くーぱーのblog

最近はモーニングサービス、朝定食をメインに紹介してます。 過去ネタのお弁当記事も見てね。

タグ:カレー


2024073101
2024073102
2024073103
2024073104
2024073105
2024073106
2024073107
2024073108

どっか朝カレー食べれるお店ないかなぁ~? 

あれこれ思いを巡らしてると・・・

そうだ!

ほっともっとなら朝からやっとぉ~やん。

ひっさびさに行ってみる。

って、記事にしないだけで月に2,3度くらいお世話になってんだけどね(笑)。

思えばほっともっとのカレーって多分?食べた記憶がない。

ほっともっとの前身(HっかHっか亭)の頃は結構食べてた様に思う。

たしかその頃はカレールーは別容器でカップに入ってた覚えがある。

ほっともっとになった今回選んだカレーはロースカツカレー(700円)。

あとグリーンサラダ(150円)を一緒に購入。

ドレッシングは胡麻or和風から和風をチョイス。

持ち帰ってから袋から取り出すと、

カレールーとライスが一緒の容器に入ってる。

まっ、メニュー写真の通りなんだけども(笑)。

これってルーを少しづつ掬ってライスに全部掛けてから食べるのか?

それとも掬ったルーをライスに掛け、その都度食べてくんだろうか?

まっ、お好きな食べ方でどうぞ♪

ってことなんだろうなきっと(笑)。

面倒なんでスープカレースタイルで食べることに、

ロースカツは一旦容器の蓋の上に退避させる。

スプーンで掬ったライスをカレールーに浸してぱくり。

うんまっ!

とろみ十分、ねっとりしてるけど滑らか~って感じのルー。

辛さ控えめだが、甘さも控えめ。

10段階で表すと4あたりくらいの辛さ。

まぁ辛さレベルは食べた人によるかも?

ロースカツは結構柔らかな食感。

形から成型みたいに見えるけど、断面は一枚肉にも見える。

脂身ないから多分成型?

サラダは何度か食べてるんで特には感想はないけど枝豆がいい仕事してると思う。

個人的に言うと昔みたいにルーとライス別々の容器を希望。

コンビニ弁当みたいな二段重ねタイプでもOK!

ドバッと一遍にルーを掛けて食べたいな~って思ったから(笑)。

あとから知ったけどカレールーのみとライス単品を購入すれば実現出来そう。

食べ終えたあと気が付いたんだけど添付の旨辛スパイスの使うの忘れてたよ(汗)。。。

チェーン店の朝カレー情報モトム。


2024062001
2024062002
2024062003
2024062004
2024062005
2024062006
2024062007
2024062008
2024062009
2024062010
2024062011
2024062012
2024062013
2024062014

8回目は松屋

前回の有言どおり実行(笑)。

9時半過ぎ到着、先客4,5名。

100%男性、ほぼ中高年。

タブレットから選んだのはビーフカレギュウ(込830円)と生野菜(込140円)。

合計970円。

S家でも思ったけどセットにすると結構するよね(苦笑)。

しかしなんでカレギュウって商品名なんだろ?

枯れた牛って聞こえてしまう。

廃用牛みたい(汗々)。。。

待つ事数分・・・

タブレットに出来上がり表示が出る。

受け渡しカウンターで受け取って席に戻る。

カレギュウ、メニュー写真とちょっと違った(苦笑)。

スタッフの商品意識の違いってやつか?

まっ味的には同じだろうし、いいんだけどね(笑)。

みそ汁からひと啜り。

異常なし。

生野菜(サラダ)にはフレンチドレと胡麻ドレを半分づつ振りかける。

一気に食べ切ってしまう。

それではお初のカレギュウをプレーンなルーとライスでパクッ。

うっ、う~ん・・・

松屋のカレー久々食べたけどやっぱ超苦手だゎ(苦笑)。

商品開発者の味覚と自分の味覚がかなりズレてるんだろうな。

でも松屋のカレーは創業当時からかなりの人気メニューらしいし。

開発者ってより世間との味覚が自分が異なるのかも知れない(汗)。。。

次は牛肉と一緒にパクッ。

う~ん・・・

やっぱダメだ合わない。

S家の牛カレーはそこそこ行けたのにな。

唐辛子を振って再度挑戦。

あんま効果なかった(笑)。

昨年だったか、一昨年だったか、期間限定商品のマッサマンカレーは

超~美味しかったのになんでだろうな?



2024061401
2024061402
2024061403
2024061404
2024061405
2024061406
2024061407
2024061408
2024061409
2024061410
2024061411
2024061412
2024061413
2024061414


7回目はすき家

こないだも言ったけど御三家のカレーは自分の好みからちょっと外れる。

それでも試してみようと思ったのは、Y牛のスパイシーカレー食べた時に

牛丼の具が乗ったカレーだったら美味しく食べれるかもって思ったんだよね。

ってことですき家の牛カレーを試してみることにする。

8時40分頃到着、先客1名。

タブレットで牛カレー並盛(込750円)とサラダセット(込200円)を注文。

ほどなくして注文品が配膳される。

合計950円のカレーセット。

朝すきばっか食べてるんで1000円近いと高額に感じてしまう(苦笑)。

先ずはみそ汁をひと啜り。

過去最高に熱々のみそ汁で好印象。

お味のほうも満点!

次にサラダにフレンチドレッシング半分と胡麻ドレッシングを半分

適量振って一気に食べきってしまう。

コーンが見た目以上に多目だったかな?

