライスオン
2024110819
卵 黄
2024110820
卵黄納豆ライスオン
2024110821
納豆TKG
2024110822

豚汁シリーズ

牛丼御三家最後はすき家。

9時ちょい前到着。

先客1名。

角隅の2人かけテーブルに着く。

スタッフさんがお冷を運んで来たので、熱いお茶を薄目でお願いする。

すき家の熱いお茶は粉末茶なんで、底の方がどろどろなのよね(汗)。。。

まっ飲み前によ~く攪拌すれば問題ないんだけどつい忘れて飲んでしまう。

タブレットの[朝食・ランチ定食]タブをぽちっ♪

たまごかけごはん朝食 ⇒納豆たまかけ朝食 ⇒ごはん大盛 

右端の[こだわり変更]タブを押し、汁物からとん汁(+110円)を選ぶ、

ごはん大盛+豚汁変更で合計510円。

最後に心で復唱し指差確認してから送信完了(笑)。

前みたいにスタッフさんが注文確認なんてしないから違っても自己責任だからね。

ほどなくして注文品がやってくる。

運んでる途中、若いバイト君が海苔を落下させてしまった(苦笑)。

どうするのかなぁ~と見てたら、、、

そのままテーブルに差出したあと、

申訳なさそうな顔で「海苔取り替えて来ます」と言って来たんで、

「そのままでいいですよ~」と言うとほっとした顔で戻って行った。

もし何も言わなければクレームしようかとも思ってたけど正直に落としたことを

報告してくれたんで特に咎めようとも思わなくなった(笑)。

とそんな些細なことがあった後・・・

料理写真を撮り終え、何か足りないことにやっと気付く。

あれっ?小鉢のひじきが無いやん。

写真撮ってなければ食べ終えたあとでも気が付かなかっただろうなきっと(笑)。

店員呼び出し釦を押し女性スタッフさんに「ひじきって付いてますよね」?

と確認してみると、、、

「あっ、付け忘れてますね」と言って厨房から小鉢のひじきを持って来てくれた。

まぁ無きゃ無くてもいいんだけど、一応ブログしてるからね(笑)。

さっきのバイト君、きっと新人なんだろうな(多分)?

先に豚汁の塩分からチェック。

濃い。

薄めのお茶で塩梅調整。

七味と葱を入れ、食物繊維質補給の為に具材を半分ほど食べておく。

お次は海苔にごはんとひじきを巻いてパリパリもぐもぐ3枚食べてしまう。

4割くらい食べたらごはんを少し均してかき混ぜた納豆をライスオン!

彩りに葱を散らしたあと、レンゲで掬った卵黄をどどんとトッピング。

後はグニグニとかき混ぜ紅生姜をアクセントに乗せたら納豆TKGの完成!

ごはん茶碗を抱えて口の中へハフハフもぐもぐ。

うんまぁ~♪

紅生姜がいい脇役になってるよ~。

紅生姜TKGめちゃうまいゎ~♪

豚汁ネタが思いつかないのでこれにて豚汁シリーズ終了。

スポット豚汁ネタはあるかもね?


2024110701
2024110702
👇クリック拡大
2024110704
2024110703

2024110705
調味料コーナー 電子レンジ(700W✕2台)
2024110706
卓上調味料 ソース 醤油
2024110707
納豆定食 ごはん小⇒ごはん中+50円 みそ汁⇒豚汁+50円
2024110708
豚 汁
2024110709
納豆のネギと一味投入
2024110710
具材(豚肉、牛蒡、大根、里芋、人参、玉葱、糸コン、葱等)
2024110711
2024110712
5 枚
2024110713
ごはん中盛り
2024110715
壺漬け
2024110714
2024110716
パック納豆(多分?お城納豆)
2024110717
2024110718
辛子(調味料コーナーにあり)
2024110719
2024110720
納豆オンザライス
2024110721
2024110722

豚汁シリーズ

Sさんの次は華さんに行ってみる。

9時ちょい前入店。

今回は朝定の納豆に決めてる。

というのも・・・

前回行った時、終了したものだと思ってた朝定がまだやってたのを知ったから。

お惣菜コーナーは見ないようにして清算レジへまっしぐら(笑)。

あれっ!!

朝食のメニュー表があるやん(驚)!

どっ、どうしたん??

でも朝食メニュー表が復活したのはありがたい。

スタッフさんに朝食の納豆定食込290円を注文し、

ごはんを中サイズへ、みそ汁を豚汁へ変更。

とお願いする。

合計は390円。

やっすぅ~!

Sさんだったら豚汁変更140円、Yよい軒だと190円。

華さんは僅か50円UP。

まじっすか?ってくらいの追加料金。

待つ事1,2分で注文品を受け取る。

テーブルに運ぶ途中で電子レンジでごはんと豚汁を1分ほど再加熱。

あっつあっつになったごはんと豚汁を取り出して隅っこの席に着く。

豚汁をひと啜りして塩分チェック。

おぉ~素晴らしい塩梅。

ただ・・・

一般の人にはちょっと薄すぎかも?

