くーぱーのblog

最近はモーニングサービス、朝定食をメインに紹介してます。 過去ネタのお弁当記事も見てね。

カテゴリ: 八幡東区

店舗外観
2019111801

店舗内観
2019111802

メニュー
2019111803

お漬物(サービス品)
2019111804

玉ねぎ天ぷら(トッピング)
2019111805

肉うどん(普通サイズ)
2019111806

2019111807

すりおろし生姜と鷹の爪(薬味)
2019111808


前回の記事(桃園)の前の日、旧スペワ近くで仕事だった。

お昼は仕事先(客先)から歩いて、商店街裏手の飲食店が数店ある通りに向かう。

仕事仲間に中華と肉うどん、どっちが食べたいと尋ねてみると、

肉うどんが食べたいとの即答だったんで、かずに行くことにする。

ひっさびさだなぁ~かずの肉うどん食べるのって。

お昼少しまわったころだったが、店内は結構な賑わい。

テーブル席が埋まっていたので、壁側のカウンター席に着く。

注文したのは肉うどんと玉ねぎ天、この小倉系肉うどんを食べる時には

この玉ねぎ天は個人的な必須トッピングになっている。

不思議と注文品が来るまで、サービス品のお漬物(切り干し大根ぬか漬け)

ぽりぽり食べて待ってるのがなんか好きな時間なんだよね(笑)。

ほどなく待ち肉うどんが登場!

おぉ~これぞ小倉肉うどんって面構えだ。

先ずずずっと素の状態の真っ黒スープをひと味わいする。

うんまぁ~♪

でわでわお約束の、すりおろしの生姜と鷹の爪をドバッっと乗せる。

よ~くかき混ぜて再度ずずっとすする。

う~ん生姜と鷹の爪がいいしごとしてるね~♪

麺リフトはスマホ撮影のため断念(汗)。。。

麺はやや腰のあるスープが絡みやすいタイプ。

スープは見た目の真っ黒さに比べてあっさりと控えめで塩梅もいい。

玉ねぎ天は少しずつスープに浸して食べる派、衣がカリカリしてるから。


住所:北九州市八幡東区枝光本町6-13 駐車場 あり 営:10時~ 休み:水


2019111901

2019111902

2019111903

2019111904

2019111907

2019111906

2019111905

2019111908


昨年11月、旧スペワ近くでしごとだったんで、桃園に行ってみた。

何年ぶりになるんだろ?

懐かしい気持ちで暖簾を潜った。

メニューから選んだのはこれまた超~ひさびさの中華丼。

過去1、2回程度くらしか食べた記憶がない(汗)。。。

どんな中華丼だったけ??

ほどなくして中華丼の着丼!

あぁ~これこれ、桃園の中華丼これだったよね~♪

中華丼にもデフォで胡椒かけてたっけ??

レンゲですくって徐にパクッ!

うんまぁ~♪

あんかけものの焼きそばや皿うどんは、めちゃめちゃ大好きなんだけど、

なぜか中華丼はややパンチが足りない様な気が・・・

過去1、2回しか食べなかった理由を思い出した。

あくまでも個人的な感想なのであしからず(汗々)。。。

ちなみに食べログに投稿した桃園のレビューもぜひご参考ください。


住所:北九州市八幡東区枝光本町6-9 駐車場なし 営:11時~休:日祝 


 
2019110913


2019110914


2019110912


2019110915

2019110916

2019110917

2019110918

2019110911


 来年あたりから投稿しようと思ってましたが、先月(11月)行った川渕の月天が

 今週28日を以て暖簾を下すのを思い出したので、投稿してみました。

 この日2麺目だったので半ちゃんセットにはせず、ラーメンを注文しました。

 暖簾を潜ったのは何年ぶりでしょうか?

