くーぱーのblog

最近はモーニングサービス、朝定食をメインに紹介してます。 過去ネタのお弁当記事も見てね。

タグ:すき家


外観
2025053101
内観
2025053102
牛丼メニュー(一部)
2025053103
サイズほか
2025053104
単品メニュー(野菜・たまご)
2025053105
2025053106
牛丼・サラダ
2025053107
牛丼ミニ430円
2025053108
紅生姜トッピング
2025053109
七味
2025053110
シーザーサラダ240円
2025053111
シーザードレッシング
2025053113


前々回貰ったクーポン券がまた2枚残ってる。 

使用期限は5月31日。

ぎりぎり31日行ってみる。

朝7時半入店。

土曜日の朝は客層が若干異なる感じ。

ワーキングウェアのおじさんらが見当たらない。

貰ったクーポンは朝食、牛丼、カレーの3枚。

朝食は前回使用済み。

事前調査の結果塩分2gを切るメニューがあるのは牛丼のミニサイズ1.9gのみ。

カレーは塩分オーバーの為除外。

タブレットから選んだのは牛丼のミニ。

牛丼だけじゃバランスが悪いので追加でサラダを注文することに、

あれっ?

サラダ販売休止中(マジ?)。

しょうがないシーザーサラダにしとくか。

塩分どのくらいだろ?(※後日調べで0.8gと判明)

まっドレッシングがほぼ塩分なんだろな。

待つ事1分ちょい、注文品の登場。

タイトルにもしたけどすき家の牛丼食べるの超~ひさびさなのよね~。

自分好みの牛丼はY牛一択!

過去記事調べてみたんだけども、小倉北区にすき家が出来た時に牛丼食べたのが

すき家の牛丼の直近だと分かった。

数えてみると15年と10ヶ月ぶりくらいの計算。

とはいっても朝食に牛小鉢が付いてるやつがあるから、

全く食べて来なかったって訳じゃないんだけども・・・

なので今回は牛丼というメニューを食べるのが約16年ぶりってことで宜しく(笑)。

最初はシーザーサラダからいく。

ドレッシングを半量くらいまわし掛ける。

すこし混ぜてからパクリ。

うん?

うっううん??

ロメインレタスは何処に?

まっいいんだけどね(苦笑)。

サラダ食べ切ったら牛丼に箸を移す。

紅生姜を乗っけて七味を適宣パラパラ。

軽く混ぜ合わせてパクッ!

なるほど~。

これがすき家の牛丼なんだね。

Y牛とどこが違うのかと聞かれると正直ムズイけども、ちょっと違うのよね(笑)。

しいて言うなら砂糖の甘み?

すき家はお子様も好きな優しい甘さで、Y牛はやや大人が好きな甘さって感じ?

但し人に依って甘さの感じ方の違いはあるとは思う。

結論。

自分はやっぱY牛のほうが好き(笑)。

外 観
2025052601
内 観
2025052602
まぜのっけ朝食メニュー
2025052603
オプションなど
2025052604
納豆まぜのっけ朝食(390円)
2025052605
ごはん並盛り
2025052606
みそ汁(油揚げ、若芽、葱)
2025052607
おん玉、オクラ
2025052608
かつお節
2025052609
ネギ(薬味)
2025052610
納 豆
2025052611
手順①
2025052612
手順②
2025052613
手順③
2025052614
手順④
2025052615
手順⑤
2025052616
手順⑥
2025052617
手順⑦
2025052618

前回、まぜのっけ食べた時に貰ったクーポン券、気が付けば期限が迫ってた。 

1枚くらいは使っとこうって思い、約ひと月ぶりに朝すきに出かける。

9時ちょいすぎ入店。

いつもの席に着きタブレットで納豆まぜのっけ朝食を選び基本仕様で送信。

待つ事数分で注文品が配膳。

みそ汁の塩分量は2.7g(HP情報値)前回と同じく具材のみ食べて汁は残すことに。

これで納豆まぜのっけの塩分量は1g以下になる計算。

それではいつもの手順でまぜ乗っけていく。

おかかを散らし、おくらをリング状に配置。

ネギをまぜ混んだ納豆を乗せたら、中央におん玉をトッピング。

黄身を崩して七味をパラパラ、アクセントに紅生姜を添えたら完成。

あとは豪快に掻き混ぜて、口へ掻き込んでいく。

うっ、うんめぇ~!!