それではお初の牛カレーを食べてみる。

最初はプレーンにライスにルーを絡めてパクッ。

あぁこの味だったな。

やっぱすき家のカレーあんま好みじゃない(苦笑)。

今度は牛丼の具と一緒にパクリ。

おぉ~意外に美味しい。

少しパンチを足そうと思い唐辛子をパラっと振って再度パクッ。

うんこれいい(笑)。

ベースのカレーは好みじゃないけど牛肉の旨味と甘みがナイスアシスト。

バクバク食べてると牛肉の量がちょっともの足りない。

肉2倍カレーがメニューに設定されてるのがなんか分かる。

すき家のカレー、牛カレーだと意外と美味しく食べれるのがわかった。

本業は牛丼屋だから牛カレーで食べてもらいたいってことなんだろうな。

次はM屋でも試してみるか?


2024061201
2024061202
2024061203
2024061204
2024061205
2024061206
2024061207
2024061208
2024061209
2024061210
2024061211
2024061212
2024061213
2024061214

6回目はお弁当のヒライ

朝カレー食べれるとこ探してたらヒライにあるのをハッケン!

朝食はオープン~朝10時まで。

早速行ってみる。

9時半くらい到着。

タッチパネル券売機を見てガッカリ(トホホ)。

なぁ~んと朝カリー食べれるのはコジカカード(電子マネー)会員のみ(苦笑)。

そんなぁ~(涙)。。。

折角来たんでいつでも食べれるビストロカリー(込480円)をポチッ。

スープ代わりにミニサイズのかけそば(込170円)を追加。

窓側の席に着き注文品の番号をモニターでチェック。

数分後番号が呼ばれる。

調味料コーナーで辛味オイルを取ってテーブルに戻る。

先ずはかけそばのスープからズズッといく。

うん、美味しい。

七味をパラっと振りかけて麺を啜る。

ぶっにゅ~んとした食感。

スーパーで売ってる茹で置き袋そば的タイプ。

これはこれで大好きなんだよね(笑)。

1/3くらい食べたあとはカリーにいく。

辛味オイルをかけたあと少し混ぜ込んでパクリ。

あぁこの味だったね。

ヒライのビストロカリー過去何度か食べてたんだけど思いだせなかったけど、

一口食べたらはっきり記憶が蘇った。

ヒライのカリー結構好みで美味しい。

少し粘度はあるけどとろみ感は薄いほうかな?

辛さは控えめ甘口~中辛くらい。

辛いの苦手な方も全然大丈夫な辛さ。

辛味オイルは一袋くらいじゃ全然辛くなんないから3袋くらいは必要かも?

※(今回は一袋のみ使用)

かと言って非常識な量を使うのは恥ずかしいと思うんでほどほどに。

あとからコジカカードが使える店舗調べてみたんだけどね。

北九州エリアではたったの1店舗(カーニバル)のみだった(汗)。。。

もうちょい使える店舗増えるといいのになぁ~。


2024060601
2024060618

2024060602
2024060603
2024060604
2024060605
2024060606
2024060607
2024060608
2024060609
2024060610
2024060611
2024060612
2024060613
2024060614
2024060615
2024060617
2024060616

5回目は華さん食堂 。

Y牛のバターチキンとも考えたけど同じお店の連続はつまんないだろうから(笑)。

朝からやってる華さんって少ないんだよね~。

前は本城店も朝からやってたんだけども・・・

9時ちょい過ぎ入店。

お客さん4,5名くらい。

朝食需要ってやっぱあるんだね。

こないだ外食してる人の割合をネットで調べてみたんだけどね。

外食でランチしてる人7割に対して、朝食は2割ほどだった。

だから朝食やってる飲食店が少ないんだというのが分かった。

入り口でトレーを取って惣菜コーナーに向かいハムサラダ(込170円)を手に取る。

そのままレジに進みみそ汁(込70円)とライスカレー大盛り(込500円)を注文。

カレーは店内の電子レンジで1分ほど再加熱する。

というのは・・・

華さんのご飯ってちょっと温いんだよね(汗)。。。

保温ジャーの設定温度がご飯の品質を保つために低めなんだろうけども、

個人的に熱々のご飯が好きなんだよね。

なので毎回ごはんをレンチンしてる(笑)。

ハムサラダにはフレドレを掛け、カレーには一味を適宣振る。

みそ汁からひと啜り。

ちょっと物足りない。

いつも華さんでは豚汁が定番だからね。

次はハムサラダを一気に食べてしまう。

ではライスカレーを食べてみる。

ちょっと話は逸脱するけどかなり前ネットで、

カレーライスとライスカレーの違いを調べたことがある。

カレーライスはライスの上にルーが掛かってるお馴染みの食べ物。

ライスカレーは明治時代に西洋から日本に入って来た洋食で、

ライス&カリーってものだったらしい?

洋食店でライスとカレーが別々の容器で提供されており、

それが広まってライス&カリー=ライスカレーって名前になったそうだ。

所説あるようなので信憑性は低いと思われる。

※現在はカレーライスの方が別々の容器で提供されていたというのが通説の様だ。

カレーの伝播はイギリス海軍って話も有名だからね。

話戻して、華さんのカレーは学食とか社食とかで出て来そうなタイプ。

具材はじゃが芋、玉葱、牛コマ肉など。

想像だけど業務用のカレールーがベースだと思う。

味的にはバーモントみたいな感じ?

大盛りにしたけどご飯は300gほどじゃないかな?

もうちょいスパイシーでパンチあると嬉しいけどね。

このページのトップヘ