調味料コーナーにある一味を振りかけ、納豆に付いてくるネギを全投下。

すこ~し混ぜて、具から食べ進む。

具材は上記のとおり。

具を7,8割ほど食べてごはんへと移行。

海苔にごはんを乗せお漬物を乗っけ海苔巻きで5枚パリパリもぐもぐ。

半分くらいになったら納豆をグニグニ。

添付のタレと調味料コーナーに置いてある辛子を入れて再度まぜまぜ。

ごはんに乗っけてよ~く攪拌。

納豆ごはんまいう~♪

ほんとは納豆TKGにしたいところだけどLDL高めだから控えてる(汗)。。。

ごちそうさまでした。

※今月一杯、週3更新予定。


2024110401
2024110402
2024110403
2024110404
2024110405
2024110406
納豆定食 豚汁大盛り変更
2024110407
豚汁大盛
2024110408
具 材
2024110409
とろろ、天かす、一味、ネギ(納豆添付)投下
2024110410
ご飯ふつう盛り
2024110411
味付け海苔5枚
2024110412
壺漬け(少し多目)
2024110413
壺漬け巻き
2024110414
カップ納豆
2024110415
納豆ライスオン
2024110416
生卵の卵黄
2024110417
納豆卵黄ライスオン
2024110418
納豆TKG
2024110419
2024110420

豚汁シリーズ 

そろそろ資さんの豚汁出てるかなぁ~?

と11月になったんでホームページを見てみたら10月30日から再販と出てた。

ってことで行ってみる。

ひっさびさに休日の朝9時頃入店。

平日の朝よりめっちゃ多い!

しかもファミリー客が目立つ。

小学生連れの家族が2、3組くらい。

当然ながらいつもの席も埋まってる。

ってことで2人掛け席をキョロキョロ。

おぅ1卓空いてる。

らっきぃ~♪

お茶を汲んで席に着く。

タブレットで選ぶのは朝定食の納豆定食。

あれっなんかTOP画面が変わったような?

ちょっと洗練された気がする。

そっか!

すかいらーくGr入したからかな?

納豆定食 →ごはんふつう →とん汁大盛 →たまごあり →送信する

合計700円。

実は事前に豚汁ライスに納豆、生卵、海苔を追加した場合と比較したのよね(笑)。

すると・・・

豚汁ライス540円+生卵90円+納豆90円+海苔40円。

合計760円。

ほぼ同じ内容なんだけど60円の差額。

今回は資さんのLINEクーポン(12月1日迄)があるんで50円引き。

納豆定食選べば650円で食べれることを事前にチェックして来てるのよね(笑)。

送信ボタンを押して暫し待ってると注文品が運ばれて来た。

その内Gストと同じタイプのネコちゃんロボが導入されるかも?

写真撮ってるとなんか足りないことに気付く。

あっ!そうだ壺漬けがない。

店員呼び出しボタンを押しスタッフさんに「お漬物廃止ですか?」と尋ねてみる。

「すみません。付いてませんね」と言われたんで、

ちょっと多目でお願いしてみる。

先ずは豚汁の塩分チェック。

やや濃い目か?

でもまぁまぁの塩梅。

具材から食べていく。

半分以上食べたあたりでとろろ、天かす、一味を投入。

少し塩梅が強くなったのでお茶で薄める。

お次は壺漬け巻きの番。

海苔にご飯、壺漬けを乗っけてパリパリ、パクパク。

1枚残しておく。

その次はカップ納豆をグニグニ混ぜたあと、タレと辛子と葱を入れ混ぜ合わせる。

最初からタレ入れて混ぜるとあんま糸引かないないのよね。

糸引かないほうが好みの人もいるからどっちが好きかはそれぞれお好みだね。

3割ほど減ったご飯に納豆を乗せてレンゲで掬った黄身をどどんと鎮座。

後は豪快に混ぜ、一味を振って最後に残して置いた海苔を千切って散らす。

茶碗を抱えてハフハフもぐもぐ。

うんまぁ~♪

やっぱ食べ親しんだ資さんの豚汁はめちゃ美味しいなぁ~。


2024103001
2024103002
2024103004
2024103005
2024103007
2024103009
納豆朝食 豚汁変更
2024103010
豚 汁
2024103011
冷 奴
2024103017
具 材(冷奴追加)
2024103012
一膳目
2024103014
味付け海苔(5枚)
2024103022
刻みごま白菜漬け巻き
2024103015
納 豆
2024103021
納豆オンザライス
2024103024
攪 拌 後
2024103025
不二精機 めし盛り達人3
2024103026
だしポット
2024103027
別注の山葵(無料)
2024103018
二膳目100g
2024103028
2024103029
だし茶漬け
2024103030
三膳目50g
2024103032
海苔山葵だし茶漬
2024103033

