くーぱーのblog

最近はモーニングサービス、朝定食をメインに紹介してます。 過去ネタのお弁当記事も見てね。

カテゴリ: 中間・遠賀・鞍手


外観
2025053101
内観
2025053102
牛丼メニュー(一部)
2025053103
サイズほか
2025053104
単品メニュー(野菜・たまご)
2025053105
2025053106
牛丼・サラダ
2025053107
牛丼ミニ430円
2025053108
紅生姜トッピング
2025053109
七味
2025053110
シーザーサラダ240円
2025053111
シーザードレッシング
2025053113


前々回貰ったクーポン券がまた2枚残ってる。 

使用期限は5月31日。

ぎりぎり31日行ってみる。

朝7時半入店。

土曜日の朝は客層が若干異なる感じ。

ワーキングウェアのおじさんらが見当たらない。

貰ったクーポンは朝食、牛丼、カレーの3枚。

朝食は前回使用済み。

事前調査の結果塩分2gを切るメニューがあるのは牛丼のミニサイズ1.9gのみ。

カレーは塩分オーバーの為除外。

タブレットから選んだのは牛丼のミニ。

牛丼だけじゃバランスが悪いので追加でサラダを注文することに、

あれっ?

サラダ販売休止中(マジ?)。

しょうがないシーザーサラダにしとくか。

塩分どのくらいだろ?(※後日調べで0.8gと判明)

まっドレッシングがほぼ塩分なんだろな。

待つ事1分ちょい、注文品の登場。

タイトルにもしたけどすき家の牛丼食べるの超~ひさびさなのよね~。

自分好みの牛丼はY牛一択!

過去記事調べてみたんだけども、小倉北区にすき家が出来た時に牛丼食べたのが

すき家の牛丼の直近だと分かった。

数えてみると15年と10ヶ月ぶりくらいの計算。

とはいっても朝食に牛小鉢が付いてるやつがあるから、

全く食べて来なかったって訳じゃないんだけども・・・

なので今回は牛丼というメニューを食べるのが約16年ぶりってことで宜しく(笑)。

最初はシーザーサラダからいく。

ドレッシングを半量くらいまわし掛ける。

すこし混ぜてからパクリ。

うん?

うっううん??

ロメインレタスは何処に?

まっいいんだけどね(苦笑)。

サラダ食べ切ったら牛丼に箸を移す。

紅生姜を乗っけて七味を適宣パラパラ。

軽く混ぜ合わせてパクッ!

なるほど~。

これがすき家の牛丼なんだね。

Y牛とどこが違うのかと聞かれると正直ムズイけども、ちょっと違うのよね(笑)。

しいて言うなら砂糖の甘み?

すき家はお子様も好きな優しい甘さで、Y牛はやや大人が好きな甘さって感じ?

但し人に依って甘さの感じ方の違いはあるとは思う。

結論。

自分はやっぱY牛のほうが好き(笑)。

外 観
2025052601
内 観
2025052602
まぜのっけ朝食メニュー
2025052603
オプションなど
2025052604
納豆まぜのっけ朝食(390円)
2025052605
ごはん並盛り
2025052606
みそ汁(油揚げ、若芽、葱)
2025052607
おん玉、オクラ
2025052608
かつお節
2025052609
ネギ(薬味)
2025052610
納 豆
2025052611
手順①
2025052612
手順②
2025052613
手順③
2025052614
手順④
2025052615
手順⑤
2025052616
手順⑥
2025052617
手順⑦
2025052618

前回、まぜのっけ食べた時に貰ったクーポン券、気が付けば期限が迫ってた。 

1枚くらいは使っとこうって思い、約ひと月ぶりに朝すきに出かける。

9時ちょいすぎ入店。

いつもの席に着きタブレットで納豆まぜのっけ朝食を選び基本仕様で送信。

待つ事数分で注文品が配膳。

みそ汁の塩分量は2.7g(HP情報値)前回と同じく具材のみ食べて汁は残すことに。

これで納豆まぜのっけの塩分量は1g以下になる計算。

それではいつもの手順でまぜ乗っけていく。

おかかを散らし、おくらをリング状に配置。

ネギをまぜ混んだ納豆を乗せたら、中央におん玉をトッピング。

黄身を崩して七味をパラパラ、アクセントに紅生姜を添えたら完成。

あとは豪快に掻き混ぜて、口へ掻き込んでいく。

うっ、うんめぇ~!!

