くーぱーのblog

最近はモーニングサービス、朝定食をメインに紹介してます。 過去ネタのお弁当記事も見てね。

カテゴリ: 若松区


店舗外観
2025031101
内観(セルフレジ)
2025031102
松のや朝食メニュー
2025031103価格は食事当時のもの
2025031104今回の注文
2025031105
卓上調味料
2025031106
得朝ロースかつ定食(小鉢なし)
2025031107
ライス(並盛り)
2025031108
みそ汁(ワカメ、油揚げ)
2025031109
ロースかつ
2025031110
ロースかつ断面
2025031111
ポテサラ、繊キャベ
2025031112
繊キャベONザライス
2025031113
ロースかつON
2025031114
オリジナルソースカツ丼(中農ソース)
2025031115
小袋の辛子(マスタード)
2025031116

3月の初めころだったと思うけど、

Yaフーニュースに「松屋松のや併設店」では食べれなかった、

「松のや」の朝食メニューが3月から一部食べるようになったと書いてあった。

今まで「松のや」の朝食メニューは併設店では一切提供されていなかった。

「松のや」の玉子丼も食べれるようになったら嬉しいなぁ~と期待しながら、

何が食べれるようになったのか「松のや」の朝食メニューを検索してみると、、、

提供されているメニューは以下のもので、

得朝チキンかつ定食(小鉢有&無)と得朝ロースかつ定食(小鉢有&無)の計4種類。

小鉢の種類は共に納豆、コロッケ、冷奴の3種で合計だと全8種類のラインナップ。

残念ながら玉子丼は未提供(トホホ)。

それで更に調べてみると、得朝ロースかつ定食が550円(ポテサラ付き)で、

ほぼ同じ内容のグランドメニューのロースかつ定食が670円(ポテサラ無し)。

なんとポテサラが付いてるので120円以上もお得なのがわかった。

しかしカロリーが結構高め・・・

まっ豚カツ定食なんでしょうがないんだけどね(苦笑)。

とある3月の朝、早速出発、9時半くらいに到着。

入店すると10人くらいの先客(驚)!

いつもだとこの時間帯1,2人くらいだったのに、、、

こんな日もあるんだね。

タブレットで「松のや」の朝食メニューをタップ。

550円の得朝ロースかつ定食はどこかな?

あった!

一番左上に掲載されている。

注文タブをタップするとライスのサイズ選択画面が出た。

あれぇ~?

令和の米騒動中なのに小盛り~特盛りまで同一料金ってどゆこと?

※特盛については、現在+80円の追加料金が必要みたい。

お米の値段、スーパーでは倍(銘柄では以上)くらいになってんだけども(苦笑)。

まじ大丈夫?

昨年までだったら迷わず大盛りにしたけど、今年から少しダイエット中(笑)。

並盛りを選択して注文完了。

暫し待ってるとタブレットに出来上がり表示が出た。

受け渡しカウンターで番号を注げて受け取って席へ戻る。

ほほぉ~。

この内容で550円、悪くない。

お得な朝、得朝納得だね(笑)。

みそ汁からひと啜り。

ちょい塩分強めだが許容範囲。

繊キャベをひと口食べた瞬間、パッと閃く!!

そっ、そうだ!

ソースカツ丼にして食べてみよっと。

いいこと思い付いたよ(笑)。

ご飯に繊キャベをドサッと敷き詰める。

そこにロースかつを3切乗っける。

(※5切乗らなかったから)

卓上調味料の中農ソースをドバっと掛け、小袋の辛子をソースの上に垂らす。

オリジナルソースかつ丼の完成!

繊キャベとご飯を絡めてハフハフと掻き込む。

途中、ロースかつをがぶり。

うんめぇ~♪

こんな食べ方すると「いかれた食べ方してんな!」って誹謗されてそう(汗)。


店舗外観(若松ひびきの店)
2025021301
お知らせ
2025021302
内 観
2025021303
ドリンクメニュー
2025021304
モーニングメニュー
2025021305
日替わりランチ他
2025021306
2025021318
ピノキオブレンド(550円)
2025021307
和定食(ドリンク料金+110円)
2025021308
ごはん
2025021309
みそ汁(若芽、うず巻荘内麩)
2025021310
ひじき煮
2025021311
きんぴら牛蒡
2025021312
冷 奴
2025021313
こつぶ納豆
2025021314
壺漬け
2025021315
納豆オンザライス
2025021316
コーヒーおかわり(1杯のみ無料)
2025021317


朝食ネタ探してたらピノキオの閉店情報を知ってびっくり(驚)! 

