2024070301
2024070302
2024070303
2024070304
2024070305
2024070306
2024070307
2024070308
2024070309
2024070310
2024070311
2024070314
2024070313
2024070315
2024070316
2024070312
2024070317
2024070318
2024070319
2024070320
2024070321
2024070322
2024070323
2024070324
2024070325
2024070326

最近カレーばっか食べてたんでやよい軒に行ってないことに気付く。

ってことでひっさびさにやよい軒に行ってみる。

ブログネタ的に鯖の塩焼きを何年かぶりに食べてみっかな?

9時ちょい前到着。

タッチパネル券売機で鯖の塩焼きをタップ。

出て来たのはしゃけの塩焼き(マジ)?

しまった。

鯖と間違えて鮭の方をタップしてしまったんだ(苦笑)。

カメラ撮りながらやると注意力欠けるな。

まいっか!

鯖より鮭の方が好きだし(笑)。

店内に入ると先客はまだ2組ほど。

窓側の席に着くや否やスタッフがお漬物を持って現れる。

食券を渡すタイミングで小皿に山葵を少量お願いする。

待つ事数分・・・

音もせず忍者の如く配膳ロボがやって来ていた(笑)。

何か言った様な気もするが、声が小さくて聞き取れない。

トレーを持ちあげテーブルに運ぶ。

おっ今回、山葵ちょっと多め。

みそ汁をひと啜りしたあと、冷奴とほうれん草のお浸しをみそ汁へ投入。

気持ち塩分強めなんでお茶で薄めて微調整。

1膳目は海苔巻で頂くことにする。

海苔にご飯を置き、その上にお漬物(※大牟田市の会社)を乗っけてパリパリもぐもぐ。

うんまっ!

2枚目は鮭の解し身を乗せパリパリもぐもぐ。

まいう~♪

3枚目は鮭とお漬物を合わせてパリパリもぐもぐ。

うんこれもいい感じ。

お代わりロボ(※福岡市の企業のマシーン)で2膳目をご飯によそう。

お漬物と鮭の解し身を乗せて混ぜ込みご飯にして食べてしまう。

3膳目も小盛100gをよそって、出汁をコップに注ぎ入れる。

残しておいた2枚の海苔を千切ってパラパラ。

その上から鮭の解し身リング状に並べ中央にお漬物と大根おろしを乗せる。

最後に山葵を乗っけ完成。

では、本日のメインイベント!!

出汁をまわし掛け、鮭の出汁茶漬けを頂くとする。

うんめぇ~♪

やよい軒さいこぉ~~!!

いつかはホッケの出汁茶漬け食べてみないとな(笑)。