くーぱーのblog

最近はモーニングサービス、朝定食をメインに紹介してます。 過去ネタのお弁当記事も見てね。

カテゴリ: 古賀・福津・宗像

外 観
2025070201
モーニングメニュー
2025070202
2025070203
タブレット画面
2025070204
オプション選択
2025070205
ライスサイズ選択
2025070206
最終チェック
2025070207
スクランブルエッグセット(右奥はドリバの煎茶)550円
2025070208
洋風トマトスープ(日替わりスープバー)
2025070209
ライス普通盛り
2025070210
スクランブルエッグ・葉物サラダ
2025070211
スクランブルエッグ
2025070212
葉物サラダ
2025070213
手順①.ケチャップとブラックペッパーをかける
2025070214
手順②.ケチャップライスにする
2025070215
手順③.葉物サラダをライスに乗せる
2025070216
手順④.サラダとライスをよく混ぜ合わせる
2025070217
手順⑤.スクランブルエッグを乗せたら完成
2025070218
アイスカフェラテ
2025070219
アイスコーヒー
2025070220

減塩シリーズ第2弾。 

連続でやる予定はなかったんだけども・・・

ななつぼし(北海道米)が切れたんで買い物ついでに寄ってみることに、

オープンちょい過ぎ入店。

先客3、4組くらい。

ドリバ近くの2人掛け卓に着く。

タブレットから選んだのはひっさびさのスクランブルエッグセット。

実はこのメニュー事前調査で塩分量1.3gだと知っていたのだ。

情報ではトーストなど含まないとのことなのだが、

塩分量から考えると当然スープは含まれていないと思う。

ケチャップは微妙なところだが、ドレッシングは含まれていると思う。

選べるのはトースト、ライス、ソフトフランスパン、パンケーキの4つ。

当然塩分ゼロのライスを選び、カロリーのことを考え普通盛りをチェック。

ちなみに米騒動の前は大盛り無料だったんだけども。

次の画面に進むとケチャップ、ドレッシングのありなしを選択、

ドレッシングは抜きにしたけどケチャップはありにした。

塩分量はドレッシング抜きにしたから1.1gくらいになってる計算。

先ず最初にドリバで煎茶を入れて、日替わりスープはカップに半量注ぐ。

1杯分だと1.0gの計算なんで半分に減らすと塩分は0.5g。

スープ半量のカップにはコーヒーサーバーの熱湯を注いで満量にする(笑)。

これでスクランブルセットの総塩分量は1.6~1.8gくらいになってる筈。

ケチャップの塩分量が心配だったんで後日調べてみると、

カゴメのHP情報に依るとミニパックの塩分は0.3gだと判明。

スープ付けたスクランブルセットの塩分量を1.7gくらいだと仮定すれば、

日替わりスープ、ケチャップを含めて理想の2.0gの塩分。

塩分の話が長すぎたけど慢性腎臓病の自分にとっては大事な事なのよね。

読者の皆さんの腎臓eGFRは正常値(90㎖/min以上)ですか?

毎回こんな話ばかりだと、めしが不味くなるから止めろって言われそう(汗)。。。

煎茶とスープを飲み干し、スープバーから黒胡椒を借りてライスにパラパラ。

その上からケチャップを掛け、よ~く混ぜ込んでケチャップライスを作る。

いつも玉子に掛けてたんだけど今回初めてケチャップライスにしてみた。

ただ、ちょっと色が薄すぎたかなぁ~。

次回はライス小盛りの方がいいかもね?

その上から葉物サラダを乗っけてライスに混ぜ込んでサラダライスにして行く。

最後にスクランブルエッグを乗せたらオムサラダライスの完成!

あとはスプーンで軽く混ぜてパクパク。

うんまっ!!

ケチャップあと1袋あるといいんだけど、塩分オーバーになるからな~。

やっぱ次回はライスは小盛りだな。

あと残念に思ったのはスクランブルエッグ。

乗せる前から気づいてたんだけどちょっとサイズダウンしてるよね?

