くーぱーのblog

最近はモーニングサービス、朝定食をメインに紹介してます。 過去ネタのお弁当記事も見てね。

タグ:びっくりドンキー

店舗外観(工事中)
2025021201
内 観
2025021202
朝食メニュー
2025021203
2025021204
本日のみそ汁
2025021205
卵かけご飯(330円)、サラダ(250円)
2025021206
ごはん(並盛り)
2025021207
仙台麩、ほうれん草、青ねぎ
2025021208
ディッシュサラダ
2025021209
生卵、オリジナルソース
2025021210
2025021218
卵 黄
2025021211
エッグヨーク・オンザライス
2025021212
32025021212
32025021213
32025021214
32025021215
32025021216

ひっさびさにびくドンに行ってみる。 

と言うのも・・・

こないだ「Mコの知らない世界」観てたら、チェーン店のモーニング特集だった。

数店のモーニングが紹介された中、びくドンのTKGが安くて激旨だと紹介された。

へぇ~?そんな美味しいんだ。

半信半疑で観てたけど(笑)。

びくドンのTKGは前々から知ってはいたし、ネットニュースでも偶に見たりする。

只・・・

値段の割には内容がチープに思えて、態々食べてみようとは思わなかった(苦笑)。

びくドンTKGの内容は、ご飯、みそ汁、生卵と醤油代わりのハンバーグソース。

どこの家庭にでもある食材で誰でも簡単に出来そうなもの。

唯一同じに出来ないのはオリジナルのハンバーグソースくらい。

番組観ながら、そこまで推すなら一度試してみようって気になった(笑)。

数週間たったある朝の9時頃入店。

窓側の席に着きメニューを手に取り念のためTKGが掲載されてる事をチェック。

スタッフが直ぐにお冷とカトラリーケースを持って現れる。

そのタイミングで卵かけご飯と栄養バランスを考慮しサラダも注文。

卵黄を掬う目的のためスプーンを一緒にお願いする。

待つ事数分、激推しTKG登場!

うん、よく目にする日本の朝ご飯って感じのする卵かけごはん。

まずはサラダから行く。

ややオサレな大根サラダって感じ(笑)。

掛かってるのはびくドン特製マヨソース。

シャキシャキしながら一気に食べ切ってしまう。

お次はみそ汁をずずっと啜り、具材をほぼ食べてしまう。

この日の具は仙台麩、ほうれん草、青葱の3種。

仙台麩初めて食べたかも?

一般的なお麩に比べ香ばしくって、カリカリッとした食感。

それではTKG始めてみる。

①.卵を小鉢にぶつけ、パカッと割り落とす。

②.スプーンで黄身を掬ってご飯のセンターにそっと乗っける。

③.ミルクピッチャーのソースを黄身へ適量掛ける(全部掛けると塩分過多になるので)

④.黄身を割いてグニグニとかき混ぜたらTKGの完成。

徐にスプーンに掬って口へとパクッ!

うん、ふつうに美味しい(笑)。

味付けが一般的なTKGに比べるとやや特徴的。

西洋料理ちっくな卵かけごはんって感じ?

慣れ親しんだ甘口の九州醤油と違った味なんで、ちょっと違和感がある。

まっ、馴れてしまえば美味しく食べれてしまうんだと思いはするけど、、、

九州醤油が基準の自分にはこのTKGは少し抵抗感がある(苦笑)。

正直言って九州の人達には好き嫌いが分かれるところだろう。

自分はこの味には特に慣れなくてもいっかなって思った(笑)。


2024070801
2024070802
2024070803
2024070804
2024070805
2024070806
2024070807
2024070808
2024070809
2024070810
2024070811
2024070812
2024070813
2024070814

先日モーニングした後、びくドンのモーニングに久しく行ってないことに気付く。 

前回行ったの調べたら2023年3月だつた(汗)。。。

ってことで行ってみる。

9時10分くらい到着、先客2組ほど・・・

2人掛けの席に着き朝メニューを手にとる。

モーニングプレートセットにしようかと思ったが、、、

先日見たネットニュースの記事に朝外食に使う金額のことを思いだした。

大体の人は300円~800円くらいだった。

なので一般的に朝ごはん(外食)に800円以上は掛けないことを知った。

ってことで今回モーニングプレートは見送ることにする(笑)。

そんじゃ~ってことでハンバーグを選ぶことに。

目玉焼が美味しそうに見えたんで、ミニマムエッグバーグのセットをチョイス。

ドリンクはお替り自由のアイスコーヒーのブレンドをお願いする。

直ぐ様運ばれて来たのはアイスコーヒー。

ストローを差してズズズッと一気に飲み干してしまった。

ちょっと喉が渇いてたんだな。

歳取ってくると喉の渇きに気付かなくなるのは本当の様だ(汗)。。。

アイスコーヒーを飲み干して暫く待つとミニマムバーグの登場。

ちっさっ(苦笑)。

たしかにミニマムだ。

そうだ!