納豆も美味いがやっぱ王者は牛まぜのっけの方だな。


店舗外観
2025050601
内観(毎日清掃3~4時)
2025050602
まぜのっけメニュー
2025050603
2025050604
2025050605
調味料ほか
2025050606
牛まぜのっけ(¥420)
2025050607
牛小鉢
2025050608
温玉オクラ
2025050609
かつおぶし
2025050610
みそ汁(油揚げ、若芽、葱)
2025050611
ご飯(並盛り)
2025050612
手順①.おかかまぶし
2025050613
手順②.オクラ乗せ
2025050614
手順③.牛小鉢オンザライス
2025050615
手順④.温玉トッピング
2025050616
手順⑤.お好みで紅生姜、七味を適宣
2025050617
温玉とろ~り
2025050618


前回、お初の牛たまかけを食べてみたところ今一歩の満足度だった(汗)。

あくまで個人的な感想なので満足する人もきっと多いと思う。

しかしそんな思いは数日で消え気が付くとひと月以上が経過してた。

偶々そのことを思い出したので、ちょい久ぶりに朝すきすることにする。

牛まぜのっけ以外は時々食べてる記憶があるが、牛まぜのっけは記憶がない。

調べてみると昨年1月に記事をUPしていたのがわかった。

あれだけ大好きなメニューなのに・・・

連休中の後半に朝出発、7時ちょい前くらい入店。

ワーキングウエアの男性客2,3名。

いつもの席に着きタブレットから牛まぜのっけを基本仕様で注文。

待つ事2分ほどで配膳。

みそ汁は飲まずに具だけ食べていく。

油揚げ少量、若芽ほんのちょびっと(笑)。

ご飯をひと口味わってみる。

おお~今日のご飯、めちゃめちゃ美味しい。

まぜのっけで食べるのが勿体くらい。

すき家のご飯こんなおいしかった?

米不足なのに・・・

いつもの手順ではじめる。

①.かつお節をご飯にまんべんなく振りかける。

②.オクラをリング状に配置。

③.真ん中に牛小鉢を乗っける。

④.頂に温玉をトッピング。

⑤.お好みで紅生姜、七味を適宣。

温玉の黄身を崩したら豪快に掻き混ぜはふはふもぐもぐ。

うっ、うんまぁ~♪

やっぱこれが朝すきの中では王者だな。

ところで読者の皆さん、まぜのっけってどうやって食べられてますか?

混ぜ乗っけないで、おかずとしてそのまんま食べる方もいらっしゃる様です。

理由は白いごはんを汚して食べたくないそうなんです。

たしかに白飯が汚染される嫌な気持ちなんとなくわかります(笑)。


店舗外観
2025032401
内 観
2025032402
調味料ほか
2025032403
たまかけ朝食
2025032404
ごはんサイズ、オプションなど
2025032405
こだわり変更
2025032406
牛たまかけ朝食(並盛420円)
2025032407
ごはん並盛り
2025032408
みそ汁(ワカメ、油揚げ、ネギ)
2025032409
牛小鉢
2025032410
ひじき煮(ひじき、しらたき、たけのこ、にんじん等)
2025032411
味のり(3枚)
2025032412
生たまご
2025032413
ひじき海苔巻
2025032414
ごはん(2/3くらい)
2025032415
牛小鉢オン
2025032416
卵黄
2025032417
卵黄オン、七味、紅生姜トッピング
2025032418
最終形態(牛小鉢のタレ掛け)
2025032419
修正伝票(笑)
2025032420

お正月以来の朝すき。

Mのやみたいに新作の朝食出てないかと時々チェックしているんだけど、、、

なかなか新しい朝食メニュー出ないんだよね~(苦笑)。

そんな中例の異物混入が発覚し世間を賑わしてる頃、

ヤhooで朝すきベスト5(非ランキング形式)なる炬燵記事を拝読。

ほぼ食べてるものばかりだったけど、牛たまかけは未食だった。

何故なら牛まぜのっけの方が圧倒的にコスパがいいと思ってるから、

敢て牛たまかけを選択する余地はない(キッパリ)。

しかしベスト5に選ばれているとならば一度は試してみるかと気持ちが傾く。

9時少し前入店、先客5組ほど。

9時頃にしてはちょっと多め。

いつもの隅っこに着きタブレットからたまかけをタップ。

牛たまかけ朝食をチョイスして次に進むと、ごはんのサイズが表示。

並盛を選んで注文リストに追加してこだわり変更をタップ。

デフォのみそ汁をはまぐり汁へ変更して注文完了。

ほどなくしてスタッフの女性がやって来て、

「はまぐり汁の食材を切らしているんで出来ません」とのこと。

「なのでメニューを変更して下さい」と言われたんで、

「それじゃ~みそ汁に戻して下さい」とデフォでお願いする。

せめて新しい物でも紹介しようと思って注文したけど泡となって消えた(苦笑)。

その直後、速攻で注文品が配膳されて来た。

もしかして配膳直前迄はまぐり汁変更になってることに気付いてなかったのか?