ええっ~!

そうなんだ・・・

2025年2月28日を以て閉店するそうだ。

ってことで行ってみる。

9時ちょい過ぎ入店。

今回で3度目の訪問。

窓側の席に着きメニューを拡げる。

まっ入店前には決めてたんだけどね(笑)。

ワイヤレスコールを押し、スタッフにブレンドと和定食を注文。

直ぐ様ブレンドが運ばれて来た。

その後1,2分ほどで和定食の登場。

ハヤッ!

予めセッティングされてるんだろうね。

多分?ごはんとみそ汁を注ぐだけの気がする。

そのみそ汁からひと啜り。

具は若芽とうず巻荘内麩。

冷奴を半分箸で割いてみそ汁へドブン。

残り半分はそのままパクッ。

きんぴら牛蒡を一気に食べ終えたら、納豆をグニグニ混ぜて辛子とタレを投入。

ご飯に乗っけてひじき煮を半分トッピング。

均一に混ぜたらハフハフもぐもぐ。

残りのひじき煮も一緒にパクパク。

甘いひじき煮の口直しはちょいしょっぱい壺漬けをポリポリ。

お腹いっぱいにはならない量だけど、腹(はら)8分目で理想の朝ごはん。

食後はコーヒー飲んで、おかわり頼んで満足満足♪

閉店後は何のお店になるんだろ?

店舗外観
2025010901
内 観
2025010902
とろっとたまご丼メニュー(4種類)
2025010903
追加メニュー
2025010904
調味料ほか
2025010905
とろっとたまご丼豚汁朝ごはん(550円)
2025010906
とろっとたまご丼
2025010907
たまごの裏側
2025010913
とん汁
2025010908
具 材
2025010912
お湯を加えて塩梅調整
2025010911
焼のり
2025010910
3 枚
2025010914
お新香(浅漬け白菜)
2025010909
お新香巻き
2025010915
たまご海苔巻き
2025010916
小皿へご飯を退避
2025010917
お茶わんへリリース
2025010918
焼海苔散らし
2025010919
お新香トッピング
2025010920
お茶漬け
2025010921
唐辛子と紅生姜トッピング
2025010922

9日の朝だったかな?

ネットニュースに松屋の記事が出てたんでクリックしてみる。

えっ?

朝食に新作?

いやぁ~ひっさびさだね~。 

記事を読んでみると、、、

一般的な大衆料理の玉子丼とは違ってどっちらかというと、

洋風寄りのチーズの入った、半熟の玉子焼を乗せた丼だというのが分かった。

分かり易く言うと白めしのオムライスみたいな料理。

早速ググってレビューを探してみる。

メニュー写真とは程遠い‟とろっと感ゼロ”の火の通った玉子焼を乗せたのものや、

商品名に偽り有と思わせるたまご丼が数多く見つかった(汗)。。。

これじゃぁ商品開発担当者さんらの苦労が水の泡(苦笑)。

まっ多くの店舗では熟練のプロばかりが調理してはないだろうからな(多分?)。

玉子料理(オムレツ等)って奥が深くて難易度高いからね~。

牛めしメインに馴れた調理スタッフに玉子料理って少し無理があるのかも?

ってことで事前学習したので早速たしかめに行ってみる(笑)。

朝9時頃入店。

タブレットから朝食タブを選んで、とろっとたまご丼をタップ。

メニューは4種類がラインナップ。

ネット情報どおり。

この日は雪が舞って気温が低かったのでとん汁付きをチョイス。

次の画面でご飯のサイズが出たんで並盛にチェック。

追加メニューはスルーして注文ボタンを押して送信完了。

サーバーで汲んだ玄米茶を飲みながら待ってると、出来上がり表示がでた。

受け渡しカウンターで注文品を受け取り席に戻ってびっくり!

