くーぱーのblog

最近はモーニングサービス、朝定食をメインに紹介してます。 過去ネタのお弁当記事も見てね。

タグ:さんぞくや


2024082901
2024082902
2024082903
2024082904
焼魚(さば)定食(込1078円)
2024082905
2024082906
2024082907
2024082908
茶碗蒸し:蒲鉾、海老、鶏、椎茸、銀杏、みつ葉など
2024082909
みそ汁:お麩、若芽、南瓜、小ネギ
2024082911
2024082910
ご飯:大盛り(配膳時)
2024082912
ご飯茶わんの蓋に半膳ほど移し替え
2024082913
2膳目(半膳ほど)
2024082914
2024082915
焼さば茶漬け
2024082916

焼さばシリーズ7回目は、ひっさびさのランチネタ。

さんぞくやに至ってはおよそ2年振り。

最近はすっかり朝食モーニングに特化してしまってるこのブログ。

実はこの日、市内の歯医者さんに行った帰りランチで寄ってみた。

まっ事前にどこで焼さば食べるかはリサーチ済みだったんだけどね(笑)。

開店10分前到着。

10号近づいて来てんのに自分を含め3台が駐車場で待機中。

5分前、更に3台増えてる。

開店すると、待機中の客が一斉に雪崩れ込んでいく。

自分もあとを追って入店。

スタッフに案内され、奥の席に着くとスタッフがお冷を運んで来てくれた。

「注文がお決まりになりましたら呼び出しボタンでお知らせください」と告げ戻っていった。

既に注文品は決めてたんだけど、とりあえずメニューを細かくチェックしてみる。

しかし焼魚定食以外に焼さばのメニューは見つからず、、、

ってことで予定通り焼魚定食のさばをご飯大盛りで注文。

「グリルで焼き上げますので10分ほどかかります」と了承を求められる。

焼きたてが食べれるのかと思い、心で小躍りしながら快く了承する(笑)。

そのころ既に店内は半分ほどの席が埋まっていた。

さんぞくや結構繁盛してるのね。

店内を見てるとスタッフのきびきびした動きがいいし、接客が非常に丁寧。

お客さんが多いのもなんか頷ける(ウンウン)。

10分ほど経過すると注文品が登場。

おぉ~、焼さば半身なのね~。

焼き上がりの色合いが食欲をそそる。

飾り包丁がなんかいいしごとしてるって感じ。

では一斉に3つの蓋オープン!

おぉ~!ごっ、ごはんが・・・

まじ大盛りすぎぃ~!!

蓋でご飯押さえ付けてんじゃんコレ(汗)。。。

ぱっと見、400g近くはあるんじゃね?

まっ、ここ数年カロリーとかあんま気にせず食べてるからいっけどね(笑)。

ただ一日の総塩分摂取量には気をつけてはいるけども・・・

先ずはみそ汁からひと啜り。

おいしぃ~♪

出汁が良く利いてるってのはこのことかってくらい。

具材はお麩、若芽、南瓜、小ネギ。

お麩はあと入れみたいであんま出汁を吸ってなかった。

では繊キャベサラダから一気にむしゃむしゃと食べ切ってしまう。

ドレッシングは和風ノンオイルタイプ(多分?)

さば茶漬用にお茶わんの蓋に大盛りご飯を半膳ほど移し替えて置く。

それでは焼さばに箸を付けてみる。

パリパリッ!

おぉ~正に焼きたてだ~。

はじかみ無いのは若干寂しい気がするけど生葉蘭を添えてあるのはいいね~。

さばを解し、ご飯に乗っけてパクッ!

う~ん香ばしさがたまらない、おいしぃ~♪

焼きたてなんでさばの身がほくほくしてる。

飾り包丁のお陰?

次に串切りレモンを少し絞ってかけて食べてみる。

おぉ~柑橘の香りが加わって美味しさ更にアップ!

焼さばうんまぁ~♪

茶碗蒸しが冷めない内に食べてみる。

とろ~り滑らか、やっぱ出汁が良く利いて美味しい。

具材は蒲鉾、海老、鶏、椎茸、銀杏、三つ葉など。

小鉢は金平蓮根かな?それとも煮物?やや濃いめで胡麻油仕上げ。

焼さばをお供に1膳目のご飯を食べ終えたあと、

蓋に移しておいたご飯を再びご飯茶わんへと戻す。

そこに半分くらい食べた焼さばを全部解し、オンザライス。

大根おろしを乗せ、色合いに香の物2種をトッピング。

ほうじ茶を回しかけたら焼さば茶漬けの完成!