納豆も美味いがやっぱ王者は牛まぜのっけの方だな。

全体
2025042945
店舗外観
2025042941
看 板
2025042942
テラス席
2025042944
2025042946
内 観
2025042943
山羊の写真
2025042947
ランチ・デザート・ドリンクメニュー
2025042948
アイスコーヒー
2025042950
2025042949

3軒目はこちら。 

どこのカフェ行こうかと同行者と相談してた山羊カフェに行くことになった(笑)。

何年ぶりだろ?

調べてみると2022年5月だった。

ちょうど3年ぶり。

前回山羊の飼われてたエリアは無くなって自由に放し飼い状態になってた。

ペーターみたいな人がいるのか?

山羊小屋は少し移動していた。

お店に入るとそこそこのお客さん。

GW中なのか小学生連れの家族客が2組。

愛犬連れ客も3組ほど。

ここペット同伴OKカフェなのだ。

犬苦手な人は行かないほうが賢明かも?

注文したのはアイスコーヒー(530円)。

ほどなくしてサーブ。

一口飲むと香りの高い豆なのが分かった。

とっても香ばしいいい匂いのコーヒー。

もちブラックで飲んだけどあんま苦くなかった。

会計を済ませた後山羊の写真を撮りに放牧場に移動。

かなり馴れてて子供らの摘んだ草をムシャムシャと食(は)んでいた。

自分はあんま近寄らなかったけど(笑)。

前回いたユキちゃんみたいな子山羊はいなかった。

GW第一弾おしまい。

次回からGW2弾の予定。


手前が山羊放牧エリア・奥の方はドッグランエリア・左奥はキャンプエリア
2025042951
2025042952
2025042953
2025042955


店舗外観
2025050601
内観(毎日清掃3~4時)
2025050602
まぜのっけメニュー
2025050603
2025050604
2025050605
調味料ほか
2025050606
牛まぜのっけ(¥420)
2025050607
牛小鉢
2025050608
温玉オクラ
2025050609
かつおぶし
2025050610
みそ汁(油揚げ、若芽、葱)
2025050611
ご飯(並盛り)
2025050612
手順①.おかかまぶし
2025050613
手順②.オクラ乗せ
2025050614
手順③.牛小鉢オンザライス
2025050615
手順④.温玉トッピング
2025050616
手順⑤.お好みで紅生姜、七味を適宣
2025050617
温玉とろ~り
2025050618


前回、お初の牛たまかけを食べてみたところ今一歩の満足度だった(汗)。

あくまで個人的な感想なので満足する人もきっと多いと思う。

しかしそんな思いは数日で消え気が付くとひと月以上が経過してた。

偶々そのことを思い出したので、ちょい久ぶりに朝すきすることにする。

牛まぜのっけ以外は時々食べてる記憶があるが、牛まぜのっけは記憶がない。

調べてみると昨年1月に記事をUPしていたのがわかった。

あれだけ大好きなメニューなのに・・・

連休中の後半に朝出発、7時ちょい前くらい入店。

ワーキングウエアの男性客2,3名。

いつもの席に着きタブレットから牛まぜのっけを基本仕様で注文。

待つ事2分ほどで配膳。

みそ汁は飲まずに具だけ食べていく。

油揚げ少量、若芽ほんのちょびっと(笑)。

ご飯をひと口味わってみる。

おお~今日のご飯、めちゃめちゃ美味しい。

まぜのっけで食べるのが勿体くらい。

すき家のご飯こんなおいしかった?

米不足なのに・・・

いつもの手順ではじめる。

①.かつお節をご飯にまんべんなく振りかける。

②.オクラをリング状に配置。

③.真ん中に牛小鉢を乗っける。

④.頂に温玉をトッピング。

⑤.お好みで紅生姜、七味を適宣。

温玉の黄身を崩したら豪快に掻き混ぜはふはふもぐもぐ。

うっ、うんまぁ~♪

やっぱこれが朝すきの中では王者だな。

ところで読者の皆さん、まぜのっけってどうやって食べられてますか?