卵1個分?1.5個分?

600円にしてもいいから元の大きさに戻して欲しい。

食後はアイスカフェラテとアイスコーヒーを1杯づつ。

マシーンにアイスコーヒーはないけど強引に作ってみたら溢れそうになったんで、

もし真似るならコップに入れる氷の量にお気を付けください。


外 観
2025052701
グランドメニュー
2025052702
朝食メニュー(白ごはんverと麦ごはんver)
2025052703
内 観
2025052704
焼さば朝食440円
2025052705
白米
2025052706
みそ汁
2025052707
メイン
2025052708
焼塩さば
2025052709
切干大根の煮もの(やや甘め)
2025052710
焼ビーフン
2025052711
梅干し、浅漬け
2025052712
大根おろし
2025052713
味のり(通宝海苔@熊本市)
2025052714
5 枚
2025052715
焼さば海苔巻き
2025052716
手順①
2025052717
手順②
2025052718
手順③
2025052719
手順④
2025052720

久々にヒライの朝ごはんに行ってみる。 

ふた月ぶり?

9時くらい入店。

イートインコーナー入り口の券売機にてお手頃焼さば朝食を購入。

米高騰の煽りを受けてか、白ごはんor麦ごはんを選べるになっていた。

セルフでお茶を汲んでスタンバイ。

数分後モニターに食券番号が表示されたので受け渡し口で注文品を受け取る。

席に戻って一通りデジカメでパチリ。

みそ汁は啜らず具材のみ食べ切ってしまう。

事前調査してみたがヒライのみそ汁の塩分量は見たたらなかった。

大体みそ汁1杯あたりの塩分量は1g~2gあたり。

最初はおかずから。

切干大根煮からパクッ。

あっま!

どこの切干大根も大抵甘いのが定番だよな。

ひじき煮も同様に甘いのが多い。

もうちょい控えめのほうが好みなんだけども、、、

まっ、九州人甘いのが大好きだからしょうがないけども(笑)。

次は焼ビーフンをパクッ。

うん美味しい。

塩加減ばっちり。

2つとも食べ切った後、焼さばを解していく。

味のりに巻いてパリパリもぐもぐ3枚食べ、残り2枚は茶漬用にキープ。

では茶漬にいってみる。

再びサーバーでお茶を汲んでくる。

ご飯に味海苔を散らし、焼さばの解し身を乗せ大根おろしをトッピング。

調味料コーナーの煎りごまをパラリと振って、柚子胡椒を茶碗の縁に少々。

お茶を回し掛けたら鯖茶漬の完成!

柚子胡椒を溶かし込んだらサラサラ~と口に流し込む。

うんまぁ~♪

鯖茶漬うんめぇ~~~!

追加で浅漬けを乗っけてパクパクサラサラ。

今回お初の煎り胡麻掛けてみたけど、これなかなか良かった思う(笑)。

茶漬け好きにおススメ!



お ま け
この日の昼食用に買ったお弁当
2025052731
2025052732
500キロカロリー以下
タンパク質15.3g
塩分相当量1.4g


2025041601
2025041602
2025041603
モーニング追加メニュー
2025041604
2025041605
2025041606
日替わりスープ(ブラックペッパーは後かけ)
2025041607
ティーコーナー
2025041608
煎茶(左) 烏龍茶1/3杯(右)
2025041609
配膳ロボット(ベラボット)
2025041610
ライトモーニングプレート(込500円)
2025041611
パン、ケチャップ、マーガリン
2025041612
目玉焼き(サニーサイドアップ)
2025041613
サラダ(ドレッシング抜き)
2025041614
追加の少なめライス(込110円)
2025041615
スープ 烏龍茶 煎茶
小ライス ライトモーニングプレート
2025041616
オープンサンド
2025041617
目玉焼きライスオン
2025041618
アレンジ飯(フライドエッグライス)
2025041619
コーヒーベンダー
2025041620
ブレンドコーヒー
2025041621
アールグレイ紅茶
2025041622

