くーぱーのblog

最近はモーニングサービス、朝定食をメインに紹介してます。 過去ネタのお弁当記事も見てね。

タグ:まるい

外観(福津市)
2024111701
2024111702
内 観
2024111703
メニュー
2024111704
2024111705
調味料、コショー、紅生姜など
2024111706
ラーメン500円
2024111707
2024111708
2024111709
大盛り焼めし700円
2024111710
シェア
2024111711

ひっさびさのまるい。

前回訪麺したのが2021年11月だったんで丁度3年ぶり。

11時半くらい入店。

未食のチキンライスとも考えたが久々なんでラーメンを注文。

血圧のこと考えて薄味でお願いする。

お店でラーメン食べるの半年ちょいぶり(笑)。

実際カップ麺も食べてはないけど・・・

今回3人だったんで大盛り焼めしを注文してシェアすることにする。

待つ事数分・・・

ラーメンが先に着丼。

スープからいく。

おいしぃ~♪

やさしぃ味わい。

でもそれほど薄味じゃなかった(汗)。。。

次に麺をすする。

ややカタ仕上げ。

まぁいつもの茹で加減。

1,2回ヤワで注文したことあるけどほんとにヤワなのよね(汗)。。。

佐賀ラーメンみたいな茹で加減だといいのにな。

具材はチャーシュー2枚、海苔、ネギ。

チャーシューやわらかで美味しい。

海苔は麺を巻いて食べるのが好き(笑)。

当然スープは半分位で我慢した。

焼めしは小皿を借りてシェア。

お決まりの紅生姜を混ぜん混んで食べてみた。

やっぱ紅生姜焼めしまいう~♪

ちょっと胡椒が多めだったかな(汗)。。。

いつの日かチキンライスを食べてみたい。

2麺目へつづく・・・


2021112301

2021112302

2021112303

2021112304

2021112305

2021112306

2021112307

2021112308

2021112309

2021112310

2021112311


家呑みして一夜明けた翌日、2日目のラーツーへと出発。

自分の提案で福津の「まるい」を推してみた。

少し呑み過ぎた胃腸には「まるい」の一杯がすんごく優しい筈(笑)。

到着したのは11時30分過ぎくらい。

入店するとお昼前ともあって結構賑わっている。

いつも座る席が運よく空いてたんでメンバーらと一緒に座る。

お冷が運ばれて来たタイミングで全員同じくラーメンを注文。

待つ事5,6分ラーメンが運ばれてきた。

「まるい」にはちょこちょこ来てるけどラーメン食べるのは意外と久しぶり。

では、レンゲにすくったスープからひと啜り。

うんまぁ~♪

見た目薄そうなスープだが、出汁のうま味がどか~んと口の中に拡がって行った。

思わず立て続けにスープばかり何度も啜ってしまう。

五臓六腑にじんわり染み渡っていく味わい深い滋味系スープ。

「まるい」のラーメンなんて美味しんだろ。

お次は麺を啜る。

うん?

いつもの茹で加減とは少し違う気が、、、

この時間帯いつもよりは随分と混んでるしなぁ~。

待たせないために、若干早めの麺上げだったんだろうな。

ラーメンの具材はとってもシンプル。

チャーシュー、海苔、葱、どちかといえば博多系って感じ。

チャーシューの肉質がめちゃ美味しい。

麺、具材を食べたあとスープを飲み干すとお馴染みの「〇い」の文字が現れた。

ごちそうさま♪


住所:福津市宮司2-1-19 施設共用駐車場あり 営:11時~ 休:水曜 



2021080501

2021080502

2021080504

2021080505

2021080503

2021080506

2021080507

2021080509

2021080508

2021080510


こないだ食べた中華丼、やっぱまるいの中華丼が食べたくて行ってみることに。

開店は11時~なんだけど10時半くらいからやってる筈。

到着したのは10時40分ころ。

しめしめ予想通り暖簾がかかっている。

お店の真ん前あたりに車を駐車する。

並びに飲食店とかあるんだけど流石に他所はまだやってないようだ。

暖簾を潜ると先客はまだいなかった。

いつもの席に着きメニューも見ず中華丼を注文する。

そういやいくらだっけ?

メニューを確認すると700円(税込み)だった。

まっそこそこってお値段だね。

中華丼を待ってるとふと思いだすことがあった。

それは若戸渡船の渡し場近くにある老舗中華料理店〇山楼。

昔は幸町の本宮踏切そばにある小さなお店だったのを覚えている。

その〇山楼で食べた中華丼が人生初の中華丼だった。

当時は大将自ら出前もやってて、たま~にお店まで食べに行くこともあった。

時が移り代が変わって、先代の中華丼が食べれなくなった今は少し残念な思いだ。

などなど考えてたら5分ほどで中華丼が出来てきた。

おぉ~美味しそう。

やっぱ玉子とじの中華丼のが好きだなぁ~。

ではでわ、レンゲに掬ってぱくっ!

