くーぱーのblog

最近はモーニングサービス、朝定食をメインに紹介してます。 過去ネタのお弁当記事も見てね。

カテゴリ: 小倉北区


店舗外観
2025021571
看 板
2025021585
1階内観
2025021572
フードメニュー
2025021573
フードメニュー
2025021574
アルコールメニュー
2025021575
焼酎ロック
2025021576
二階堂(麦焼酎)
2025021577
馬刺し
2025021580
2025021581
2025021582
串カツ
2025021583
ウスターソース、からし
2025021584

4軒目はこちら。 

前回の記事探してみたら2022年11月だった。

そんなに経つんだね~(汗)。。。

武蔵、この時間帯(19:20頃)だいたい満席なのよね。

一か八かで暖簾を潜る。

「すみませ~ん2人なんですけど~」

「はい。たった今カウンターが2席空きました~」

超~らっきぃ~♪

数分遅れで来店した男性客はお断りされてた(汗々)。。。

同行人が芋ロック注文したんで、自分は麦ロックにしてみた。

フードメニューから馬刺しを注文。

そういや前回の記事にすすさんからコメント貰ってたのを思い出す。

なんだったけ?

記事を検索してコメントを開く。

そっか~串カツだったのか~。

ってことで串カツ2本を注文。

先に来たのは何故かお銚子とロックグラス。

焼酎なのに(笑)。

手酌で注いでかんぱぁ~ぃ♪

その直後馬刺しが登場。

カチンコチンの馬刺し初めて見た(汗)。。。

部位を尋ねると赤身とバラとのこと。

小皿に醤油を入れ生姜を溶かしカチンコチン馬刺しを浸してパクリ。

シャリシャリ、シャリシャリ。

ちょっと不思議な食感。

これはこれで結構美味い(笑)。

遅れて出て来たのは串カツ。

思ってたのよりデカイ!

一般的なサイズの2倍くらい?

卓上のソースを掛けながら思った。

辛子を塗って食べたい。

店員さんに辛子をお願いしてべっとりと塗す。

徐にかじり付く。

うんまぁ~~~い!!

すすさんコメントありがとうございます。

2年以上経ってるけど(笑)。

馬刺しと串カツで結構お腹一杯。

ロック飲んだらかなり回って来たんでここらでお開き。

今回はわりと早めのJRで帰宅。


お ま け
2025021586
小倉駅で買ったサクラビールを車内でグビグビ(笑)。

外 観
2025021551
ドリンクメニュー
2025021552
フードメニュー
2025021553
内 観
2025021554
スマホオーダー
2025021555
濃いめのレモンサワー
2025021556
冷奴(木綿)
2025021557
らっきょう
2025021558
マグロぶつ
2025021559
タコさんウインナー
2025021560
2025021562
ハイボール(多分?)
2025021563

3軒目は魚町のホームラン。 

一昨年一度ミニクラブのメンバーで訪れていた記憶がある。

昨年起きた火災により一時休業していたが無事復活を果たした。

入店するとほぼ満席。

パッと見、9割くらいは20代の若者グループ。

なのでかなりの騒音、嫌ここは球場設定なんで歓声か?(笑)

一番奥の席へと促され、注文はスマホオーダーでとのこと。

ってことでメニューを手に取り何にしようかあれこれ思案。

とりあえず食べたい物をスマホに打ち込んで送信。

ほどなくして注文品が揃ったところでかんぱぁ~い♪

まっ、お味の方に関しては可無く不可も無くってところ。

なんとな~くどれも業食っぽい・・・

唯一タコさんウインナーは美味しかったかな?

これも業食の加工品だと思うけど・・・

2杯目は確か、ハイボールを頼んだような覚えがあるけどよく覚えていない。

まわりの歓声が大きすぎて30分ほどで4軒目に移動することにした。


2025021531
2025021532
2025021533
2025021534
2025021535
2025021536
2025021537
2025021538
2025021539
2025021540

カキフライとチキンカツで大満足後、バスに乗って室町で下車。

目的はリバーウォークにある住宅マップ会社が運営するミュージアム。

伊能さんの地図とかあれこれ見たあと、紫川に住む魚の飼育施設を久々に見学。

そこそこ腹ごなし出来たんで2軒目に移動。 

今年1月17日放送の福岡のローカル番組で紹介された角打ちの出来る酒屋さん。

場所は小倉北区京町2-3-17 近隣にコイパ多数あり。

お邪魔すると店内は7,8人の客が角打ちを楽しまれていた。

カウンターを少し空けて頂き日本酒をお願いする。

1杯目は新酒の本醸造、九州菊生酒。

醸造元は犀川の林龍平酒造場(創業1837年)。

聞けばこちら林田酒店の女将さんの実家なんだそう!

まっ、テレビでも同じこと言ってたの覚えてたし(笑)。

おつまみにお願いしたのは隣客が食べてたサラダ煎餅。

過去記事でも何度か言ってるように日本酒は全く知識ゼロ(汗)。

なので美味しいとしか言い表せない。

唯一語れるのは生酒は火入れしてないお酒だと言う事くらい(笑)。

2杯目は同じ蔵元の九州菊残心。

こちらも軽やかな飲み口で美味しい日本酒だった。

ちなみにどちらも1杯500円。

3軒目は魚町銀天街(1951年日本初のアーケード)へ移動・・・

店舗外観
2025021501
営業時間
2025021502
お知らせ
2025021503
内 観
2025021504
お勧めメニュー
2025021505
ランチ、アルコール、ドリンク メニュー
2025021506
夜、単品 メニュー
2025021507
かんぱぁ~い♪
2025021508
本日の小鉢料理(さつま芋)
2025021509
本日の小鉢料理(切り干し大根)
2025021510
カニクリームコロッケ(単品の単品)
2025021511
広島産カキフライ(今月のお勧め)
2025021512
2025021513
2025021514
ダブルソース
2025021515
サラダ
2025021516
チキンカツ(定番メニュー単品)
2025021517
2025021518
2025021519
2025021520

ちょうど1年振りのあらえびす(小倉北区中井)。 

今回はお馴染み吞兵衛さんと2人で訪問。

カキフライ売り切れだったらショックなんで、10日前くらいに予約しておいた。

席に着くや否や瓶ビール2本とカニクリームコロッケ2個、小鉢料理2人分を注文。

先ずはグラスに注いでかんぱぁ~ぃ♪

ぷっはぁ~うんまぁ~!!

