くーぱーのblog

最近はモーニングサービス、朝定食をメインに紹介してます。 過去ネタのお弁当記事も見てね。

カテゴリ: 居酒屋(焼鳥屋、バル等)

入 口
2025061461
お通し(5種から1つ選択)
2025061464
メニュー
2025061462
アルコール
2025061463
同行者注文の鍋島(日本酒):660円
2025061465
中々(麦焼酎):580円
2025061466
2025061467
お通し(本日の小鉢)
2025061468

手羽先を食べたあと博多駅のマイングに向かう。

半額弁当を買って帰るためだ(笑)。

だが・・・

時間が早かったようで半額タイムではなかった(汗々)。。。

半額は8時~らしい。

まだ1時間もある。

時間潰しのため、ほろよい通りに今年5月末ころオープンした新店に行ってみる。

情報では「二〇加屋長介」の新しいブランドらしい?

入口の立ち飲み席は若い人で盛り上がっている。

スタッフに案内され奥のカウンターに着く。

もうかなりお腹いっぱい状態。

あまり食べれそうにないのでアルコールだけでも注文してみる。

自分は宮崎の麦焼酎「中々」のロック、同行者は佐賀の特別純米酒「鍋島」。

お通しを5種類から選んで下さいとのことで、本日の小鉢を選ぶ。

出て来たのは牛アキレスの煮込み(多分?)。

大根が良く染みててめちゃ美味しい。

なのでロックの麦焼酎がめちゃウマ。

かなり回って来たんで厨房内のスタッフさんの調理風景を見ながら小休憩(笑)。

その間同行者は鹿児島の「天武」をお替りしていたようだ。

1時間ほど経ったんでお会計を済ませ、半額弁当を購入して無事帰路についた(笑)。

おわり。
 

外 観
2025061441
内 観
2025061442
メニュー
2025061443
2025061444
2025061445
モンスターサワー濃いめ(605円+110円)
2025061446
2025061447
幻の手羽先(1人前660円)
2025061448
山キャベちゃん(429円)
2025061449
台湾焼そば(825円)
2025061450
おみやげコーナー
2025061451

3軒目はこちら。

昨年6月末、名古屋の「山ちゃん」が九州(福岡)へ初出店!

やっと福岡に「山ちゃん」が出来たのかとネットニュースで知った。

機会があれば行ってみようと思った。

※今年5月末に北九州小倉駅前にもオープンしたようだ。

実は・・・

この日の目的は「世界の山ちゃん」ではなかった(汗)。。。

ワンビルで1杯呑んだあと向かったのは通称「炎の屋台」。

前以て調べてた場所はF銀本店近くの歩道あたり。

既に歩道の上には数店の屋台が組み立て準備中。

時間は17時半頃。

目的の屋号の屋台を探すものの見つからない(汗)。。。

たしか携帯番号がネットに載ってたのを思い出しコールしてみる。

5,6回の呼び出し音のあと繋がった。

「あのぉ~今日は営業されますか?」と尋ねてみると、

「生憎本日は風邪気味のためお休みさせてもらいます」との返事(トホホ)。

まじかよぉ~!!

しょうがない、近くの屋台に変更。

どこの屋台にしようかと考えてたらふと思い出す。

おぉ~そうだそうだ、N銀福岡支店近くに有名屋台があったじゃないか!

4,5年前一度行ってたんで場所だけは覚えていた。

たしかファミマの対面くらいだったよな?

移動すること1分余りで到着。

スタッフが屋台の組み立て準備をしていた。

しばらく様子を見てるとスタッフの男性が近づいて来て、

「今日は予約客で一杯なんで1巡目には座れません」とのこと。

「どのくらい待てばいいですか?」と尋ねると、

「お客さん次第なんで時間は分からないですけが2巡目なら座れる」とのこと。

少なくても1~2時間くらいはかかるらしい。

そんな待てないんで同行者と相談して博多駅に戻ることに。

地下鉄で移動中に、同行者にどこ行こうかと相談する。

パッと閃めく!

「山ちゃん行ってみらん?」

「たしかバスセンターに去年出来たんよんね」

地下鉄を降り地下街からバスセンターに入ると目の前に「山ちゃん」が現れた。

店内に入ると若い人達が盛り上がっている。

時間が時間なのか先客はまだ3割程度・・・

どうやらこちらもおじさん客は皆無(汗)。。。

窓側の席に案内されメニューを手にとる。

「山ちゃん」なら手羽先食べないとだよね。

コショーの量が選べるそうでお初なんで基本にしてみた。

焼鳥ものにはやっぱキャベツが食べたくなるんで追加注文。

飲み物は同行者が選んだモンスターサワー(濃いめ)にしてみた。

先にモンスターサワーでかんぱ~い♪

初めて飲んだんだけど激甘!

これちょっと苦手(苦笑)。

そのあと来たのは手羽先とキャベツ。

名物の手羽先はカラっと揚がったやつを甘タレに漬けた感じのもの。

たしかに美味しいんだけども、甘いの苦手なんで1個食べればいっかな(笑)。

キャベツにも甘タレが掛かってた。

アルコールを始め手羽先、キャベツと全部甘いものばかりなんで、

ちょっと刺激的なものが食べたくなって最後に台湾焼きそばを注文。

これはピリ辛でアルコールを飲み干すのに丁度良かった(笑)。

名古屋めしは全般に甘いものが多いことを改めて知った。

考えれば味噌カツとか味噌煮込みうどんとかもまぁまぁ甘いからね。

4軒目へつづく・・・


店舗外観
2025021571
看 板
2025021585
1階内観
2025021572
フードメニュー
2025021573
フードメニュー
2025021574
アルコールメニュー
2025021575
焼酎ロック
2025021576
二階堂(麦焼酎)
2025021577
馬刺し
2025021580
2025021581
2025021582
串カツ
2025021583
ウスターソース、からし
2025021584

4軒目はこちら。 

前回の記事探してみたら2022年11月だった。

そんなに経つんだね~(汗)。。。

武蔵、この時間帯(19:20頃)だいたい満席なのよね。

一か八かで暖簾を潜る。

「すみませ~ん2人なんですけど~」

「はい。たった今カウンターが2席空きました~」

超~らっきぃ~♪

数分遅れで来店した男性客はお断りされてた(汗々)。。。

同行人が芋ロック注文したんで、自分は麦ロックにしてみた。

フードメニューから馬刺しを注文。

そういや前回の記事にすすさんからコメント貰ってたのを思い出す。

なんだったけ?

