くーぱーのblog

最近はモーニングサービス、朝定食をメインに紹介してます。 過去ネタのお弁当記事も見てね。

タグ:すき家


2023071301
2023071302
2023071303
2023071304
2023071305
2023071306
2023071307
2023071308
2023071310
2023071311
2023071309
2023071312
2023071313
2023071316
2023071314
2023071315

ひっさびさの朝すき。
 
こないだM屋に行ったんで久々にすき家のHPを見てみた。

朝すきに新作でてないかなぁ~。

すると・・・

朝すきのひじきの小鉢がマカロニサラダに変わってるのをハッケン!

らっきぃ~♪

すき家のひじき、超~~~甘々で苦手だったんだよね~。

特別ひじきが嫌いなわけじゃないけど、甘ったらしいひじきがダメなんだよね。

朝すきメニューを見てると「牛たまかけ朝食」に目が留まる。

前からあったっけ?

過去記事を検索してみると、、、

「牛たまかけ朝食」は見当たらなかった。

新作なのかな?

ってことで最近オープンした店舗に行ってみる。

10時ちょい前到着。

カウンターに着き、タブレットで「牛たまかけ朝食を」注文。

待つ事数分で配膳される。

そういやむっかぁ~し玉かけ朝食って1種類しかなかった気がする?

ずいぶん種類が増えたな。

最初にたまごを割ってスタンバイ。

海苔の袋を割き小皿に並べると、、、

あれ3枚だったっけ?

少なくなった??

昨今の物価高騰の煽りなんだろうな。

みそ汁をひとすすりした後、ご飯に海苔を巻いてパリパリもぐもぐ3枚食べ切る。

次にマカロニの小鉢を食べてみる。

あれマヨ味じゃないんだ。

コールスローサラダ味?

これなら苦なく食べる。

ごはんを少しならしたあと、中央に窪みを作る。

牛小鉢のタレを残して具だけをドーナッツ状に配置。

中央に卵黄を乗せて、残してたタレをまわし掛ける。

好みで唐辛子を振りかけ、紅生姜を適宣トッピング。

ミニ牛丼みたいになったな(笑)。

あとは黄身を崩して豪快にかき混ぜハフハフと口にかっこむ。

うんめぇ~♪

やっぱ朝すきさいこぉ~だね(笑)。


2023022401
2023022402
2023022403
2023022404
2023022405
2023022406
2023022407
2023022408
2023022409
2023022410
2023022411
2023022412
2023022413
2023022414
2023022415
2023022416
2023022417
2023022418

こないだM屋のHP見たんで、今回はすき家のHPを見てみた。

朝すきに新作でてないかなぁ~?

と思ってクリックしていくと・・・

なぬぅ~~~!!

まぜのっけ290円だとぉ~??

更にクリックしてみると、、、

あれっ?

牛小鉢がなくなっとぉ~やん(汗)。。。

なるほぉどぉ~(ウンウン)。

昨今の物価高騰の煽りを受けての苦肉の策ってことなんだな。

たまかけ朝食の方を見てみると同額の290円だった。

よ~く比較すると、コスパに関してはたまかけのほうが若干上かな?