混ぜ乗っけないで、おかずとしてそのまんま食べる方もいらっしゃる様です。

理由は白いごはんを汚して食べたくないそうなんです。

たしかに白飯が汚染される嫌な気持ちなんとなくわかります(笑)。


店舗外観
2025050101
ドリンクバー
2025050102
モーニングメニュー
2025050103
煎茶HOT
2025050104
おてごろモーニング新作「明太子と焼き鮭朝食」(702円)
2025050105
明太子と焼き鮭
2025050106
大根おろし、大葉、ほうれん草
2025050107
みそ汁(油揚げ、若芽、葱)
2025050108
お漬物
2025050109
ご飯(ちょい大盛)
2025050110
ご飯半分カップへ退避
2025050111
やまや明太子オンザライス
2025050112
刻み大葉散らし明太子混ぜごはん
2025050113
鮭の解し身
2025050114
退避してた半分ご飯をご飯茶碗へリリース
2025050115
鮭の解し身オンザライス
2025050116
梅昆布茶
2025050118
梅昆布鮭茶漬(大根おろし、ほうれん草トッピング)
2025050119
ブレンドコーヒー
2025050120
紅茶HOT
2025050121

久しぶりにジョイフルのモーニングメニューをチェックしてみると、、、

やられた~(苦笑)。

新作が2つも出てるやん。

ところで、いつ出たん? 

メニューチェック怠ってるとこういうことになるんだよね(汗々)。。。

モーニングブロガー失格だな。

とり急ぎ行ってみる。

9時ちょうど入店。

今朝は結構多いなぁ~。

まっ、連休中だしね。

そんな中、いつものドリバ前が空いてた。

らっきぃ♪

席に着いてメニュー見てたらスタッフさんがカトラリーを持って現れる。

2種の新作から「明太子と焼き鮭朝食」の方を注文。

ご飯を少しだけ大盛りに出来るかどうか、お願いしてみる。

大丈夫ですとのこと。

大盛りだと多いし、普通盛りだと2パターンのアレンジ飯が楽しめないしと思い、

ちょっと大盛りで注文出来て良かった。

待つ事2分ほどで配膳。

ハヤッ!

作り置きなのか?

焼き鮭とメニューに書いてあるけど、これはどうみてもチンしたやつ(笑)。

多分?セントラルキッチンのチルド品をレンジで温めて提供するんだろうね。

見たわけじゃないけど・・・

この新作モーニング事前調査では塩分量が4.1gなのよね。

1回の食事に対しての塩分が2.0gまでの摂取が理想なんで実に約2倍の量。

さてどうしたものかと事前に考えてみた。

そこで閃いたのがみそ汁の塩分。

調べると1.9gだと分かった。

4.1gー1.9g=2.2g

つまりみそ汁を飲まなければ理想の2g台の食事になれる。

あと、お漬物もまぁまぁの塩分量なので、お漬物も食べなければ問題なし(笑)。

ということで、みそ汁の具材のみ食べてみる。

若芽と油揚げ。

やや大盛りでお願いしたご飯だけど、もうちょい少な目がよかったな。

ご飯は半分ほど茶漬けにするためカップへと移し替えておく。

半分になったご飯にやまやの明太子を乗っける。

箸で割いて満遍なくご飯にまぜまぜ。

そこにバッグからキッチン鋏を取り出して大葉を刻んでアクセントにトッピング。

少し掻き混ぜてハフハフもぐもぐ。

うんめぇ~~♪

なん年ぶりだろ、明太子めし食ったのって?

お中元お歳暮で毎年送ってたけど、自分用に買うことって滅多になかったからね。

明太子めしのあとは本日のメインの番。

鮭を解し、解し身を作っておく。

カップに退避させておいたご飯を茶碗に戻してそこに解し身を乗っける。

中央に窪みを付け、ほうれん草と大根おろしをトッピング。

ドリバで汲んで来た梅昆布茶を回し掛ければ梅昆布鮭茶漬の完成!

すこ~し混ぜてサラサラサラ~と口に流し込む。

う~んしあわせ~♪

ジョイフルの梅昆布茶漬け、Yよい軒の出汁茶漬け、

どちらも最高の茶漬だよな~。

まじ甲乙つけ難い。

Gストも茶漬食べれるようになると嬉しいんだけどな~。

このページのトップヘ