記事を検索してコメントを開く。

そっか~串カツだったのか~。

ってことで串カツ2本を注文。

先に来たのは何故かお銚子とロックグラス。

焼酎なのに(笑)。

手酌で注いでかんぱぁ~ぃ♪

その直後馬刺しが登場。

カチンコチンの馬刺し初めて見た(汗)。。。

部位を尋ねると赤身とバラとのこと。

小皿に醤油を入れ生姜を溶かしカチンコチン馬刺しを浸してパクリ。

シャリシャリ、シャリシャリ。

ちょっと不思議な食感。

これはこれで結構美味い(笑)。

遅れて出て来たのは串カツ。

思ってたのよりデカイ!

一般的なサイズの2倍くらい?

卓上のソースを掛けながら思った。

辛子を塗って食べたい。

店員さんに辛子をお願いしてべっとりと塗す。

徐にかじり付く。

うんまぁ~~~い!!

すすさんコメントありがとうございます。

2年以上経ってるけど(笑)。

馬刺しと串カツで結構お腹一杯。

ロック飲んだらかなり回って来たんでここらでお開き。

今回はわりと早めのJRで帰宅。


お ま け
2025021586
小倉駅で買ったサクラビールを車内でグビグビ(笑)。

外 観
2025021551
ドリンクメニュー
2025021552
フードメニュー
2025021553
内 観
2025021554
スマホオーダー
2025021555
濃いめのレモンサワー
2025021556
冷奴(木綿)
2025021557
らっきょう
2025021558
マグロぶつ
2025021559
タコさんウインナー
2025021560
2025021562
ハイボール(多分?)
2025021563

3軒目は魚町のホームラン。 

一昨年一度ミニクラブのメンバーで訪れていた記憶がある。

昨年起きた火災により一時休業していたが無事復活を果たした。

入店するとほぼ満席。

パッと見、9割くらいは20代の若者グループ。

なのでかなりの騒音、嫌ここは球場設定なんで歓声か?(笑)

一番奥の席へと促され、注文はスマホオーダーでとのこと。

ってことでメニューを手に取り何にしようかあれこれ思案。

とりあえず食べたい物をスマホに打ち込んで送信。

ほどなくして注文品が揃ったところでかんぱぁ~い♪

まっ、お味の方に関しては可無く不可も無くってところ。

なんとな~くどれも業食っぽい・・・

唯一タコさんウインナーは美味しかったかな?

これも業食の加工品だと思うけど・・・

2杯目は確か、ハイボールを頼んだような覚えがあるけどよく覚えていない。

まわりの歓声が大きすぎて30分ほどで4軒目に移動することにした。


2024041381
2024041382
2024041383
2024041384
2024041385
2024041386
2024041387
2024041388
2024041389
2024041390
2024041391
2024041392
2024041393
2024041394
2024041395


サイゼで軽く飲んだあと大名のまんだらけに初潜入(笑)。

マニアックなお宝を見て回り、何も買わずバスで博多駅まで移動。 

お宝ついでにヨドバシのおもちゃ売り場のプラモを見て回った。

ふと気付くと夕方6時を回ってる。

最終目的地へ急いで移動するも博多駅地下街をうろうろと迷子に(苦笑)。

ようやく目的の餃子屋に辿り着くも10数人の列が出来てる。

速攻諦めて第2候補のアジフライ専門店の三陽食堂に変更。

カウンターが空いてたんで待つことなく入店。

メニューを見ながら決めたのはちょい飲みBセット(1000円)。

アルコールはジムビームをチョイス。

昨今アジフライブームらしくアジフライのお店が増えた気がする。

サクサクッと油切のよいアジフライはとっても美味しかった。

ちなみに本日の小鉢は鯵のたたき、揚げイカしゅうまいはふっつ~かな?

2杯目は角ハイボールを注文してみた。

そこそこ酔って来たんでここらで終了。


お ま け
博多松栄軒の駅弁(中津風唐揚げ弁当)
2024041397
2024041398
2024041399

むぎふうせんのミックスサンドBOX
2024041379
2024041380

時々買って帰る博多駅マイングの駅の総菜エプロンさんの半額弁当。

既に5,6回は買ってると思うけどブログに初めてUPしてみる(笑)。

夜8時を過ぎるとほぼ全てのお弁当、サンドイッチ、お総菜が50%オフ。

今回は松栄軒の駅弁とむぎふうせんのミックスサンドを買ってみた。

サンドの具材はたまご、ハム胡瓜、トマトレタスの3種。

ミックスサンドは帰宅後、ブログ掲載用のためにカットして食べたんだけど、

唐揚げ弁当は冷蔵庫で保冷、翌朝チンしてから唐揚げだけ取り出して、

オーブン機能で二度揚げにしてアルコールのお供にしてみた。

まっ、なんとな~く中津風かなっ?って感想。

まぁまぁ美味しかったけどね。

ちなみに唐揚げ弁当の定価は980円(税込)。

サンドイッチは486円(税込)。

このページのトップヘ