しか~し自分は、ひじきの小鉢がめっちゃ苦手なんだよね~(苦笑)。

ひじき自体は特に嫌いじゃないんだけども、味付けが甘すぎるんだよね。

なのでひじきの小鉢が付いた朝食メニューは極力食べたくない。

ってことで朝すきファンのひとりとしては新作のまぜのっけを食べてみたい。

今回は朝10時ちょい過ぎくらい到着。

入店すると先客3名ほど。

タブレットをタップして目的のまぜのっけ朝食を選択。

流石にオクラ温玉だけじゃ味気ないかと思い、山かけ(とろろ)を追加。

まぜのっけ290円+山かけ150円=合計440円なり。

冷静に考えて山かけ150円はちょっと高いような気がする(汗)。。。

送信ボタンを押して待つ事数分、注文品が配膳。

牛小鉢ないと絵面がちと寂しい。

いつもの手順でごはんの上に具材をのっけて行く。

手 順 👇

①.おかかを満遍なくごはんの上に散らす。

②.オクラを円状に並べていく。

③.どんぶりの真ん中にとろろを掛ける。

④.とろろの上に温玉をどどんと鎮座。

⑤.お好みで紅生姜を適宣トッピングして、七味をパラパラ。

⑥.温玉を割って黄身の上からたまかけ醤油を適量垂らして完成。

あとは混然一体にかき混ぜたら一気に口に掻っ込む(笑)。

うんめぇ~♪

食べながら思った。

やっぱ牛小鉢がないと少し物足りないなぁ~。

次回は納豆まぜのっけ食べてみっかな?


2022112501
2022112502
2022112503
2022112504
2022112505
2022112506
2022112507
2022112508
2022112509
2022112510
2022112512
2022112511
2022112513
2022112514
2022112515
2022112516
2022112517
2022112518

ひっさびさにすき家のHP見てみたら、新作が出てた。

自社製ベーコンエッグ朝食。

2022年11月16日販売スタート。

ここだけの話・・・

ベーコンエッグは嫌いじゃないけど、ご飯と一緒はちょっと苦手(汗)。。。

やっぱパンと食べるほうが好き♪

もちろんご飯と共に食べたことは何度もある。

しかし朝すきファンの一人としては一度は試してみたい(笑)。

出発前にすき家のベーコンエッグ朝食を隈なくチェックしてみた。

店舗毎で目玉焼きの焼き加減の違いが結構目立った。

HPのメニュー写真に近い目玉焼きは少ない。

火の通り過ぎたお店がかなり多い気がした。

ご飯の上にレタス、ベーコン、目玉焼きをのっけてアレンジしてる人がいた。

ネットで検索してみたらベーコンエッグ丼なるレシピが数多くHIT!

へぇ~?

ベーコンエッグ丼なんて今まで食べたことなかったな。

そんじゃ真似てみるか?

ってことでいつもより1時間早めの9時ころ到着。

先客1名(しかしこの後、来店客がぞろぞろ)

タブレットで注文したのは自社製ベーコンエッグ朝食の並盛390円。

注文後2分ほどで運ばれて来た。

焼き海苔が3枚ついてたんでご飯に巻いてパクパク。

ではネットで見たアレンジバージョンやってみますか?

①.ご飯を平らに慣らす。

②.レタスを満遍なくご飯の上に敷く。

③.ベーコンをレタスの上に少しずらして並べる。

④.目玉焼きをベーコンの反対側に乗せる。

⑤.黄身を崩して醤油を適量垂らす。

⑥.レタス、ベーコン、目玉焼きを箸で切り刻みながらご飯に混ぜる。

⑦.好みで紅生姜を乗せ、唐辛子を振りベーコンエッグ丼の完成。

あとはどんぶりを抱えて一気に口にハフハフ(笑)。

ベーコンエッグ丼、超うんめぇ~♪

ベーコンの塩味、レタスの歯ざわり、目玉焼きの濃厚な黄身。

いやぁ~これを今まで食べたことがなかったなんて人生損してたな(笑)。

残念だったのは、目玉焼きに火が入り過ぎてたこと。

M屋の親子丼もそうだったけど玉子料理って難しいのかなぁ?

※今週も従来通り週2の更新です。


2022092901
2022092902
2022092903
2022092904
2022092905
2022092906
2022092907
2022092908
2022092909
2022092910
2022092911
2022092912
2022092913
2022092914


すきやき牛丼 リベンジ編(笑)

翌日、再びすき家に行ってみた。

この日は30分遅らせて10時ころ到着。

駐車場には車が1台、先客1組(学生さん?)