 出来上がりを待つ間、スマホで調べたら2015年の6月が最後でした(汗)。。。

 ひっさびさのラーメン、めっちゃ懐かしい味でした。

 弁当くーぱーに代わって、ほとんど外食しなくなった間に、

 大好きな北九州の老舗ラーメン店が、何軒も閉店してしまって非常に残念です。

 美味しいラーメンやチャンポンあと大好きな焼きめしなど、

 あれこれと食べさせて貰ってありがとうございました。

 月天のみなさん、永い間ほんとにお疲れ様でした。



住所:八幡東区川渕町16-1 駐車場:近くの月極Pに2台


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 23


12月18日
イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14



12月19日
イメージ 15

イメージ 16

イメージ 17

イメージ 18



12月20日
イメージ 19

イメージ 20

イメージ 21

イメージ 22

イメージ 24




1週間ぶりの更新(汗)。。。

若松シリーズはひとまず置いといて、前々から気になってたお店に行ってみた。

職場からはちょっと遠いんだけど、いつものGSに寄ったついでに中央町に移動。

店内にはお惣菜のバイキングコーナーがあるんだけど、すでにパック詰めされたものが

どれでも1パック100円で販売されている。

奥のほうに進むと、お弁当コーナーがあった。

お弁当は5、6種類あって、ご飯を詰めてあるお弁当と、詰めてないものがあって

清算時に温かいご飯を詰めてもらえるようだ。

初回手に取ったのは塩サバが入ったお弁当。

レジに持って行くとご飯が無くなったとのことで、既にご飯入ったものとチェンジ(苦笑)。

おかずはメインの塩サバ以外にマカロニサラダ、野菜は人参のみとシンプル。

他はがんも、レンコン、かまぼこ、切り干し大根、福神漬けなど。

まぁ内容的に300円のお弁当にしてはよく健闘してるかなって印象(笑)。

2回目はフライものを選んでみた。

この日は炊飯ジャーから温かいご飯を詰めて頂いた。

ちなみにご飯の量は250gだそうだ。

ちょっと少な目でお願いしたけどね(笑)。

メインのおかずは、白身魚フライ、ハッシュドポテト、塩サバの天ぷら。

他はナポリタン、がんも、レンコン、かまぼこ。

おつけものコーナーには、マヨネーズが入っていた。

300円だからか、特に不満は感じなかった(笑)。

3日目は、豚カツ弁当にしてみた。

豚カツの断面を撮ってるとき気が付いた。

うんん?

この肉質、多分あれかなぁ?(汗々)。。。

他は初回と同じマカロニサラダ、がんも、レンコン、かまぼこ。

この日もお漬物コーナーにケチャップが入っていた。

300円で豚カツ弁当が食べれるならいんじゃない(笑)。


場所は八幡東区中央町2-7-24 近隣にコインパーキングあり 休:日祝


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3



イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8




イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13




イメージ 14

イメージ 15

イメージ 16

イメージ 17

イメージ 18




天六のお弁当を買ったのは先月の20日~22日の3回。

前回買ったのは8月だったから3ヶ月ぶりくらい。

もちろん電話注文で売り切れるので予め9時半ころ予約の電話を入れておく。

何度も書いてるけど、見た目はほんとじっみぃ~なお弁当なのだ。

わぁ~美味しそうなお弁当♪

って感じにはどう見ても見えない(大汗)。。。

しかし食べて行くうちに徐々に嵌ってしまう(笑)。

焼き魚は鮭と鯖が日替わりでローテしていて、あと玉子焼き、蒲鉾、煮物などは定番のおかず。

で、この滋味過ぎの煮物がめっちゃ美味しい。

ほんと天六のお弁当は毎日食べ続けても飽きないと思う。

まぁ、そうは言ってもブログネタ的にはそんな食べないけども(汗)。。。


電話予約必須!

住所:八幡東区高見2-7-5 リバーサイド荒生田内

駐車場多数完備(110台)

電話:093-652-8446 休:日・祝 営:9:30~



このページのトップヘ