豚汁シリーズ

10月終盤、ようやく秋らしい気候になってきた。

9時くらい到着。
 
入口の食券機で納豆朝食を選びみそ汁を豚汁に変更。

合計560円。

電子マネーでお支払い。

入店すると、いつものテーブルが空いてる。

らっきぃ♪

どこ座っても別に差がある訳じゃないんだけど、

不思議と通ってるお店には自分の定位置が出きるものだ(笑)。

違う席に座るとなぜか違和感っていうか、座り心地が悪く感じてしまう。

特にむか~し月イチローテしてたお店だと特にそう感じていた。

皆さんにもそういう経験あるんじゃないだろうか?

話を戻して、席に着くとスタッフさんがお漬物を運んで来てくれた。

食券を渡す際、山葵をお願いする。

ほどなくして配膳ロボの登場。

このロボ、スマホとかやってると偶に気づかないことがある。

忍者か?

って思えるくらいスッとやって来るのだ。

注文品を受け取ると忍びの様に帰って行った(笑)。

先ずは豚汁の塩分チェック。

若干強めだがまぁまぁ許容範囲。

冷奴を4分割して豚汁へ投下。

食物繊維の具材から食べ始める。

7割ほど食べたところで海苔巻きへ移行。

味付け海苔にご飯とお漬物を乗せてパクパク。

3枚食べて2枚はキープ。

次は納豆を混ぜていく。

糸を引くようになった辺りで辛子と醤油を入れて再度攪拌。

3割くらい減ったご飯に納豆を乗せグニグニと混ぜ、最後にお漬物をトッピング。

2膳目は100gを選択。

キープしてた海苔を千切ってお漬物をトッピング。

最後に山葵を乗せて出汁をまわし掛けたら出汁茶漬けの完成!

3膳目は50gにしてみた。

毎回お腹がパンパンになるので今回は控えめにした(笑)。

海苔と山葵で出汁茶漬けにしてみた。

こういうシンプルな出汁茶漬けも美味しいね。

いわし雲?うろこ雲?
2024102401
2024102402
2024102403
2024102404
2024102405
2024102406
烏龍茶(1/2)・日替わりスープ
2024102407
豚汁定食650円
2024102408
ご飯並盛り
2024102409
豚 汁
2024102410
豚肉・豆腐・人参・大根・里芋・牛蒡・玉葱・蒟蒻・小葱
2024102411
金平蓮根
2024102412
お漬物(3色漬け?)
2024102413
カップ納豆30g(あずま食品)
2024102414
納豆ライスオン
2024102415
卵 黄
2024102416
納豆TKG
2024102417
七 味
2024102418
ティーバック6種
2024102422
煎 茶
2024102419
エスプレッソ
2024102420
カモミールブレンド
2024102421

豚汁シリーズ。 

ななつぼしが無くなったんで買い出しに出かける。

9時ちょい前到着。

スーパーの営業は9時半~。

開店前にガストでモーニング。

9時丁度入店。

1番客だった。

いつものドリバ前に着きタブレットをタップ。

モーニングメニューから豚汁定食、ご飯普通盛りで送信ボタンをぽちっ♪

ドリバで烏龍茶をグラスに注ぎスープをカップに汲む。

本日のスープは韓国風。

具材はコーンとスライスオニオン。

ブラックペッパーを軽く振って席に戻る。

スープを飲み干した頃、スタッフ自ら配膳。

ねこ型ロボは待機中。

あと客居なかったからなんだろな(多分?)。

先ずは豚汁の塩分をチェック。

うん、ばっちし!

myベスト塩梅。

繊維質だろう具材の方から食べて行く。

7,8割ほど具を食べたとこで小鉢の金平蓮根を一気に食べ切ってしまう。

次は納豆をグニグニ混ぜ、小袋の辛子とタレを入れて再度グニグニ。

糸を挽くようになった納豆をご飯に乗せ、中央に窪みをつくる。

スプーンに掬った黄身を乗せたら混然一体によ~く攪拌。

最後に七味を振って納豆TKG完成!!

あとは無我夢中でハフハフむしゃむしゃ(笑)。

途中お漬物で箸休め。

食べ終えると、お茶が飲みたくなった。

ドリバでティーバックの煎茶に熱湯を注ぎひと啜り。

あっしまった。

最初に煎茶飲むんだったよ(汗)。。。

忘れてた。

煎茶のあとはエスプレッソ。

ちょっと苦かったんでカモミールブレンドで口直し。

最後に烏龍茶を飲み干してフィニッシュ。

ガストの豚汁ちょっと進化した気がした。

このページのトップヘ