うんまぁ~♪

めちゃウマ!!

これぞ理想系の中華丼。

中華餡のとろみ加減といい、塩加減といいドストライクなお味。

若い人には味が薄くて少々物足りないかも知れないが大満足な中華丼。

具材は白菜、人参、インゲン、木耳、蒲鉾(長崎カンボコ)、竹輪など。

好みかも知れないけど、中華丼に‟もやし”は要らない派。

ご飯の量は多すぎず少な過ぎずで自分には丁度いい量。

足りないならサイドメニューの餃子などを注文するといいかも?

次回こそはチキンライスにチャレンジすることにしよう(笑)。


住所:福津市宮司2-1-10 駐車場あり 営:11時~ 休:水 


2021052301
 
2021052302

2021052303

2021052304

2021052305

2021052306

2021052307

2021052308

2021052309

2021052310

2021052311


とある日曜日、8ヶ月ぶりにまるいに行ってみることにした。

それは長年気になっていたブタ汁の存在。

念のため豚汁ではなくブタ汁なのだ。

ネットでどんなブタ汁なのかググってみたが全く情報が見つからない。

ヤフーブログやってたブロ友さんの記事で昔一度見たような気もするが・・・

まるいには何度も訪れてはいるが、ブタ汁を注文する客を見たことがない(汗)。。。

メニューには単品もあるようだが、今回はブタ汁定食を初めて注文してみる。

どんなブタ汁なのかワクワクしながら運ばれてくるのを待った。

待つ事およそ5分、ブタ汁定食がやってキター!!

その内容はご飯、ブタ汁、サラダ、お漬物(沢庵)とわりとシンプルな構成。

ご飯は見た目中盛りくらいだろうか?

メニューに中盛りはないので大盛りなのかも知れない。

サラダは繊キャベ、茹玉子、胡瓜、トマト、QPフレンチドレ(赤)が掛けてある。

サラダは過去1度食べた記憶がある。

先ずはブタ汁をひと啜りする。

あぁ~これはかなりみそ汁に近い味わいがする(笑)。

次に具材をチェックしてみた。

メインの豚肉は豚コマ的な感じで肉の量が結構多めだ。

玉葱はフレッシュ感があってシャキシャキ感がまだ残ってる。

他に彩として人参の細切りが少々と短冊切の大根が数枚入っていた。

ちょっと驚いたのは薄くカットされたの輪切りの竹輪。

これはチャンポンの具材と共有してるに違いない(笑)。

豆腐は5㎜角サイズのが適量入っていた。

ブタ汁チェックのあとはサラダを一気にバクバク食べ切ってしまう。

その後、ご飯をひと口食べてみた。

ご飯はまっふつうかな。

中華丼はめちゃくちゃ美味しいのにね(笑)。

ご飯とブタ汁を交互に食べながら思った。

まるいのブタ汁は油分が圧倒的に少ないことに気付いた。

豚肉を炒める時の油が生み出す独特の風味とコク。

そのコクが足りない気がする。

言うなら豚コマ入り具材多めのみそ汁って感じかな?

ちなみにまるいの味噌は自分的にはドストライクな味だった。

次回はチキンライスに挑戦してみよっかな(笑)。


住所:福津市宮司2-1-10 駐車場あり(施設共有) 営:11時~16時 休:水 


20200092201

20200092202

20200092203

20200092204

20200092205

20200092206

20200092207

20200092208

20200092209

同行者の選んだラーメン(500円)
20200092210


この日は先月のシルバーウイークの中日くらいだったかな?

同行者を車に乗せ、朝イチで福津のまるいに向かった。

11時ちょい前到着すると、既に暖簾が掛かっていた。

入り口奥のテーブル席に座る。

メニューから選んだのはひっさびさのワンタンメン。

ほどなく待ってワンタンメンの登場!

おぉ~おいしっそ~~~!!

先にスープをひとすすり。

うんまぁ~♪

ダシのうま味がじんわり口全体に拡がった。

なんだろねこの旨さは!

全く派手じゃないんだけど、ここのスープはとっても美味しい。

お次は麺を啜る。

中太ストレートやや軟の茹で加減、おかげでスープとよく絡む。

でわでわここらでレンゲに乗せたワンタンをちゅるりんこ(笑)。

ワンタンの皮のちゅる~んとした食感がたまらない。

ワンタンの餡も肉汁たっぷりでめちゃウマ。

ひさびさ食べたまるいのワンタンメンは超満足な一杯だった。


住所:福津市宮司2-1-10 駐車場あり(施設共有) 営:11時~ 休:水曜 


このページのトップヘ