かる~く混ぜてさらさら~と掻き込む。

まいう~♪

2種のお漬物(大根菜漬?、鰹沢庵?)がナイスアシスト。

完食したら流石400g近くの量はめちゃ腹いっぱい状態。

さんぞくやの焼魚定食と~っても満足なお昼のサービス定食だった。

今回2年ぶりだったけど、これからは時々訪れてみよっかな。


2022080401
2022080402
2022080403
2022080404
2022080405
2022080406
2022080407
2022080408
2022080409
2022080410
2022080411
2022080412
2022080413
2022080414
2022080415
2022080416
2022080417
2022080418
2022080419
2022080420


チキン南蛮シリーズ7回目 

先日コメントでチキン南蛮情報を頂いた。

さんぞくやにチキン南蛮がありますとの事で早速ネットでさんぞくやを調査。

さんぞくやのHPランチメニュー(pdf)をクリックしてみると、

あった!

たしかにチキン南蛮定食(込900円)が掲載されている。

情報を頂いた64th streetさん誠にありがとうございます(ぺこり)。

開店時間は11時~。

到着したのはジャスト11時。

しかし既に4台が駐車場で待機中(スゴッ!)

入店すると「空いてるお席にどうぞ」と言われ奥のテーブルに着く。

ランチメニューを手に取り目的のチキン南蛮を探す。

HPのメニューどおりだ。

ワイヤレスコールを押し、チキン南蛮定食を注文。

待つ事4,5分注文品が配膳。

おっ!ここはタルタルが別皿添えなんだね。

メイン、ご飯、みそ汁、お漬物のほか茶わん蒸しと小鉢の高野豆腐の含め煮。

実に品揃えがいいね~♪

先にお味噌汁をズズッとひとすすり。

具材はお麩、ワカメとシンプルな構成。

いつものパターンで繊キャベからむしゃむしゃと食べ切ってしまう。

ではチキン南蛮にタルタルを塗してぱくり。

うんまぁ~♪

部位は多分モモ肉あたりだろうか?

鶏肉が若干薄いような気がするが(汗)。。。

叩いて伸ばしたのかな??

衣は油で揚げたあとに甘酢ダレに潜らした感じ。

甘酢ダレの加減も甘からず酸っぱからずでとっても上品な感じ。

何よりタルタルが手作り感があって素晴らしい。

茶わん蒸しの具はミツバ蒲鉾の他、鶏肉、椎茸、銀杏などの定番具材が入ってた。

何より感動だったのはめっちゃなめらか~な食感だったこと。

高野豆腐の方は甘さ控えめでいい脇役だったと思う。

いやぁ~この内容でこのお値段、なかなかのもんじゃないですか?

64th streetさん改めてありがとうございました。

※次回は今週11日が祝日なんで12日(金)の予定です。




2021112261

2021112262

2021112263

2021112264

2021112265

2021112269

2021112266

2021112267

2021112268

2021112270

2021112271

2021112272

2021112273

2021112274


ひっさびさの1日3麺。

夜の宴どこ行く?

ってことになり、コロナ解除になったとは云えまだまだ予断は許せない。

あれこれ考え浮かんだのがテイクアウト。

安心だし、家呑みしよっか~と提案してみる。

いいねぇ~ってことになり、さんぞくやのテイクアウトが閃いた。

骨付きのからあげがめちゃウマなんだよね~♪

スマホでググって近くのさんぞくやへと移動。

到着したのは4時少し前あたり。

入店すると若い女性スタッフから「いらっしゃいませ~何名さまですかぁ~」

と元気のいい声がかかる。

「あのぉ~テイクアウトお願いしたいんですが・・・」と言うと、

スタッフの声がややトーンダウン(汗々)。。。

テイクアウトメニューを渡させて注文したのは御夫婦晩酌セット(込2280円)

追加で骨付き唐揚げ3個(込450円)とフライドポテト(込250円)も注文する。

割り勘で1人あたま約1000円(やっすぅ)

待つ事20分くらいテイクアウトが出来上がった。

途中ディスカウントでアルコールを調達してうち(家)へと戻った。

ちょっと早いかとは思ったが、宴を始めたのは午後5時すぎあたり・・・

以下☟写真の順に味の感想。

【枝豆】これ多分?冷凍のやつだね。

【天ぷら盛合せ】海老3尾、白身魚(鱚?)1尾、野菜天(南瓜、玉葱、茄子、大葉)など(天つゆ付)

小一時間経ってると衣がしなしなだったけどわりかし美味しかった。

【イカの姿焼き】これぽっぽ焼きだよね?姿焼きとぽっぽ焼きってどう違うん?

イカの胴よりイカゲソのほうが超まいう~♪

【イカの唐揚げ】イカゲソ大好きなんで言うけど、これ揚げ過ぎちと硬いゎ。

【骨なし唐揚げ】やっぱさんぞくやのから揚げめちゃウマだゎ!超スキ♪

【骨付き唐揚げ】うん、骨付きのほうが食べ応えある、身がおっきい。

【フライドポテト】これマジ失敗した、メンバー全員凹んだ(笑)。

1人1600円で飲んで食べて、何はともあれ超満足なテイクアウトだった。


食処さんぞくやの公式ウェブサイトはこちら 

このページのトップヘ