前回(3月14日の記事)新作モーニングのたまごサラダコッペパンを食べた時、

次回はライトモーニングプレートを食べようと思った。

というのはパンと目玉焼きとサラダとが付いてバランスがいいと思ったから。

とある日の開店時間丁度に入店。

いつものドリバ前に座る。

タブレットから選んだのはライトモーニングプレート。

選択画面に進みケチャップあり、ドレッシング抜きにチェック。

ライトモーニングプレートのみだとお腹の満足度は低いだろうからと思い、

追加注文したのはライス(130円)のご飯少なめ(20円引き)。

モーニングプレートとライス合計で込610円。 

ガストのHPでモーニングメニュー見てたら、ある秘策を思いついたのだ(笑)。

タブレット注文した直後、スープバーに向かう。

本日のスープは洋風ジンジャー。

具材は玉葱とコーン。

ドリバで選んだのは煎茶とお冷がわりの烏龍茶をコップに1/3杯ほど。

スープを半分ほど飲んだ頃、ネコちゃんロボがやって来た。

こちらの店舗は2台稼働中。

今回のロボはまぁまあのボリュームで聞き取り易かったかな。

注文品を受け取り完了を押すと帰って行った。

最初はオープンサンドから始めよう。

このパン、多分ソフトフランスパンを半分カットにしたやつだと思うけど、、、

手順。

①.パンの真ん中あたりにナイフで切れ込みを入れる。

②.切れ込みをパカッと左右に拡げ、そこへサラダを押し込んでいく。

(ドレッシング抜きにしたのはこれやりたかったからなんだよね)

③.パンを左右から半分に折り曲げ完成。

徐にガブリ。

まいう~♪

減塩中だからドレッシングの掛かってないサラダなんて慣れちゃってるしね(笑)。

はっきり言う。

このパンだけじゃ食べた気になんない(苦笑)。

ヘルシーでいいんだけども・・・

ではライスの番。

①.目玉焼(タブレットには片面以外に両面焼きも出来る項目がある)をライスの上に乗せる。

②.ナイフとフォークで目玉焼を切り刻みライスにグニグニと混ぜていく。      

③.仕上げにサラダをトッピングしたら周囲にケチャップを掛けて完成。

スプーンですくってパクリ。

うっ、うんまっ!!

アレンジ飯だいせいこぉ~♪

※アレンジ飯、ネットの書き込みなどでは一部の意見としてお店で提供する料理を、
 勝手にアレンジして食べるのはマナー違反(迷惑)だと考える方も少なからずいらっしゃるようだ。
 真似する方はいないとは思うけど、もし真似する場合は周囲の客の配慮に十分注意されますように。
 

食後はブレンドと紅茶をそれぞれ1杯飲んでフィニッシュ。

残る新作メニューはあと2種。

ホットドッグとあんこクリーム。

あんこクリームは先ず、いや絶対食べることはないけども、

ホットドッグはちょっと気になる。

ただ、塩分ちょい多目なんだよね(汗)。。。

店舗外観
2025040401
朝食メニュー(6種類)
2025040402
2025040403
2025040404
内 観
2025040405
だしサービス(無料)
2025040414
調味料ほか
2025040407
刻みごま白菜漬け(オギハラ食品(非売品)
2025040426
配膳ロボ(サービィ)
2025040406
納豆朝食390円(込)
2025040408
1膳目
2025040409
みそ汁(わかめ、ねぎ)
2025040410
納 豆
2025040411
冷 奴
2025040413
だし温豆腐
2025040415
味海苔(5枚)
2025040416
海苔巻き
2025040425
納豆のタレ、辛子
2025040412
1膳目(1/2)納豆ライスオン
2025040417
めし盛り達人(不二精機)
2025040418
小盛り(2膳目)、だし
2025040419
刻みごま白菜漬けライスオン
2025040420
味海苔散らし
2025040421
だし茶漬け
2025040422
七味唐辛子
2025040423
一口(3膳目)
2025040424

リーズナブルシリーズ。

今度はやよい軒に行ってみる。

やよい軒の一番お安いやつは納豆朝食390円。

400円にしないとことが素晴らしい。

朝8時くらい到着。

入口の券売機で納豆朝食を購入。

店内に入ると先客は3名ほど。

いつもの席に着くとスタッフがお漬物を持って来てくた。

食券を渡し、お茶を汲んでひと啜りするや否や配膳ロボくん登場。

ハヤッ!