いいこと思い付いた。

ロコモコスタイルで食べてみよう。

先ずはハンバーグを細かくカットし、ライスとよ~く混ぜ合わせる。

そこに目玉焼を乗せ、ハンバーグライスに混ぜ込んでいく。

そのあと大根サラダをハンバーグエッグライスと一緒にまぜまぜ。

絵面はちょっと汚く見えるが、なんちゃってロコモコの完成!!

お客さん少なくてよかったよ(笑)。

では一口パクッ。

うんまっ!

これ美味しすぎるっしょ!!

日本ではあんまやんないけど、ハワイはこうやってロコモコ食べてるらしい?

韓国のピビムパッもガンガン混ぜて食べたほうが美味しいって聞くしね(笑)。

でも日本は美徳文化ってのがあるからこんな風にして食べる人が少ないみたい。

食後はアイスコーヒーのシングルを1杯お替りして終了。

シングルよりブレンドのほうが若干好みだったかな?

※次週は火、金更新予定。


2023031001
2023031002
2023031003
2023031004
2023031005
2023031006
2023031007
2023031008
2023031009
2023031010
2023031011
2023031012

こないだGストのポケットサンド記事をupしたあと、

そういやびくドンのモーニングにトーストセットがあったのを思い出した。 

ってことで行ってみる。

am9時ちょい過ぎ到着。

入店すると先客1組。

まだまだびくドンのモーニングは浸透していない様子。

近くのKダ珈琲は結構賑わってるのに・・・

スタッフに案内された席に着きメニューを手に取る。

あれ?

なんかスッキリしたメニューになってる。

前来たときはなんか見にくかった覚えがある。

ワイヤレスコールを押し注文したのは、

プレーントーストセット(込330円)とセットサラダ(込110円)。

ドリンクはお代わりが出来るホットコーヒーをチョイス。

注文後すぐさまコーヒーが運ばれてきた。

コーヒーを啜っているとトーストとサラダが登場。

サラダは大根が9割にプチトマトが1個。

マヨはびくドンのオリジナルらしい?

ではポケットサンドを始めていく。

手順👇

①.茹で卵の殻を剥き、1/4にカットする。

②.トーストの側面に切り込みを入れる。

③.プチトマトを取り出し半分にカット。

④.大根とマヨを混ぜる。

⑤.トーストの切れ込みに大根サラダを詰める。

⑥.茹で卵とプチトマトをサラダの上に挟み完成。

あとは両手に持って徐にがぶり!!

うんまぁ~♪

びくドンのポケットサンドまいう~だった。

コーヒーは1杯おかわりした。


2022090801
2022090802
2022090816
2022090803
2022090804
2022090805
2022090806
2022090807
2022090808
2022090809
2022090810
2022090811


モーニング&朝食ネタをネットで探していたら、びっくりドンキーがHIT!

えっえっ~~~!?

こないだ(2022年3月)行った時にモーニングとか見なかった気がするんだど・・・

ちょっと調べてみたら4月~モーニング始めたみたい?

ちなみに大都市の一部店舗では数年前からモーニングやってたらしい。

HPでメニュー見てみると、トーストセットがなっなんと330円!!

全国チェーンのK珈琲より少しお得な感じ。

ご飯ものならTKGがトーストセットと同額。

ただTKGは牛丼のS家のほうが若干お得かも?

あとハンバーグ系もちゃんと用意してるのは流石ハンバーグレストランだね。

こちらの店舗のモーニングのスタートタイムはam8時~。

ってことで八幡西区の店舗に行ってみた。

9時ちょい過ぎくらい到着。

入店すると年配のご夫婦数組がモーニングでまったりちゅう。

近くのK珈琲に比べると客数がちょっと少な目かな?

まだびっくりドンキーのモーニングの認知度が低い感じ。

スタッフに窓側のテーブルに案内されモーニングメニューを手にとる。

ほぉ~コーヒー(HOT&ICE)はおかわり出来るのか~。

だったらドリンクはHOTで決まりだな。

ベーシックな330円のトーストセットにしようかと思ったが、

今回はサラダ付き(+110円)のセットを注文。

実はサラダを挟んでサンドイッチにして食べてみようと思ったのだ(笑)。

直ぐ様運ばれて来たのはHOTコーヒー。

コーヒーカップがK珈琲を若干意識してるような・・・?

少し遅れてサラダとトーストがやってきた。

うん、トーストの焼き加減はばっちし!!