まっ職場のヒューマンエラーはよくあることだし、

自身も顧みてやっぱ事前確認は大事だよね。

もう何度も朝すきネタやってるからアレンジした食べ方が思いつかない(汗)。

最初は海苔にご飯とひじきを乗せ、ひじき海苔巻で3枚パリパリもぐもぐ。

すき家のひじきが激甘過ぎて苦手で、ひじきの小鉢が付いてるものは避けて来た。

この食べ方を思いついてからは、激甘なんだけどどうにか食べれるようになった。

ひきじ食べたあとは牛小鉢を残りのご飯にオン!

黄身をレンゲに掬ってセンターにイン!

七味を振って紅生姜をトッピング。

最後に黄身を崩して牛小鉢に残ったタレを半分ほど掛け、マイ牛たまかけの完成!

あとは豪快にまぜてハフハフもぐもぐ。

うんめぇ~♪

牛小鉢のタレ半分かけたけど減塩生活してるからちょっと濃かったな(汗)。

結論。

今回お初の牛たまかけだったけど、

はっきり言って牛まぜのっけの圧勝!!

あくまでも個人の感想ですのでご了承ください。

すじ雲?巻雲?
2024110801
2024110802
2024110803
2024110804
2024110805
2024110806
2024110807
納豆たまかけ朝食 ごはん並盛⇒大盛+40円 みそ汁⇒豚汁+110円
2024110808
2024110809
2024110810
具 材 (豚肉、大根、人参、牛蒡、里芋、蒟蒻、葱等)
2024110811
ごはん大盛
2024110815
2024110812
味付のり3枚
2024110813
ひじき煮(牛蒡、人参、糸蒟蒻、薩摩揚げなど)
2024110814
ひじきのり巻
2024110816
パック納豆(多分?おかめ納豆)
2024110817
2024110818
納豆ライスオン
2024110819
卵 黄
2024110820
卵黄納豆ライスオン
2024110821
納豆TKG
2024110822

豚汁シリーズ

牛丼御三家最後はすき家。

9時ちょい前到着。

先客1名。

角隅の2人かけテーブルに着く。

スタッフさんがお冷を運んで来たので、熱いお茶を薄目でお願いする。

すき家の熱いお茶は粉末茶なんで、底の方がどろどろなのよね(汗)。。。

まっ飲み前によ~く攪拌すれば問題ないんだけどつい忘れて飲んでしまう。

タブレットの[朝食・ランチ定食]タブをぽちっ♪

たまごかけごはん朝食 ⇒納豆たまかけ朝食 ⇒ごはん大盛 

右端の[こだわり変更]タブを押し、汁物からとん汁(+110円)を選ぶ、

ごはん大盛+豚汁変更で合計510円。

最後に心で復唱し指差確認してから送信完了(笑)。

前みたいにスタッフさんが注文確認なんてしないから違っても自己責任だからね。

ほどなくして注文品がやってくる。

運んでる途中、若いバイト君が海苔を落下させてしまった(苦笑)。

どうするのかなぁ~と見てたら、、、

そのままテーブルに差出したあと、

申訳なさそうな顔で「海苔取り替えて来ます」と言って来たんで、

「そのままでいいですよ~」と言うとほっとした顔で戻って行った。

もし何も言わなければクレームしようかとも思ってたけど正直に落としたことを

報告してくれたんで特に咎めようとも思わなくなった(笑)。

とそんな些細なことがあった後・・・

料理写真を撮り終え、何か足りないことにやっと気付く。

あれっ?小鉢のひじきが無いやん。

写真撮ってなければ食べ終えたあとでも気が付かなかっただろうなきっと(笑)。

店員呼び出し釦を押し女性スタッフさんに「ひじきって付いてますよね」?

と確認してみると、、、

「あっ、付け忘れてますね」と言って厨房から小鉢のひじきを持って来てくれた。

まぁ無きゃ無くてもいいんだけど、一応ブログしてるからね(笑)。

さっきのバイト君、きっと新人なんだろうな(多分)?

先に豚汁の塩分からチェック。

濃い。

薄めのお茶で塩梅調整。

七味と葱を入れ、食物繊維質補給の為に具材を半分ほど食べておく。

お次は海苔にごはんとひじきを巻いてパリパリもぐもぐ3枚食べてしまう。

4割くらい食べたらごはんを少し均してかき混ぜた納豆をライスオン!

彩りに葱を散らしたあと、レンゲで掬った卵黄をどどんとトッピング。

後はグニグニとかき混ぜ紅生姜をアクセントに乗せたら納豆TKGの完成!

ごはん茶碗を抱えて口の中へハフハフもぐもぐ。

うんまぁ~♪

紅生姜がいい脇役になってるよ~。

紅生姜TKGめちゃうまいゎ~♪

豚汁ネタが思いつかないのでこれにて豚汁シリーズ終了。

スポット豚汁ネタはあるかもね?

このページのトップヘ