おぉ~!

これはゴイス~!!

メニュー写真にかなり近い商品じゃないか。

当然100%じゃないけど7~80%くらいは再現されている。

十分合格点の商品だと思う。

とろり感皆無の玉子焼きが乗った商品が提供されてもと覚悟してたんで、

これは嬉しい誤算(笑)。

まずはとん汁の塩梅チェックから、

うっ、やっぱ濃い。

お湯で薄めて塩分調整(笑)。

うん、丁度いい!

松屋のとん汁何度か食べてるけどほんと具材が多いよね。

こないだ食べたS家のとん汁がちょっと悲しく思えてくる(苦笑)。

ネット情報の牛丼御三家のとん汁ランキング№1になってる理由にまじ納得。

とん汁の具材を8割ほど食べたら、玉子焼きを半分に折ってご飯を露出。

焼き海苔にご飯とお漬物を乗っけてパリパリもぐもぐ。

2枚目は玉子焼きを乗せて食べてみた。

ここでパッと閃いた!

そうだ、最後にお新香茶漬にしてみよう。

残り1枚の海苔はお楽しみにキープ。

ってことで海苔の小皿にご飯を少量退避させておく。

それではメインの玉子焼きをスプーンで刻んでご飯に混ぜてパクパクもぐもぐ。

うんまぁ~♪

チーズとブラックペッパーがいい仕事してる。

欲を言えばもうちょいブラックペッパーを掛けてパンチをUPさせたい。

テーブルスパイスは七味唐辛子しか用意されてないのが少し残念。

申告すればブラックペッパーの増量が出来るかも知れないが・・・

ぺろり完食したあと、小皿に退避させておいたご飯をリリース。

すこし均して、お新香をトッピング。

再びサーバーで汲んだ玄米茶を掛け、七味振って彩りに紅生姜をトッピング。

かる~く混ぜたらサラサラ~と口へ流し込む。

まっ、まいう~♪

〆のお茶漬けさいこぉ~!!

新作のとろ~りたまご丼、店舗に依っては当たり外れがあるかもだけど、

当たりの店舗(調理担当次第)だったら結構満足出来るんじゃないかな。

一度お試しあれ。


2024100901
2024100902
2024100903
2024100904
得朝牛皿定食ライス大盛+得朝豚汁変更(計570円)
2024100905
テーブルの薬味、調味料、ドレッシングなど
2024100906
得朝牛皿定食(豚汁変更)
2024100907
牛 皿
2024100908
配膳時の豚汁
2024100910
ほうじ茶にて塩梅調整
2024100913
豚汁の具材
2024100914
ライス大盛 ※過去のライス大盛画像
2024100909
白菜の浅漬け
2024100911
焼のり4枚
2024100912
2024100915
ミニ牛めし
2024100916
紅生姜
2024100917
七 味
2024100918

ネットニュース見てたら大手牛丼チェーンの美味しい豚汁ランキングが 出てた。

クリックしてみると3位Y牛、2位S家、1位松屋だった。

へぇ~松屋の豚汁人気なんだね。

まぁ何度も食べてはいるけど。

先日Y牛の豚汁食べたばっかだし、折角なんで食べ比べしてみっかな?

前回同様、朝7時ころ入店。

先客4名ほど。

タブレットで朝食をタップ。

あれれれれ・・・?

「豚汁朝定食」品切れ??

えぇ~~~まじかよ!!

まさかネットニュース見たシステム担当者が意図的に品切に変更したのか?

う~ん、どうする?

じゃ~豚汁の単品注文してみる?

いやいや待てよ。

別の朝定を注文して、みそ汁を豚汁に変更出来るかやってみよう。

ってことで得朝牛皿定食(390円)をタップ。

すると、、、

あらま?

なんと豚汁変更の画面が現れた。

なんだよ~!

豚汁品切じゃなかったのかよ~(ぷんぷん)。

でも豚汁に変更出来てよかったよ(笑)。

ってことでご飯大盛り(無料)と豚汁変更にして送信完了。

ほどなくしてタブレットに注文品の出来上がりが表示された。

受け渡しカウンターで注文番号を告げ受け取る。

席に戻って思った。

えっ?