コーヒーをひとくち啜ってサンドイッチの作成開始。

最初にゆでたまごの殻を剝き始める。

あれぇ~この玉子新鮮過ぎ。

つるっと剥けないよ(汗々)。。。

ゆでたまごは少し古めのほうが殻が剥き易いんだよね~。

なんとか殻を剝ぎ取ったあとバターナイフでたまごを半分にカット。

ミニサラダのトマトを一時退避させ、マヨネーズをサラダにまぜまぜ♪

プチトマトはバターナイフで半分にカットしておく。

次はトーストの断面にバターナイフを刺しサラダを詰めるための切り込みを入れる。

切り込みを入れ袋状にしたとこにミニサラダを半分詰め込んでゆでたまごをIN。

同様に残りのトーストも同様にサラダとたまごをIN。

最後にカットしたプチトマトを入れオリジナルサンドが完成!!

正直なとこ熱々状態のトーストにバターをたっぷりと塗って、

直ぐかぶりついたほうが美味しんだろうけど、ブログ的には普通だからね(笑)。

では徐に若干冷めたサンドイッチをがぶっ。

うんまぁ~♪

いいじゃんこのサンド結構美味しい。

手前みそながらなかなかの出来だゎ。

コーヒー啜りながらあっと言う間に2枚をぱくぱくと食べ終える(笑)。

そんじゃコーヒーおかわりするか。

さすがに2杯飲むと満足。

3杯以上飲む客もいるんだろうな?

びっくりドンキーのモーニングはじめて食べたけどなかなか良かったと思う。

次回はモーニングハンバーグでも食べてみよっかな(笑)。

来週(9月19日)は祝日のため翌20日(火)の予定です。


2022032501
2022032502
2022032503
2022032504
2022032505
2022032506
2022032507
2022032508
2022032509
2022032510
2022032511
2022032513
2022032515
2022032512
2022032514
2022032517


ファミレスカレー6回目(多分?)。

今回はハンバーグチェーン店の『びっくりドンキー』。

ちなみに『びっくりドンキー』の略称ってあるのか調べてみると、、、

いろいろあったけど一番多かったのは『びくドン』。

あんま聞かないけど(汗)。。。

もち、カレーメニューがあるのか行く前にチェック。

ランチメニューにカレーハンバーグ(ベジカリーバーグディッシュ)があるのが分かった。

随分前のこと、びっくりドンキーの人気メニューを紹介するTV番組を見て

ランキング1位のカリーバーグディッシュを食べに行ったことがあった。

一体どこが1位なのか全く理解出来なかった(苦笑)。

あれから10年くらい?

理解不能だったびくドンのカレーハンバーグを再食してみることにした(笑)。

ランチタイムは早めの10時~。

丁度10時到着。

スタッフから店舗奥の窓際の席に案内される。

ランチメニューから注文したのは予定していたベジカリーバーグディッシュ。

ハンバーグの量が選べるみたいで150gをチョイス、

みそ汁付きがあったのでみそ汁付きでお願いした。

ちなみに税込みで1055円。

待つ事10分弱、蓋付きのみそ汁とベジカリーバーグディッシュが登場!

所謂とこのワンプレートスタイル。

う~んこれはめっちゃ美味しそぉ~♪ 

みそ汁からひと啜り。

ほぉ~こっちの味噌じゃないんだね。

全国共通仕様?

それともカップ麺みたいに西日本エリアと東日本アリアに分かれてるのだろうか?

具材は、ほうれん草、なめこ、ネギ。

帰り際気付いたのだが店舗入り口にみそ汁の具が掲示してあった(汗)。。。

ではいつもの様にサラダからパクパク。

サラダは千六本の大根がメインで上からオリジナルのマヨソースが掛けてある。

ベジカリーのベジはやや細く拍子切りした野菜を素揚げしたもの。

具材は人参、パプリカ(黄)、ブロッコリー、カリフラワーなど。

少し味見したけど塩味とかの下味は全く感じなかった。

先ずはプレーンエリアのカレーから頂いてみる。

あ~こんな感じなのね♪

すんご~く優しくておとなしいタイプのルー。

辛さが全く無くって、辛いの苦手なおこちゃまなんかでも全然大丈夫。

砂糖系の甘みはほとんど感じないから甘いカレー苦手な自分も全く問題なし。

でも玉ねぎの甘みはほんのり感じるかな?

ルーはとろみのあるタイプで具材はひき肉がごろごろややキーマ系。

びくドンのカレー思ってた以上に美味しい。

次はハンバーグをカットしてライスと一緒にぱくり。

うんまぁ~♪

カリーバーグめちゃウマですやん。

前回は理解不能だったけど10年経つと美味しさが分かるようになったわ(笑)。

ハンバーグはお馴染み〇シンハンバーグみたいな肉汁のないやや硬めタイプ。

正直このタイプのハンバーグはあんま好みじゃないんだけども、

今回カレーと一緒に食べたら目から鱗ってやつ?

これがもう相当にカレーと仲良しになれるハンバーグって思った(笑)。

びくドンのカレーハンバーグ最強だゎ!

そうは言いながら刺激が少ないカレーだったので多少不満は残ったけども(汗々)。。。

大手カレーチェーンみたいに辛さが選べるようになればいいのにね。



このページのトップヘ