外観

内観

牛丼メニュー(一部)

サイズほか

単品メニュー(野菜・たまご)

内観

牛丼メニュー(一部)

サイズほか

単品メニュー(野菜・たまご)


牛丼・サラダ

牛丼ミニ430円

紅生姜トッピング

七味

シーザーサラダ240円

シーザードレッシング

使用期限は5月31日。
ぎりぎり31日行ってみる。
朝7時半入店。
土曜日の朝は客層が若干異なる感じ。
ワーキングウェアのおじさんらが見当たらない。
貰ったクーポンは朝食、牛丼、カレーの3枚。
朝食は前回使用済み。
事前調査の結果塩分2gを切るメニューがあるのは牛丼のミニサイズ1.9gのみ。
カレーは塩分オーバーの為除外。
タブレットから選んだのは牛丼のミニ。
牛丼だけじゃバランスが悪いので追加でサラダを注文することに、
あれっ?
サラダ販売休止中(マジ?)。
しょうがないシーザーサラダにしとくか。
塩分どのくらいだろ?(※後日調べで0.8gと判明)
まっドレッシングがほぼ塩分なんだろな。
待つ事1分ちょい、注文品の登場。
タイトルにもしたけどすき家の牛丼食べるの超~ひさびさなのよね~。
自分好みの牛丼はY牛一択!
過去記事調べてみたんだけども、小倉北区にすき家が出来た時に牛丼食べたのが
すき家の牛丼の直近だと分かった。
数えてみると15年と10ヶ月ぶりくらいの計算。
とはいっても朝食に牛小鉢が付いてるやつがあるから、
全く食べて来なかったって訳じゃないんだけども・・・
なので今回は牛丼というメニューを食べるのが約16年ぶりってことで宜しく(笑)。
最初はシーザーサラダからいく。
ドレッシングを半量くらいまわし掛ける。
すこし混ぜてからパクリ。
うん?
うっううん??
ロメインレタスは何処に?
まっいいんだけどね(苦笑)。
サラダ食べ切ったら牛丼に箸を移す。
紅生姜を乗っけて七味を適宣パラパラ。
軽く混ぜ合わせてパクッ!
なるほど~。
これがすき家の牛丼なんだね。
Y牛とどこが違うのかと聞かれると正直ムズイけども、ちょっと違うのよね(笑)。
しいて言うなら砂糖の甘み?
すき家はお子様も好きな優しい甘さで、Y牛はやや大人が好きな甘さって感じ?
但し人に依って甘さの感じ方の違いはあるとは思う。
結論。
自分はやっぱY牛のほうが好き(笑)。