ご飯大盛りなの?

伝票を見るとちゃんと大盛りと印刷されている。

そっか最近の米騒動の影響なんだな(多分?)。

Gストみたいに追加料金取るかご飯の量を減らすか悩んだ末、ご飯減らしたのね。

まぁ松屋は特盛まで無料だからね。

ほんと有難いよね。

ってことでランキング1位の豚汁をひと啜り。

うっ、めちゃ濃ゆいなぁ~(汗)。

お茶で薄めて塩梅調整。

再びチェックする。

うん丁度いい。

その後七味を適宣パラリ。

豚汁の具材は豚肉、蓮根、玉葱、大根、里芋、人参、牛蒡、葱、豆腐など。

ちなみに豆腐は自社製の富士山豆腐を使用しているそうだ(ネット情報より)

あくまで勝手な想像だけど豆腐と葱以外はレトルトor冷食な気がする。

牛めしパックみたいにスーパーとかで買えるようになると人気商品になると思う。

いつものパターンで牛小皿の繊キャベからいく。

減塩のためノンドレッシングでパクパク。

お次は焼海苔にご飯とお漬物を乗せてパリパリもぐもぐと4枚食べ切る。

3割ほど減ったご飯に牛皿の牛肉を乗せて紅生姜を適量トッピング。

最後に七味をパラっと振ってミニ牛めしの完成!

かる~くかき混ぜてバクバクもぐもぐ。

うんまぁ~♪

松屋の豚汁、美味しいと思うけど標準だと自分には塩梅強くて濃ゆい。

やっぱSさんや、Hさんの豚汁が好みかな?


2024090601
2024090602
2024090603
2024090604
2024090605
2024090607
2024090608
Wで選べる半熟玉子かけごはん(とろろ)
2024090609
ライス大盛り(無料)
2024090610
具材は油揚げとワカメ
2024090611
選択のとろろ
2024090612
半熟玉子(選択肢なかったような?)
2024090613
サイドメニューの納豆100円追加
2024090614
納豆に付いてくるネギ
2024090615
ネギ投下
2024090616
とろろオンザライス
2024090618
納豆まぜまぜ
2024090617
山かけ納豆
2024090619
半熟玉子オン
2024090620
卵黄とろ~り
2024090621
醤油&七味
2024090622

ちょいひさの松屋。

2ッ月半くらい?

実は焼さば終了したあとどこ行くか迷ったんだけど、

そういや松屋って最近行ってないことに気付き行ってみることに。

で前々から考えてた山かけ納豆を食べてみることにする。

今回はちょい早めの6時20分くらい入店。

先客4名(全員男性)ほど。

結構朝早くからお客さんいるんだね。

タブレットから選ぶのはWで選べる玉子かけごはん半熟玉子のとろろ330円。

実は単品価格だとミニ牛皿200円、とろろ170円、納豆と冷奴100円なんだよね。

もし納豆選ぶと、とろろが120円(割引価格)で、納豆選んだ場合は100円。

なのでとろろ選んだほうが20円お得なのよね(笑)。

しばし待ってるとタブレットに出来上がり表示が出たので受け取り口に向かう。

スタッフに番号を告げて注文品を受け取り席に戻る。

松屋のとろろ食べるのってお初かな。

先にお茶を飲み干してスタンバイ。

最初はみそ汁からチェック。

ちと塩分強め。

お茶で薄めて塩梅調整。

納豆に付いてるネギをみそ汁へ投下。

納豆をグニグニ糸が白くなるまでかき混ぜ辛子とタレを加えて混ぜ込む。

大盛りご飯にとろろとかき混ぜた納豆を乗せ、半熟玉子を鎮座。

黄身を割って醤油を適量垂らし七味をパラっとふりかける。

ご飯とかき混ぜたらアクセントに七味を振って紅生姜をトッピング

あとは豪快に口の中にハフハフもぐもぐ。

うっまぁ~ぃ!

山かけ納豆TKG(たまごかけごはん)さいこぉ~~~!!

このページのトップヘ