よしよし予定どおり。

今回は間違わないよう慎重にタップしていく。

昨日生たまごだったんで今回はおんたまに変更。

ほどなくして注文品が運ばれてきた。

うん、間違いなくノーマルバージョンのすきやき牛丼だ。

その瞬間ハッと気づく!

これ、おんたまなのか?

スタッフの帰り際「おんたまですよね~?」と確認する。

「はい、おんたまですけど」との返事。

よかったぁ~生卵かと思ったよ(汗)。。。

すき家のおんたま何度も注文してるのに殻付きのまま提供されるの忘れてたよ。

おんたまの写真撮ってて気づいた。

そっかぁ~、おんたまの方には賞味期限のシールが貼ってあるんだね(なるほど)

みそしるをひとすすりしたあと、おんたまを割ってすきやき牛丼に乗せる。

紅生姜を適宣トッピングし唐辛子を適量パラパラ。

そうそう、以前動画投稿サイトだったかどっかで見たことあるんだけども、

紅生姜をどんぶりの具材が見えなくなるまでこれでもかって乗せて食べる輩。

好みなんでご自由にどうぞって思うけど、紅生姜丼食べてる気になりません??

好きなら別にいいですけど(笑)。

ちょっと話が逸れた、、、

おんたまを崩して紅生姜を軽く混ぜ込んで口に運ぶ。

うっ、うっまぁ~~~ぃ!!

し・あ・わ・せ~♪

旨辛すきやき牛丼とは完全に別物。

これぞ、すきやき牛丼だ。

出来れば昨日食べたかったなぁ~。

でもまぁ食べ比べ出来たからよかったかも?

いやぁ~CMの人気女優さんの演技本物だったんだね~(笑)。



2022092801
2022092802
2022092800
2022092803
2022092804
2022092806
2022092807
2022092808
2022092809
2022092810
2022092811
2022092812
2022092813
2022092814

行ったのは9月末。

テレビCMで、人気女優さんが美味しそうに食べてる”すきやき牛丼”

最初のころはふ~んって感じで見てたんだけども、

ある日何故か急に食べたくなってしまった(笑)。

到着したのは9時半ころ。

しかしこの日は車が6台も店舗前にとまってた。

いつものカウンターに着き、タブレットですきやき牛丼タップしていく。

完了をタップして数分後、注文品&伝票が運ばれて来た。

先ずはみそ汁からひとすすり。

相変わらずちょいと濃いめ。

卵を割って黄身と白身に分け、すきやき牛丼のTOPに黄身を乗せる。

 ※ちなみにスタッフに言えばエッグセパレーターを貸してくれます。

紅生姜をトッピングしようと思った時、やっと気付いてしまった。

あれっ?

これは・・・

もしかして、旨辛すきやき牛丼の方なんじゃネ?

慌てて伝票を確認してみる。

そこには、”★旨辛すきやき”と記載されていた(マジッ!)。

しまったどこでタップし間違えたんだ。

おかしいなぁ~、すきやき牛丼の方をタップした筈なんだけどなぁ~(苦笑)。

コンピューターが間違うことなんてないからな~。

今回は諦めて旨辛を食べることにする。

黄身を崩してすこ~し混ぜてパクッ!

おぉ~これはなかなかウマいやん。

ちょいピリ辛で濃厚な甘さ、それでいてちゃんとすきやき風に仕上げてある。

怪我の功名ってやつ(笑)。

3口ほど食べて思った。

これってどっちかとすきやきよりか、ピビンバの方に近くネ?

分かり易く言うと、すきやき風ピビンバってとこかな?

旨いっちゃ旨いんだけども、旨辛のすきやきとしては若干違和感があるかも?

食べ終えたあと考えた。

商品名は”旨辛すきやき牛丼”から”ピビンバ風すきやき牛丼”に変更で納得だな(笑)。

ノーマルバージョン、絶対リベンジするぞ!

※今週は月水金の3回更新予定です。

このページのトップヘ