まぁ納豆朝食に調理時間はないからね(笑)。

opはご飯とみそ汁注ぐくらい?

冷奴は久々に出汁を注いでみた。

出汁湯豆腐?

直ぐさま食べると中は冷たかった(汗)。。。

なので残り半分はみそ汁へダイブ。

海苔はいつもの様にお漬物とご飯を巻いてパリパリもぐもぐ。

最後の1枚は出汁茶漬け用にキープ。

納豆は小鉢に移し替えてグニグニとかき混ぜてから、添付のタレと辛子を投入。

先にタレ入れて混ぜると糸引かない(引きにくい)のよね(汗)。

1膳目の残り半分のご飯にライスオン!

昨年までだったら2膳目にライスオンしてたんだけども、、、

納豆ご飯を食べ終えたら2膳目は小盛90gをポチッ♪

お漬物を乗っけて出汁を回し掛け、七味をパラパラ。

すこ~し混ぜたらサラサラ~と口に流し込む。

うっまっ~!

何度も言うけど、やよい軒の出汁茶漬けさいこぉ~~~!!

Jフルの梅昆布茶漬けと双璧だな。

ここで終了の予定だったんだけども、、、

2膳じゃ全然食べたりなくて、3膳目は一口サイズをお替りすることに。

初めて食べたけど、ほんとに一口だった(笑)。


店舗外観
2025032901
左奥:清算レジ 右側:総菜コーナー
2025032902
飲食スペース
2025032903
朝食メニュー
2025032904
イートインメニュー
2025032905
調味料ほか
2025032916
ドレッシングほか
2025032917
納豆定食290円(税込)
2025032906
ご飯(小)
2025032907
みそ汁(麩、葱)
2025032908
納 豆
2025032909
味海苔、納豆のタレ
2025032910
5 枚
2025032912
壺漬け
2025032911
壺漬け巻き
2025032914
納豆 辛子
2025032913
納豆ライスオン
2025032915
味海苔散らし
2025032918

こないだHライで納豆食べてる時ふっと思い付いた。

そうだ華さんにも納豆あったな。

ってことで行ってみる。

Hライと同じくらいにしようと朝7時くらい入店。

店内に入ると7,8人の先客。

6時45分からやってるとは云え、結構いるんだね。

朝食需要ってあることにはあるんだな~。

要は朝ごはんやってるとこが少なすぎるってことかもね?

同様に、このブログの朝食ネタの需要も少な目だけどね(笑)。

惣菜コーナーには目もくれず清算レジに向かって一直線。

納豆定食を今回はデフォルトにて注文。

テーブルに着いてほどなく、注文品が配膳。

う~ん・・・

Hライとの差10円だけども、気分的には100円くらい(汗々)。。。

華さん納豆定食の内容はご飯、みそ汁、納豆、味のり、お漬物。

やっぱ50円追加して豚汁に変更しなきゃコスパはUPしないね~。

ではみそ汁からひと啜り、ちょい塩分強め(自分には)。

具はお麩と葱、原価かなり低め。

豚汁が如何にコスパがいいいか改めて思い知る。

ご飯は味のりにお漬物を乗せ4枚パリパリもぐもぐ。

2/3ほど減ったご飯に辛子と葱を混ぜた納豆をライスオン。

残して置いた味のりを千切って散らし、グニグニ混ぜたらハフハフもぐもぐ。

ごちそうさま♪

このページのトップヘ