この1杯の為に九工大前駅から態々30分弱歩いて来たのよね~(笑)。

ちなみにバス(92、93)だと九工大前から乗って中井まで10分くらい?

さつま芋と切干大根は小皿に取ってシェア。

あらえびすの切干大根ひっさびさ~。

この素朴な美味しさがいいのよね~。

さつま芋もほくほくでめちゃウマ!

カニクリームコロッケ何年ぶりだろ?

初めて食べた時、超感激したのを今でも覚えてる。

こんなの食べたことなぁ~い!!

いろんな美味しい思い出に耽りながらグビグビとビールが進んでいく(笑)。

ビールの充て3種を食べた後、今日の主役広島産カキフライが登場!

おっ、おいしそぉ~♪

最初はソースを少し掛けてパクッ!

じゅっ、じゅんわぁ~♪

口の中に海のミルクが溢れ出していく。

しっ、しあわせぇ~♪

その瞬間、なんとも云えぬ幸福感に包まれる(笑)。

ここのカキフライ、ほんと薄衣なのよねぇ~。

パン粉の下の小麦粉の層がほとんどないってくらい薄め。

サクサクッって食感の後、牡蠣のぶにゅ~ん、じゅんわぁ~ってのがたまんない。

市内のカキフライいろいろ食べた中、あらえびすのが断トツにお気に入り。

ここのを超えるのがあったら教えて欲しい。

付け合わせは繊キャベ系サラダとペンネのマヨ和えサラダ、彩に串切りトマト等。

1個目2個目はソースで食べ、3個目はレモンを搾って食べて口をリセット。

4個目5個目はタルタルをたっぷり乗せてパクパク。

もぉ~どちらのソースも超ウマイ!

カキフライのあとはチキンカツ単品を1皿注文して2人でシェア。

オープン当初メニューになかったんだけど、数年後メニューに中間入り。

それ以前は日替わりで何度か食べていてずっとレギュラーメニューを望んでた。

このチキンカツもまじで絶品なのよね~。

ふわっふわの肉質でそこそこジューシー。

ごはんにもよく合う一品ではあるけどビールと共に食べると格別。

ここのタルタルソースが美味しいからチキン南蛮で食べてみたいんだよね~。

いつかこの夢が叶いますように(笑)。

13時スタートだったから、14時閉店まではあっと言う間の1時間だった。

また機会があれば訪れることにしよう。

ひっさびさに超満足なランチタイムをありがとう。

2軒目は小倉の街・・・


2024091001
2024091003
2024091004
2024091005
2024091006
2024091007
2024091008
スープバーコーナー
2024091009
和風スープ
2024091010
玉子スープ
2024091011
ランチミニサラダ(追加品)
2024091012
ライス(大盛り無料)
2024091013
カリブチキンステーキ
2024091014
2024091015
2024091016
付け合わせ(南瓜、スナップエンドウ、カリフラワーブロッコリーヤングコーン)
2024091017
サルサソース&ガッカモーレ
2024091018
2024091002

約2年振りのココス。 

この日は歯医者さんで治療を受けた後にランチして帰ることにする。

で選んだおみせがこちらココス小倉到津店

事前にランチメニューはチェック済みなんだけどね(笑)。

10時半頃入店。

入口の受付発券機でテーブル番号票を受け取り指定された席に着く。

暫く来ない内に回転ずしみたいなシステムになったのね。

タブレットから選んだのはカリブチキンステーキ大ライスとランチミニサラダ。

歳取ると牛豚より鶏肉なんだよね(笑)。

ドリバはスルー。

スープバーのスープは2種。

今回は和風と玉子スープ。

和風の方はN谷園の松茸風お吸い物みたいな味わい。

具材は小ネギと荘内麩。

玉子スープのほうはチキンコンソメ味って感じ。

スープを啜ってると配膳ロボの登場。

へぇ~ココスも導入してたんだ。

2年も来なかったからね。

注文品を受け取り完了ボタンを押すと帰って行った。

いつもの様にサラダからむしゃむしゃと平らげる。

具材は玉レタス、サニーレタス、ダイスカットのトマトなど。

ドレッシングはすりおろし野菜(ココスホームページ情報より)

ではフォーク&ナイフを使ってチキンステーキを6分割にカット。

サルサソース&ガッカモーレに絡めてパクッ!

カリッ、じゅんわ~。

おいしぃ~♪

只、チキンステーキのスパイスが自分には若干塩分強めかな?

日頃減塩してるせいだろね(笑)。

ちなみにガッカモーレとはアボガドがメインのサルサソースらしい(ウィッキ情報)

付け合わせは南瓜、スナップエンドウ、カリフラワー、ブロッコリー、ヤングコーン。

後半、串切りレモンをチキンに搾って食べてみたらさっぱり味に変化。

ライスは何も手を加えることなくデフォルトで食べてみた。

チキンがしょっぱいせいもあってか美味しく食べれてちょうど良かったな(笑)。

カリブチキン初めてだったけど2種のソースがなかなか美味しかったと思う。

このページのトップヘ